私たちの住む袋井市を住みよいまちにするためには、市民生活に欠くことのできない基本的な事柄を市民自らの意思と責任において処理していくことが望まれます。
しかし、すべてを市民が一堂に会して、市政について相談することは不可能なため、市民は市議会議員や市長を選挙で選び、こうした代表者に市政の運営を任せるシステムとしています。
市議会議員で構成する市議会は、市を取り巻くさまざまな問題を話し合い、市政の方針を決定します。このような役割を持つ市議会を「議決機関」といいます。また、市議会は市政が正しく、より合理的に進められるよう心を配り、市の仕事を責任を持って執行させる大切な役目も担っています。
これに対して、市議会の決定に基づいて実際に仕事を行う市長や教育委員会、選挙管理委員会、監査委員などを「執行機関」といいます。
このように、市議会と市長などの執行機関はそれぞれの役割に基づき、お互いに協力し、牽制し合って、市政が健全に発展するように努めています。