法多山の田遊び祭について、ご案内します。
「法多山の田遊び」は、法多山尊永寺の修正会(正月行事)として毎年1月7日に催される芸能です。
県の無形民俗文化財に指定され、国記録選択民俗文化財に選択されています。
田遊びとは、静岡県、愛知県方面に伝承され、観音堂などで初春に行われる芸能の一つで、豊穣予祝の芸能を主としたものです。
法多山には、太刀の舞、棒の舞、シラクワ、田打ち・牛ほめ、ノットウ、鳥追い、ソウトメの七段の舞が伝わり、太刀の舞と棒の舞は結界のための五方固めの呪師作法を残すもので、シラクワの舞以降が予祝の田遊びになります。
「法多山の田遊び」に関する記録は、断片的で現段階では周辺資料から推測するしかできませんが、少なくとも15世紀には始まっていたと考えられます。
くわしくは、法多山尊永寺ホームページをご覧ください。 電話番号0538-43-3601