幼小中つながる通信
市では、幼児教育から中学校までの12年間を通して、自立した人間として主体的に考え行動する「自立力」と、多様な人々と協働しながら新たな価値を創造する「社会力」を兼ね備えた子どもを育てるため「幼小中一貫教育」を推進しています。 袋井市の幼小中一貫教育が目指していることを、教職員や学園の取り組みを紹介しながらお伝えします。

バックナンバー
令和3年度
vol.93 日本語で思いを伝える (PDFファイル: 547.0KB)
vol.92 日本の学校で学ぶために (PDFファイル: 617.9KB)
vol.91 災害から子どもの命を守る (PDFファイル: 835.5KB)
vol.90 学園の仕組みを生かす (PDFファイル: 788.5KB)
vol.89 日本の学校で学ぶために (PDFファイル: 4.2MB)
令和2年度
vol.88 祝!卒園・卒業 (PDFファイル: 8.4MB)
vol.87 学園案内が完成 (PDFファイル: 3.6MB)
vol.86 学習用タブレットをフル活用 (PDFファイル: 742.9KB)
vol.85 地域ぐるみで学力を育む (PDFファイル: 783.3KB)
vol.84 幼稚園と家庭が同じ目線で子どもを育む (PDFファイル: 767.2KB)
vol.83 小中学校につながる幼児期の運動遊び (PDFファイル: 731.1KB)
vol.82 幼児期から「英語に慣れ親しむ」 (PDFファイル: 889.5KB)
vol.81 学習用タブレット1人1台整備間近! (PDFファイル: 737.4KB)
vol.80 家庭学習のすすめ (PDFファイル: 854.8KB)
vol.79 中学校の先生が小学校で授業 (PDFファイル: 727.3KB)
vol.78 学校と地域が一体となって子どもを育てる (PDFファイル: 705.1KB)
vol.77 学園で英語力を育てる 南の丘学園 (PDFファイル: 735.4KB)
vol.76 教員の交流が小中をつなげるPart2 (PDFファイル: 660.4KB)
vol.75 幼小がつながり「学びに向かう力」を育てる (PDFファイル: 530.7KB)
vol.74 教員の交流が小中をつなげるPart1 (PDFファイル: 631.1KB)
vol.73 ICTを活用した新しい学校生活 (PDFファイル: 551.2KB)
vol.72 幼小接続カリキュラムを大切にしています (PDFファイル: 576.8KB)
vol.71 幼児期からの指導が中学に生きる (PDFファイル: 585.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育企画課未来の教育推進室
〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3122
ファクス:0538-86-3666
メールアドレス:k-kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(教育企画課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2022年03月28日