未来へつながる通信
袋井市では、幼児教育から中学校までの12年間を通して、自立した人間として主体的に考え行動する「自立力」と、多様な人々と協働しながら新たな価値を創造する「社会力」を兼ね備えた子どもを育てるため「幼小中一貫教育」を推進しています。 袋井市の幼小中一貫教育が目指していることを、教職員や学園の取り組みを紹介しながらお伝えしています。

vol.133 未来へつながる通信 部活動地域移行 (PDFファイル: 463.0KB)

vol.132 つながる通信 子供の居場所づくりのために (PDFファイル: 568.4KB)

vol.131 未来へつながる通信 一貫教育推進委員会を開催 (PDFファイル: 674.2KB)

130 未来へつながる通信 教育の情報化 (PDFファイル: 599.6KB)

129 未来へつながる通信 就学前推進会議を開催 (PDFファイル: 476.1KB)

128 未来へつながる通信 市内小学校で入学式 (PDFファイル: 672.4KB)

vol.127 つながる通信 「夢を抱きたくましく次の一歩を踏み出す15際の姿」中学校卒業式 (PDFファイル: 652.7KB)

vol.126つながる通信 市内幼稚園で卒園式 (PDFファイル: 626.6KB)

vol.125 未来へつながる通信 小学校から中学校へのスムーズなつながりのために (PDFファイル: 617.3KB)

vol.124 未来へつながる通信 若葉こども園で交通安全教室を開催 (PDFファイル: 682.9KB)

vol.123 未来へつながる通信 南の丘学園リーダーミーティング (PDFファイル: 569.4KB)

vol.122 未来へつながる通信 幼小連携 (PDFファイル: 600.8KB)

vol.121つながる通信 就学前教育推進会議 (PDFファイル: 516.7KB)

vol.120未来へつながる通信 浅羽南小入学説明会 (PDFファイル: 600.7KB)

vol.119未来へつながる通信 浅羽東小を年長児が見学 (PDFファイル: 627.5KB)

vol.118つながる通信 今井幼小「5GO交流」 (PDFファイル: 573.6KB)

vol.117未来へつながる通信 三川幼小「竹一チャレンジ」 (PDFファイル: 673.2KB)

116 未来へつながる通信 入学ガイダンス (PDFファイル: 565.1KB)

115 未来へつながる通信 中学生未来会議 (PDFファイル: 276.3KB)

114未来へつながる通信 地域の語り部から学ぶ「防災の日」 (PDFファイル: 580.6KB)

113未来へつながる通信 袋西小・園児を運動場に招待 (PDFファイル: 707.1KB)

vol.112つながる通信 地元企業の支援を受けて (PDFファイル: 712.9KB)

vol.111つながる通信 浅東小・浅東こ 秋のおもちゃ屋さんに招待 (PDFファイル: 686.3KB)

vol.110つながる通信 一貫教育研修会 (PDFファイル: 625.2KB)

vol.109つながる通信 たちばな学園で漢字検定地域ぐるみで学力を育む (PDFファイル: 728.3KB)

vol.108つながる通信 (PDFファイル: 651.9KB)

vol.107つながる通信 (PDFファイル: 795.7KB)


vol.105つながる通信 地域の歴史文化遺産を守ろう (PDFファイル: 609.7KB)

vol.104つながる通信 偉大な先輩から学ぶ (PDFファイル: 521.2KB)

vol.103つながる通信 地域の力を活用して仕組む (PDFファイル: 595.1KB)

vol.102つながる通信 4学園で一貫教育研修会 (PDFファイル: 585.4KB)

vol.101つながる通信 周南中で袋井商高生によるマナー講座開催 (PDFファイル: 496.8KB)

バックナンバー
令和4年度
vol.99つながる通信 幼小がつながり「学びに向かう力」を育てる (PDFファイル: 532.7KB)
vol.98幼小中つながる通信 学校と地域が一体となって子どもを育てる (PDFファイル: 685.8KB)
vol.97幼小中つながる通信 あやぐも一貫教育研修会 (PDFファイル: 566.9KB)
vol.96 学校と地域が一体となって子どもを育てる (PDFファイル: 609.0KB)
vol.95 一貫教育研修会 (PDFファイル: 566.2KB)
令和3年度
vol.94 地域が学校を支える仕組づくり (PDFファイル: 678.5KB)
vol.93 日本語で思いを伝える (PDFファイル: 547.0KB)
vol.92 日本の学校で学ぶために (PDFファイル: 617.9KB)
vol.91 災害から子どもの命を守る (PDFファイル: 835.5KB)
vol.90 学園の仕組みを生かす (PDFファイル: 788.5KB)
vol.89 日本の学校で学ぶために (PDFファイル: 4.2MB)
令和2年度
vol.88 祝!卒園・卒業 (PDFファイル: 8.4MB)
vol.87 学園案内が完成 (PDFファイル: 3.6MB)
vol.86 学習用タブレットをフル活用 (PDFファイル: 742.9KB)
vol.85 地域ぐるみで学力を育む (PDFファイル: 783.3KB)
vol.84 幼稚園と家庭が同じ目線で子どもを育む (PDFファイル: 767.2KB)
vol.83 小中学校につながる幼児期の運動遊び (PDFファイル: 731.1KB)
vol.82 幼児期から「英語に慣れ親しむ」 (PDFファイル: 889.5KB)
vol.81 学習用タブレット1人1台整備間近! (PDFファイル: 737.4KB)
vol.80 家庭学習のすすめ (PDFファイル: 854.8KB)
vol.79 中学校の先生が小学校で授業 (PDFファイル: 727.3KB)
vol.78 学校と地域が一体となって子どもを育てる (PDFファイル: 705.1KB)
vol.77 学園で英語力を育てる 南の丘学園 (PDFファイル: 735.4KB)
vol.76 教員の交流が小中をつなげるPart2 (PDFファイル: 660.4KB)
vol.75 幼小がつながり「学びに向かう力」を育てる (PDFファイル: 530.7KB)
vol.74 教員の交流が小中をつなげるPart1 (PDFファイル: 631.1KB)
vol.73 ICTを活用した新しい学校生活 (PDFファイル: 551.2KB)
vol.72 幼小接続カリキュラムを大切にしています (PDFファイル: 576.8KB)
vol.71 幼児期からの指導が中学に生きる (PDFファイル: 585.4KB)
vol.70 ICTで「考える力」を育てる (PDFファイル: 687.7KB)
vol.69 幼小中一貫教育全面実施 4つの学園が開校 (PDFファイル: 562.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育企画課未来の教育推進室
〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3221
ファクス:0538-86-3666
メールアドレス:k-kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(教育企画課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年03月29日