入院の必要はないが、病気治療中であったり、病気の回復期にあったりして集団生活が困難な子どもを一時的にお預かりし、保護者の子育て、仕事の両立、子どもの健やかな育ちを支援するものです。
市内の生後6か月から小学校就学前で、次の要件を全て満たす子どもです。
※袋井市と「病児・病後児保育事業の広域利用に関する協定」を結んだ市町にお住まいのお子様も利用できます。 (令和2年4月1日現在)利用できる市町:森町
▶ 子どもが病気治療中、もしくは病気の回復期にあるなど、集団生活が困難であること。
▶ 保護者の勤務の都合や家庭の事情等により、家庭での保育が困難であること。
▶ 子どもの病状が安定しており、食事や水分が取れること。
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前8時から午後5時30分まで
子ども1人、1回あたり2,000円(昼食代、おやつ代別)
なお、市民税非課税世帯及び生活保護世帯の方は減免制度があります。対象となる方は、あらかじめ減免申請をしていただき、減免が承認されましたら減免承認通知書をお送りします。減免承認通知書を利用時に提示することにより、利用料の減免が受けられます。
(※森町在住の方は、森町役場での手続きとなります。詳しくは、森町役場保健福祉課までお問い合わせください。電話番号:0538-85-1800)
▶ 申請場所:市役所すこやか子ども課(2階)
▶ 持ち物:印鑑
病児・病後児保育室ぬくもり
月見町6-1(ひだまり保育園内)
5人
基本的には電話予約の先着順ですが、病状等により先着順でない場合や、利用できない場合があります。
また、電話予約ができても受入時の子どもの状態により利用できない場合もあります。
利用するには、事前の登録や電話予約、医師の診察が必要になります。
ご利用にあたり、事前の登録が必要になります。
事前に子どもの既往歴やアレルギーなどを詳細に知っておくことで、より安全な病児・病後児保育の提供が可能となります。
利用当日の登録も可能ですが、迅速かつ安全な病児・病後児保育の提供のため、事前登録のご理解、ご協力をお願いします。
電話番号:0538-48-7800
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)、午前8時から午後5時30分まで
病児・病後児保育室ぬくもり
月見町6-1(ひだまり保育園内)
母子手帳、印鑑
病児・病後児保育利用の流れイメージ図(PDF:54.3KB)
袋井市病児・病後児保育事業利用登録申込書(PDF:50.1KB)
袋井市病児・病後児保育事業利用申込書(PDF:33.7KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。