母子健康手帳交付についてご案内します。
「母子健康手帳」とは、母子の健康を守るため、妊婦健康診査(妊娠期)から赤ちゃんの健康診査・予防接種(子育て期)まで記録する大事な冊子です。
お母さんとお子さんの健康管理や受診の際に必要不可欠であり、妊娠中から子育て期に知っておいていただきたい情報が満載です。
妊娠に気づいたら、早めに医療機関で診察を受け、速やかに交付を受けましょう。
妊娠に気づいたら、早めに医療機関で診察を受けましょう
医療機関で妊娠が確認されたら、袋井又は浅羽保健センターまでお越しください。
来所後、「妊娠届書」及び「母子健康手帳交付アンケート」を記入・提出いただきます。
安心して出産が迎えられるよう、「母子健康手帳」や「妊婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査・産婦健康診査 受診票」等を渡しながら、面談(30分から1時間程度)し、情報提供及び保健指導を実施します。
※発熱(37.5℃以上)等の風邪症状がある方や新型コロナウイルス感染症等の感染症の流行地域に行って2週間経過していない方等の場合、窓口での即日交付や面談が難しい場合があります。その際は担当までお問合せください。
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く) 開館時間:午前8時30分~午後5時15分
※交付には30分から1時間近くかかります。なるべく午後4時30分までにお越しください。
マイナンバー(個人番号)カード
※お持ちでない場合は、本人確認書類(免許証やパスポート等の顔写真付きのもの。外国籍の方は在留カード等)が必ず必要になります。
2. 妊娠証明書(医療機関から交付された場合に限る)
次のものをご用意いただき、お越しください。
なお、当日は代理人の方と面談をさせていただき、後日妊婦ご本人と電話等を用いた面談をさせていただきます。ご承知おきください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。