地域の防災体制の確立や市民の皆さんの防災意識を高めることを目的として、袋井市地域防災訓練を実施します。
訓練では、各家庭における家具などの固定の推進をはじめ、各地域では、防災資機材の取り扱いの確認や安否確認訓練の実施、また「災害用伝言サービス」の活用方法の確認などを行います。
訓練の経験が、いざという時の「自助」や「共助」に活かされます。皆さまの積極的なご参加・ご協力をお願いいたします。
令和元年10月掲載
令和元年12月1日(日曜日)午前9時~正午
1.小中学生及び高校生の力を活用した訓練
2.外国人に対する防災への取り組み
3.停電への備えを始めとした災害用備蓄品等の総点検
4.家庭内の家具等固定の推進
5.家庭内及び自治会班単位安否確認
6.災害時の情報収集手段として有効なメローねっとの登録推進
「袋井市地域防災訓練」に係る各種様式を掲載しますので、必要に応じてダウンロードし、ご利用ください。
令和元年度「袋井市地域防災訓練」訓練計画書(WORD:37KB)
(様式8-2号)被害状況報告書(自主防災隊用)(EXCEL:54.5KB)
(様式8-3号)班別安否確認報告書(EXCEL:36.5KB)
(様式8-3-2号)班別安否確認報告書(安否不明等)※訓練では使用しません(EXCEL:35KB)
(様式8-4号)自主防災隊別安否確認報告書(EXCEL:35.5KB)
(様式8-4-2号)自主防災隊別安否確認報告書(安否不明等)※訓練では使用しません(EXCEL:35KB)
令和元年度「袋井市地域防災訓練」実施結果報告書(WORD:37.5KB)
令和元年10月20日(日曜日)に自主連合防災隊長・地域防災指導員・自主防災隊長を対象に、訓練の説明会を開催しました。
また、防災意識の高揚を図るため、防災研修会を実施し、総務省消防庁の事業「災害伝承10年プロジェクト」により、災害伝承語り部の大変貴重なご講演をいただきました。
宮城県仙台市 亰 英次郎(きょう えいじろう) 様
「人生100年!備えは楽しく」~東日本大震災から学ぶ~
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。