南海トラフ巨大地震等の大規模な災害が発生すると、家屋や建物が倒壊したり、火災が発生したりして、多くの人が負傷する恐れがあります。また、地域の医療機関も被害を受け、機能しなくなる可能性があります。
市では、そのような混乱の中でも、ひとりでも多くの命を救うため、被災状況に応じて救護所を開設します。
市では、医師会、歯科医師会、薬剤師会などにご協力をいただき、救護所において医療救護活動を行います。
救護所では、負傷者のトリアージや重傷患者・中等症に対する応急処置等を行います。
多くの負傷者が同時に発生した場合に、できるだけ多くの命を救うため、治療の必要性・緊急性が高い人とそうでない人をグループ分けし、治療や高次医療機関への搬送の順位を決めることです。
災害時に開設する医療救護所は次のとおりです。
NO
名称
名称_カナ
併設支部
住所
設置場所
標高
電話番号
FAX番号
対象となる自治会
1
袋井南救護所
フクロイミナミキュウゴショ
高南支部
袋井市上田町306-2
高南小学校
12.6
0538-43-4593
0538-43-4875
田端、大門一丁目、大門二丁目、大門三丁目、大門五丁目、柳原、南町、青木町第1、青木町第2、小川町、清水町、砂本町、高尾台、神長南、神長中、神長北、宝野、大通、菩提、法多、上石野、祢宜弥、下石野、山田川、寺前、小野田
2
袋井西救護所
フクロイニシキュウゴショ
川井支部
袋井市川井442
袋井西小学校
9.9
0538-42-3009
0538-43-3018
新町、本町、永楽町、川井東、川井中、川井西第一、川井西第二、木原、土橋、西田、上新池、下新池、松袋井、彦島、西通、東通、栄町、睦町、掛之上、下地、三門町、天神町
3
袋井北救護所
フクロイキタキュウゴショ
袋井北支部
袋井市久能1580
袋井北小学校
13.3
0538-42-3024
0538-43-5474
鷲巣上、鷲巣下、可睡、上久能、中久能、下久能、堀越上、堀越中、堀越一丁目、堀越二丁目、堀越三丁目、堀越五丁目、山科上、山科下、北町、田町、泉町、葵町、旭町、太田、太田東、太田西、延久、横井、徳光、小山
4
袋井東救護所
フクロイヒガシキュウゴショ
袋井東支部
袋井市広岡2317-1
袋井東小学校
12.9
0538-42-2345
0538-43-2306
上貫名、下貫名、新屋、久津部西、久津部東、名栗北原川、不入斗、菅ヶ谷、久津部北、村松下、村松上、村松西、方丈東、方丈中、方丈南、方丈西、方丈北
5
山梨救護所
ヤマナシキュウゴショ
上山梨支部
袋井市上山梨四丁目3-1
山名公民館
21.1
0538-49-3401
0538-49-3401
見取、大谷、友永、萱間、川会、山田、上町、中町、下町、月見町、入古町、金屋敷、沖山梨、下山梨上、下山梨下、平宇、春岡、可睡の杜南、可睡の杜北、一色、宇刈三沢、馬ヶ谷、中村、大日、深見北、深見南、深見東
6
浅羽北救護所
アサバキタキュウゴショ
浅羽北支部
袋井市浅羽2857
浅羽北公民館
9.9
0538-23-6099
0538-23-6099
五十岡、西区、上区、東区、下区、南区、三沢、三輪、柏木、諸井第1、諸井第2、諸井第3、諸井第4、諸井第5、浅羽第1、浅羽第2、浅羽第3、浅羽第4、浅羽山の手第1、浅羽山の手第2、浅羽南第1、浅羽南第2、浅名第1、浅名第2、浅名第3、浅名第4、豊住第1、豊住第2、長溝第1、長溝第2、長溝第3、浅岡上、浅岡下、中、風の街、浅羽一色、富里上、富里中、富里下、西ヶ崎
7
浅羽南救護所
アサバミナミキュウゴショ
浅羽南支部
袋井市西同笠148
浅羽南小学校
3
0538-23-2004
0538-23-7087
新堀、梅山第1、梅山第2、松原第1、松原第2、初越、中新田、大野第1、大野第2、東同笠、西同笠、太郎助、湊東第1、湊東第2、湊中、湊西
災害発生時の医療救護体制についてのリーフレットです。(PDF:1MB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。