新型コロナウイルス感染症対策として、利用者の安全と健康を守るため、袋井市の公園施設については、以下のご協力をお願いしております。
※高温・多湿時でのマスク着用について
こまめに水分補給を行うなど、熱中症には十分注意してください。
また、状況に応じて、周辺の人との距離を十分にとれる場所で、適宜、マスクをはずして休憩してください。
「新しい生活様式」の実践例、「感染症対策」等を参照し、適切に対応ください。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
公園を利用するときのマナーに関する苦情件数が増えています。公園は皆さんのものです。ルールを守って楽しく活用してください。
犬の放し飼いは絶対にやめてください。犬を怖いと感じる人もいます。また、思わぬ事故につながります。
ペットのフンは、飼い主が責任をもって持ち帰りましょう。
砂場にペットを入れないでください。特に、フン、尿をさせないでください。
夜間・早朝の利用や大勢で集まった時の騒がしい声は、公園の周りに住んでいる人の迷惑になります。
家庭ゴミや廃棄物は絶対に持ち込まないでください。
折ったり傷つけたり、持ち帰ったりしないでください。木々は生きていて虫や動物などの生き物と共生しています。ぜひ観察してみてください。
公園を使うときは譲り合って使いましょう。
ゴルフの練習は危険ですのでやめてください。
大勢で使うときやグラウンドゴルフ大会等を開催する場合には届け出が必要です。詳しくは公園緑地係へお問い合わせください。
市内公園施設へのいたずらや器物破損等が多発しています。 公園は市民の大切な財産です。このような行為は絶対に行わないでください
公園施設の破損や不具合を発見された場合は、公園緑地係までご連絡ください。
公園内施設等を故意に傷つける行為は、刑法の器物損壊罪が適用になります。
遊具の安全には施設自体の維持管理とともに、利用者の適切な利用も欠かせません。
遊具にはその遊具を使用するのに適正な年齢を表示しております。利用に際しましては、それらも参考にしていただき、危険のないよう年齢に合わせ保護者、監督者の付き添いまたは、見守りをお願いいたします。
また、安全にご利用いただくために、「(一社)日本公園施設業協会」のホームページや、その中で公開されているパンフレットなどもご参照ください。
公園内での火の使用は原則的に禁止しています。
ただし、 以下の場合は、例外的に火の使用が可能です。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。