市では、健康づくり計画に基づき、「一人ひとりの主体的な健康づくり(自助)」、「地域や仲間の支えあい(互助)」、「社会保険などの相互扶助(共助)」、「行政の支援(公助)」による健康づくりを進めています。
市では、健康づくりを支える市民を応援しています。あなたの力を健康づくりにいかしてみませんか?
健康運動サポーターは、健康運動の指導や、運動教室の運営補助を主な活動としています。
・市が開催する運動教室の指導
・地域や事業所での運動教室の指導
・市が開催する運動教室の運営補助
・市が開催する健康づくり事業への協力
希望する活動内容、健康づくりの経験によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
健康運動サークルや居場所づくりなど、地域の健康づくりを支える活動を行います。
お元気運動リーダー養成講習会を受講すると、健康運動サポーターに登録することもできます。
・地域での健康づくりや介護予防活動の運営支援
・地域での健康情報の提供
お元気運動リーダー養成講習会の受講が必要になります。詳細は別途お知らせします。
正しい食生活、栄養知識の普及、食育など食を通した健康づくり活動を行います。
市内10地区で活動しています。
・地域行事での健康食の試食やレシピの配布
・地場産品を用いた調理実習、作法講座など食育の推進
・推進員相互の情報交換、ネットワークの構築、資質向上を目的とした交流会の開催
健康づくり食生活推進員育成セミナーの受講が必要になります。平成28年度は13名が受講しています。
運動・栄養・休養などの健康づくりを地域の中に広める活動を行います。
自治会から男女各1名が選出され、活動しています。
・お住まいの地区での健康情報の提供
・健康教室「出前健康教室」の開催
・公民館まつりなどでの健康コーナーの開催
・健康教室「地域健康寺子屋」の協働開催、参加 など
健康づくり推進員は、お住まいの自治会からの選出となります。