市内には、管理する道路が数多くあるなか、これまでも草刈りやゴミ拾い等の道路愛護活動につきましては、自治会や企業の皆様を中心に実施していただき、お礼申し上げます。
現在の活動につきましては、高齢化等による担い手が減少しており、活動がしにくい状況となり、市でも草刈りなどの対応をしていますが、行政の力だけでは市全域をいつもきれいな状態に保つことは、到底できません。そこで市は、新たなボランティアを確保し、活動をサポートする道路愛護報償金制度等を実施いたします。
常に良好な状態に保つことは、私たち誰もが望んでいます。つきましては、集落の道路等の草刈りや清掃等は、今後も各自治会等の皆様で実施していただきますよう、ご協力をお願いします。また、企業の皆様におかれましても、沿線の草刈りや清掃等を実施していただきますよう、ご協力をお願いします。
平成31年度は、ラグビーワールドカップ2019を迎えた取り組みとして、エコパ周辺を中心とした区間を対象に道路愛護事業を実施いたします。
この区間の道路において、歩道や路肩等の草刈りやゴミ拾い等の活動を継続的に行っていただける道路愛護活動団体(道路愛護ボランティア)を募集しています。
なお、募集区間以外にも希望する道路がありましたら、ご相談ください。
一緒に活動いただける方をお誘いの上、積極的なご参加をお願いいたします。
2人以上で構成され、募集区間の道路の一定区間(100メートル以上)について実施期間中に2回以上の道路清掃等の美化活動を実施できる団体となります。
参加いただける団体は、まずは市にご連絡ください。(例:地域組織、企業、ボランティア団体など)
実施区間の道路において、以下の活動をお願いします。
・縁石周りや路肩法面の草刈り
・ゴミ拾い等の道路清掃
・道路の陥没や破損等を市に報告
・道路延長に応じた報償金として年間1メートルあたり40円を交付
・活動区間に活動団体名を記した表示板の設置
・ボランティア保険の加入
・活動に必要な道具等の支援
・市ホームページ等を利用した活動団体のPR
活動団体PR用の看板イメージ
4月から市に申し込みをお願いします。
7月から12月までの半年間が実施期間となり、この期間中に2回以上の草刈りをお願いします。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。