袋井市では、妊娠中のお母さんと赤ちゃんの双方の健康のため、全14回分の基本健診や附属する健康診査等の受診票を母子手帳交付時に交付し、健康診査にかかる費用の一部を助成しています。
健診の内容により、自己負担金が発生しますので、あらかじめご承知ください。
なお、対象は、国内での受診分に限ります。
令和2年4月受診分から、健診の限度額が一部変更となります。
健診項目 | 限度額 |
---|---|
基本健診(初回) |
令和2年3月まで:18,930円/回 |
基本健診(2~14回) | 令和2年3月まで:4,000円/回 令和2年4月から:4,010円/回 |
超音波検査(全4回) | 令和2年3月まで:5,300円/回 令和2年4月から:5,300円/回 |
血液検査(全1回) | 令和2年3月まで:3,260円/回 令和2年4月から:3,310円/回 |
血算検査(全1回) | 令和2年3月まで:1,710円/回 令和2年4月から:1,760円/回 |
GBS検査(全1回) | 令和2年3月まで:1,700円/回 令和2年4月から:1,700円/回 |
転入前の市町村で交付された受診票は、袋井市の受診票と差し替えます。
袋井保健センターまたは、浅羽保健センターへお越しください。
<持ち物>
転出すると、袋井市で交付した受診票は使用できなくなります。
改めて、転出先の市町村で受診票の交付を受けてください。
注意:住民票の転入手続き時に記入する「異動日」以降(異動日も含む)は、袋井市の住民ではなくなるため、受診票が使えません。
受診する当日に住民票を異動する場合は、住民票を異動し、転入先の市町村で受診票の差し替えを行った後に受診するようお願いいたします。
袋井市に住民登録がある方で、里帰り等で妊婦健康診査を県外などの医療機関(静岡県指定医療機関以外)で受診した場合は、袋井市で交付した妊婦健康診査受診票は、使用できないため、全額費用を医療機関にお支払いしていただくことになります。
ただし、対象は、国内での受診分に限ります。
なお、この場合には、自費で支払った費用の一部を「償還払い」で、払い戻しいたします。
袋井保健センター
住所:袋井市久能2515-1 袋井市総合健康センター2階
電話:0538-42-7410
浅羽保健センター
住所:袋井市浅名1028
電話:0538-23-9222
妊婦健康診査費助成金請求書 記入例 (PDF:39.5KB)
妊婦健康診査費助成申請書 記入例 (PDF:104.1KB)
妊婦健康診査費助成金請求書 記入例 (PDF:39.5KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。