袋井市議会だより No.70 令和元年6月1日 CONTENTS ●5月臨時会の概要…2 ●常任委員会の構成…3 地域イベント クローバーコンサート 3月10日(日)にメロープラザにおいて、市内中学校吹奏楽部演奏会クローバーコンサートが行われました。クローバーコンサートは、市内4つの中学校の音楽文化向上のため、平成24年から実施しています。その名称は、四つ葉のクローバーをイメージしています。(写真は周南中学校吹奏楽部) 5月臨時会(5月14日開催) 第14代議長は 戸塚文彦 議員 第14代副議長は 田中克周 議員に決定   令和元年5月市議会臨時会を5月14日に開催し、正副議長の選挙や常任委員の選任などを行い、新たな議会構成が決定しました。  また、市長から提出された3議案と4件の報告が上程され、採決の結果、いずれも原案のとおり、可決・同意・承認しました。 議 長 戸塚 文彦 副議長 田中 克周 議会の活性化に取り組みます  このたび、議員各位のご支援を賜り、市議会議長及び副議長を務めさせていただくこととなりました。もとより微力ではございますが、誠心誠意努めてまいります。  さて、今年の統一地方選挙では、「無投票」や「議員のなり手不足」、さらに「投票率の低下」などが問題視されましたが、これらは、有権者のみならずわれわれ議会の責任が多分にあるのではないかと感じております。  それらを打開するためにも、「開かれた議会」、「市民により身近な議会」となるよう議員自らが、外へ出て行く仕組みや取り組みが必要です。  議会改革に終わりはありません。全国地方議会改革度調査ランキングにおきまして袋井市議会は、2013年度の622位から2017年度には127位と躍進しました。確実な成果が見られたことは、大変喜ばしいことではありますが、より上位を目指した『さらなる議会の活性化』に取り組みます。  また、「ラグビーワールドカップ2019」を活かしたまちづくりや「東京オリンピック・パラリンピック2020」の開催に関連した「まちの国際化」に向けた重要な事業がめじろ押しです。  議会としても、19名の議員が一丸となって行政を支えなければならないと思っております。  市民の皆さまのご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 条例 ●袋井市税条例の一部改正について  「地方税法等の一部を改正する法律」のうち、本年6月1日から施行されるものについて、個人住民税における寄附金税額控除のうち、過度な返礼品を送付する地方公共団体に対する寄附について、ふるさと納税の特別控除対象外とするなど、制度の見直しを行うことに対応するため改正を行うものです。 人事(敬称略)  委員の任期満了に伴い、市長から選任や任命について同意を求める議案が上程され、原案のとおり同意しました。 ●袋井市外4組合公平委員会委員   井口 千鶴子(深見南)再任 ●袋井市教育委員会委員   瀬川 香織 (下町) 新任 専決処分の承認 ●袋井市税条例等の一部改正について ●袋井市都市計画税条例の一部改正について ●袋井市国民健康保険税条例の一部改正について ●袋井市介護保険条例の一部改正について 常任委員会委員の構成  新たな委員構成になりました。この新体制により、行政が行う各種事務や事業を調査・審査します。 総務委員会 【所管事務】 行財政、広報・広聴、地域活動、防災、企画、税務など ◎委員長  鈴木 弘睦 ◯副委員長 佐野 武次  委員   村松  尚  委員   浅田 二郎  委員   山田 貴子  委員   森杉 典子  委員   戸塚 文彦 民生文教委員会 【所管事務】 戸籍、国民健康保険、健康づくり、スポーツ振興、社会福祉、介護保険、病院、学校教育、子育て支援、社会教育、文化振興など ◎委員長  伊藤 謙一 ◯副委員長 高橋 美博  委員   寺田  守  委員   近藤 正美  委員   木下  正  委員   田中 克周 建設経済委員会 【所管事務】 農業、商工業、環境衛生、都市計画、建築、区画整理、道路、公園、上下水道など ◎委員長  戸塚 哲夫 ◯副委員長 村井 勝彦  委員   大庭 通嘉  委員   高木 清隆  委員   岡本 幹男  委員   竹野  昇 あなたも本会議・委員会を傍聴してみませんか  本会議や常任委員会などの会議は公開されており、どなたでも傍聴することができます。  事前申込は必要ありませんので、会議当日、市役所5階の議会事務局で受付を行い、傍聴席にお入りください。  なお、本会議・委員会は進行により日程等を変更する場合もありますので、あらかじめ議会事務局へお問い合わせください。 <定 員> 本会議68人 委員会7人 多文化共生 〜ともにつくろう 地域の未来〜  昨年12月に、外国人労働者の受け入れを拡大する改正入管法が成立し、これまで以上に在留外国人の増加や、外国人の長期滞在化・定住化・多国籍化が予測されます。本市も外国人市民が年々増加し、3月1日現在で4,335人、総人口の4.91%を占めています。日本人市民とともに、市や地域の活力を高める”地域の担い手”としての役割を期待しています。(広報委員:近藤正美) 広報委員会 ◎委員長 田中 克周 ○副委員長 伊藤 謙一  委 員 浅田 二郎  委 員  山田 貴子  委 員 近藤 正美  委 員  佐野 武次 議会運営委員会・一部事務組合議会の構成 議会運営委員会 ◎委員長 高木 清隆 ○副委員長 岡本 幹男  委 員 高橋 美博  委 員  山田 貴子  委 員 戸塚 哲夫  委 員  鈴木 弘睦  委 員 伊藤 謙一 他市町と共同で事務を行う一部事務組合議会(袋井市議会選出) ●太田川原野谷川治水水防組合議会議員  ・戸塚 文彦 ・村松  尚 ・岡本 幹男   ・近藤 正美 ●袋井市森町広域行政組合議会議員  ・戸塚 文彦 ・村松  尚 ・高橋 美博  ・高木 清隆 ・木下  正 ・佐野 武次  ・村井 勝彦 ・森杉 典子 ●中東遠看護専門学校組合議会議員  ・戸塚 文彦 ・近藤 正美 ・森杉 典子  ●浅羽地域湛水防除施設組合議会議員  ・戸塚 文彦 ・岡本 幹男 ・戸塚 哲夫  ・近藤 正美 ・佐野 武次 ●中遠広域事務組合議会議員  ・戸塚 文彦 ・高橋 美博 ・寺田  守  ・戸塚 哲夫 ●掛川市・袋井市病院企業団議会議員  ・戸塚 文彦 ・村松  尚 ・高木 清隆  ・浅田 二郎 ・山田 貴子 ふくろい市議会だより No.70 〒437-8666 袋井市新屋一丁目1番地の1 TEL.(0538)44-3143(直通) FAX.(0538)44-3148 ホームページ http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ メールアドレス gikai@city.fukuroi.shizuoka.jp 発 行/静岡県袋井市議会  発行日/令和元年6月1日