P13-23 フクロインフォ FUKUROI INFORMATION 催 し ●市民健康ラジオ体操の集い 日 7月27日(土) 時 午前6時20分〜7時 所 市役所南側芝生広場(雨天の場合…市役所東分庁舎「コスモス館」) 内容 参加者全員でのラジオ体操、講師によるワンポイントアドバイス 参加料 無料 持ち物 ラジオ体操カード ◇申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 スポーツ推進課 スポーツ振興係 TEL44-3129 ●福祉セミナー「認知症を知ろう」 日 7月14日(日) 時 午後1時30分〜4時 所 浅羽西公民館(袋井市中410-1) 内容 @講演 「認知症を知る」  講師 生座本磯美さん(静岡県認知症指導者の会・会長) A実践報告  浅羽地域包括支援センター、小規模多機能型居宅介護事業所「ひなた」による報告 B落語会  落語家・三遊亭圓王(磐田市出身)による落語 対象 どなたでも 定員 150人 参加料 無料 ◇申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 ◇本セミナーは、認知症サポーター養成講座を兼ねています。 問 社会福祉法人 三宝会 TEL23-4710 ●中東遠総合医療センター「医療市民講座」を開催します 日時 7月20日(土) 午前10時〜正午 場所 中東遠総合医療センター(掛川市菖蒲ケ池1-1) 3階大会議室 内容 @「皮膚がんについて」 講師 犬塚学医師(皮膚科診療部長)   A「中東遠総合医療センターにおける消化器がん外科治療の現状」 講師 京兼隆典医師(外科診療部長) 対象 どなたでも 参加料 無料 ◇申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 中東遠総合医療センター経営戦略室経営企画係 TEL0537-28-8920 ●J1リーグ ジュビロ磐田×浦和レッズ「袋井デー」 ◇7月31日(水)にエコパスタジアムで開催されるJ1リーグ ジュビロ磐田×浦和レッズ戦(ジュビロ磐田ホームゲーム)では、初めて「袋井デー」として、袋井に関わる各種催しが行われます。 ◇袋井にちなんだB級グルメの販売やマーチングバンドの演奏などが予定されています。ご家族・お友だちと楽しんでみませんか。 日時 7月31日(水) 午後7時キックオフ 場所 エコパスタジアム 対象試合 J1リーグ第18節 ジュビロ磐田×浦和レッズ ◎催し内容 ▽市内小・中学生、袋井高校・袋井商業高校生ご招待…各学校を通じて招待券が配布されます。 ▽B級グルメの販売…「袋井宿たまごふわふわ」、「お好みふくやき」、「ふくろい遠州おはたき肉巻き」の販売が行われます。 ▽袋井南小学校マーチングバンド「South Winds」出演(午後6時〜)…出演時間は、多少変更となる場合がありますので、ご了承ください。 ▽袋井市キャラクター「フッピー」出演 など 問 袋井市役所スポーツ推進課スポーツ振興係 TEL44-3129 ●県市町対抗駅伝競走大会 選手選考対象記録会 日時 7月20日(土) 集合午後6時 場所 エコパスタジアム補助競技場 種目 ▽小学生男女…1,500m ▽中学生男子…3,000m ▽中学生女子…2,000m ▽高校生男女・一般男女・40歳以上男女…3,000m 参加料 無料 申込方法 7月17日(水)午後5時までに、電話で住所、氏名、年齢、電話番号、種目をお申し込みください。 問 申 市スポーツ協会 TEL42-1920 ●防衛省(自衛隊)採用制度説明会 日時 @7月20日(土) 午後1時30分〜4時30分 A8月25日(日) 午前9時〜午後4時30分 場所 総合センター3階会議室A 内容 自衛隊の採用制度の概要説明や広報行事の案内など 対象 平成26年4月1日現在で18歳以上27歳未満(高卒見込含む)の方 ◇事前の申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 自衛隊袋井地域事務所 TEL43-3717 ●夏の星空観察会 日 8月9日(金) 雨天中止 時 午後7時〜9時 所 中遠クリーンセンター 対象 市内在住の小学生〜中学生とその保護者 定員 20組(申込多数の場合は、抽選) ◇1家族1組でお申し込みください。 参加料 無料 申込方法 電話または、ファクス、Eメールで参加する全員の住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込締切 7月26日(金) ◇持ち物などの詳細は、別途、参加者にお知らせします。 問 申 市民環境ネットふくろい事務局(環境政策課環境企画係内) TEL44-3135 FAX44-3185 メール kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp ●社会的ひきこもり家族交流会 日 @8月8日(木) A9月12日(木) B10月10日(木) C11月14日(木) D平成26年2月13日(木) E3月13日(木) 時 午後1時30分〜3時30分 所 県中遠総合庁舎西館2階204会議室(磐田市見付3599-4) 内容 @〜C…家族教室 DE…交流会 対象 おおむね18歳〜35歳までの「社会的ひきこもり」の方の両親 ※「社会的ひきこもり」とは、精神障害が第一の原因とは考えられず、6か月以上社会参加しない状態をいいます。 定員 15人(先着順) 申込方法 事前に、電話で住所、氏名、電話番号、相談内容をお申し込みください。 問 申 西部健康福祉センター福祉課 TEL37-2252 ●誇れるふるさとの川づくりプロジェクト「ふるさとふくろい 川の楽校」 「原野谷川の変遷をたどる旅」 ◇原野谷川や川を囲む人々の歴史の話を聞きながら、川の起点から下流までをバスでたどります。 日時 8月7日(水)午前9時〜午後4時 場所 市役所〜近藤記念館〜太田川原野谷川改修記念碑〜花茣蓙公園〜宇佐八幡神社〜市役所〜原野谷川起点(掛川市黒俣)〜孕石神社〜市役所 内容 原野谷川の歴史散策 対象 市内在住の小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 30人(申込多数の場合は、抽選) 参加料 無料 持ち物 お弁当、飲み物、タオル 申込方法 電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込締切 7月26日(金) 「原野谷川水辺環境学習会」 ◇カヌー教室や川の生き物調べなど、川に親しみ川を知る取り組みを行います。 日時 8月16日(金)午前9時〜正午 場所 原野谷川親水公園西側広場 内容 カヌー体験、川の生き物調べ 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員 80人(申込多数の場合は、抽選) 参加料 無料 持ち物 タオル、着替え、飲み物、日よけグッズ、バケツ 申込方法 電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込締切 8月2日(水) 問 申 環境政策課環境企画係 TEL44-3135 FAX44-3185 メール kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp 講 座 ●mama+ 7月講座「子どもたちに捧げよう、やさしい未来を!!」 日 7月21日(日) 時 午前10時〜11時30分 所 月見の里学遊館・和のワークショップルーム 演題 「〜お産と人の幸せ〜」 講師 冨田江里子さん(聖バルナバ・マタニティークリニック院長) 定員 30人(先着順) 受講料 無料 申込方法 7月14日(日)までに、電話または、Eメールで氏名、電話番号、お住まいの地区、参加人数をお申し込みください。 問 申 mama+代表 坂本さん TEL090-7315-9173 メール koko-yui@vc.tnc.ne.jp ●多文化共生ものづくり講座〜ものづくりを通してブラジル文化を学ぼう〜 ◇ブラジルシルクアートを作りながら異文化交流を学びませんか。 日時 内容 7月19日(金)午後2時〜4時 うさぎ、コサージュ 7月24日(水)午後2時〜4時 妖精、花 8月2日(金)午後2時〜5時 カラフルムカデ 所 市役所北分庁舎「ギャラリーきんもくせい」 対象 市内在住の日本人・外国人で、18歳以上の方 定員 15人(先着順) 受講料 2,000円(材料費含む) 申込方法 7月16日(火)までに、電話または、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 市民協働課協働推進室 TEL44-3107 メール shimin-kyodo@city.fukuroi.shizuoka.jp ●街角かがく倶楽部・袋井「靖国神社」 ◇「靖国神社とはどのようなものか」、「そこにはどんな人が祀られているのか」を知っていますか?今回は、基礎的な事実を取り上げていく中で靖国神社への認識を新たにしていきます。 日 7月28日(日) 時 午後1時30分〜4時30分 所 高南公民館 対象 小学5年生以上の方 定員 20人(先着順) 参加料 1,000円/人(家族内であれば、2人目からは半額) 申込方法 7月25日(木)までに、電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 街角かがく倶楽部・袋井 名倉さん TEL090-3254-5480 FAX42-5947 メール kasetu2010@gmail.com ●磐南文化協会袋井支部主催 袋井史学講座 所 澤野医院記念館1階和室(袋井市川井444-1) ◎夏季特別展 開催日 7月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)、8月3日(土)・4日(日)・10日(土) 開館時間 午前10時〜午後4時 展示内容 防災パネル展「東南海地震と袋井」 ◎講演会「昭和19年の地震体験を語る」 日 7月28日(日) 時 午前10時〜正午 講師 筒井千鶴子さん 内容 東南海地震の体験談について 対象 どなたでも 定員 30人(先着順) 受講料 無料 ◇申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 磐南文化協会 TEL32-4511 ●「食農体験講座」石うすでおだんご作り 日 7月27日(土) 時 午前9時30分〜正午 所 とうもんの里(掛川市山崎233) 内容 @田んぼの水はどこからくるのかな? 田んぼの用水についての説明、サイフォンの原理などの体験講座 講師 大井川右岸土地改良区 Aお米からおだんごを作ろう! 歴史的農業水利施設「十内圦」についてのDVD上映、お米を石うすで挽いて米粉にしたものからおだんごを作る体験講座 講師 とうもんの会 対象 小学生とその保護者(祖父母可) 定員 15組35人程度(先着順) 参加料 600円/組(材料費含む) 申込方法 7月25日(木)までに、電話または、ファクスで参加者全員の氏名、住所、電話番号をお申し込みください。 持ち物 エプロン、三角きん(バンダナ)、タオル、飲み物 問 農林水産省関東農政局浜松地域センター 農畜産安全管理チーム TEL053-441-0137 FAX053-441-0139 ●早めの認知症予防が大切「脳いきいき講座」 ◇漢字色別テストで脳の機能をチェックし、認知症予防法を学びましょう。 日 8月25日(日) 時 午前9時30分〜11時30分 所 月見の里学遊館・集会室C 講師 志村孚城さん(日本早期認知症学会理事長)、奥山惠理子さん(日本認知症ケア学会評議委員) 対象 市内在住・在勤で、おおむね50歳以上の方 定員 60人(先着順) 参加料 500円(資料代) 申込方法 電話で住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 いきいき長寿課長寿福祉係 TEL44-3121 ●4歳児・5歳児の食育クッキング講座 日 @いちごコース…9月26日(木)、10月31日(木)、11月28日(木)、12月12日(木) 全4回 Aじゃがいもコース…9月10日(火)、10月8日(火)、11月19日(火)、12月3日(火) 全4回 時 午後3時〜5時 所 @袋井保健センター A月見の里学遊館 内容 ▽第1回・3回・4回…食べ物のお話と体験実習(子どものみ) ▽第2回…親子クッキング 対象 市内在住で、全4回参加できる4歳児または、5歳児(年齢は、平成25年4月1日現在) 参加料 2,000円(4回分) 定員 各コース20人 ※申込多数の場合は、8月5日(月)午前10時から公開抽選を行います。抽選結果は、8月中旬に連絡します。 申込方法 電話で希望するコース、住所、氏名、電話番号、幼稚園・保育所(園)名とクラス(年長・年中)をお申し込みください。 申込締切 7月31日(水) 午後5時 問 申 健康づくり食生活推進協議会事務局(袋井保健センター) TEL42-7275 ●袋井商業高校生による高齢者パソコン教室 日 8月23日(金) 時 午後1時〜4時30分 所 袋井商業高校(袋井市久能2350) 内容 パソコンで簡単な文書の作成(Microsoft Excel(R)・Word(R)を利用)、インターネット体験など 対象 市内在住で、パソコンを始めたい60歳以上の方(初めて受講する方) 定員 20人(申込多数の場合は、抽選) 受講料 無料 申込方法 電話で住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込締切 7月31日(水) 問 申 いきいき長寿課長寿福祉係 TEL44-3121 ●ニュースポーツ指導者体験講座 ◇ニュースポーツを正しく安全に楽しむ方法を学んで、地域や職場の方の健康や体力づくりを支援しましょう。 日 8月24日(土) 時 午前9時20分〜午後4時(受付午前9時〜) 所 袋井体育センター 内容 ▽午前の部(9:30〜12:00)…ラダーゲッター、スカットボールU、シャフルボード、デッキスティック・ゲーム、マンカラ ▽午後の部(12:45〜16:00)…チャレンジ・ザ・ゲーム体験と普及審判員資格講座 対象 スポーツ・レクリエーション指導者を目指している方、スポーツ・レクリエーションに関心のある方 定員 40人(先着順) 受講料 無料(※普及審判員資格取得希望の場合は、登録料金2,000円が必要となります) 申込方法 市役所2階スポーツ推進課にある申込用紙に必要事項を記入し、8月2日(金)までにお申し込みください。 ◇申込用紙の必要事項をファクスまたは、Eメールでお申し込みいただくこともできます(確認のため、電話で応募のご連絡をお願いします)。 持ち物 運動のできる服装、体育館シューズ、タオル、筆記用具、飲み物、昼食 問 申 スポーツ推進課スポーツ振興係(土・日曜日、祝日は休み) TEL44-3129 FAX44-3117 メール sports@city.fukuroi.shizuoka.jp ●メロープラザ発!! 地域が元気になり笑顔があふれる提案事業 「俳句づくり教室」 ◇俳句のつくり方を学んで楽しくつくってみませんか。 日 7月29日(月) 時 @午前9時30分〜11時30分 A午後1時30分〜3時30分 所 @メロープラザ会議室1・2 A月見の里学遊館 集会室B 講師 村松達也さん(森町立旭が丘中学校教諭)、野村久さん(袋井北小学校教諭) 対象 市内在住の小・中学生とその家族、俳句づくりに興味のある方 定員 各35人(先着順) 参加料 無料 申込方法 小・中学生とその家族の方は、各学校にお申し込みください。そのほかの方は、はがきに住所、氏名、電話番号、希望する時間(午前・午後)を記入し、7月25日(木)までにお申し込みください。 問 申 新袋井フォーラム事務局(静岡理工科大学 小栗研究室内) 〒437-8555 袋井市豊沢2200-2 TEL45-0193 「親子でふれ愛講座〜人と地域と異文化と〜」 第1回・ネイルで夏を楽しもう ◇地域の温かさ・地域と人のつながりを感じながら、もっと育児を楽しんでみませんか。 日 7月25日(木) 時 午前10時15分〜11時30分 所 メロープラザ会議室1・2 内容 ペディキュアで足元を華やかにし、親子交流広場指導員による読み聞かせとフラメンコを親子で楽しみます。 講師 中谷尚代さん(ネイリスト) 対象 育児中のママとそのお子さん 定員 15組(先着順) 参加料 500円 申込方法 7月17日(水)までに、電話または、Eメールで親子の氏名、お子さんの年齢、電話番号をお申し込みください。 持ち物 サンダル、ポケットティッシュ 問 申 ママフラメンコサークル・カラバーサ 内藤さん TEL090-7618-2162 メール kcsnd351@yahoo.co.jp 募 集 ●歌声喫茶「カナリア」参加者募集 ◇昭和20〜50年代の歌を、みんなで歌いましょう。 日時 7月24日(水)午前10時〜正午 場所 総合センター4階大会議室 定員 150人(先着順) 参加料 1,000円 ◇別途、歌集代1,000円がかかります。 申込方法 7月16日(火)までに、電話または、ファクスで氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 協働まちづくりセンター「ふらっと」 TEL・FAX43-6315(電話は、月〜金曜日の午前9時〜午後1時) ●求職者向け「就職支援セミナー」参加者募集 日 7月25日(木) 時 午後1時30分〜4時 所 サンライフ袋井1階軽運動室 内容 企業とのマッチングポイント、好印象を与える応募書類作成と面接ポイントなど 講師 紅林佳子さん(オフィス.K代表) 対象 現在、求職中の方 定員 30人(先着順) 受講料 無料(事前予約が必要です) 申込方法 電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込締切 7月19日(金) 問 申 産業振興課商業労政係 TEL44-3136 FAX44-3179 メール sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp ●メロープラザ「8月開講!メローカレッジ(入門編)」受講者募集 講座名 期間・回数 時間 受講料 講師 内容 (25)部屋やオフィスに潤いを グリーンプランツ 8月3日(土) 10:00〜11:30 2,000円(材料費含む) 落合道乃さん 初めての方でも楽しめる観葉植物の寄せ植えを作ります。 (26)初めてのオルネクラフト 8月4日(日) 10:00〜12:00 2,000円(材料費含む) 落合久美子さん 特殊なワイヤーとスワロフスキーなどを使ったダブルループペンダントを作ります。 (27)こころと体の緊張ほぐし タッピングタッチ 8月24日(土) 10:00〜11:30 500円 (財)タッピングタッチ協会 インストラクター 指先の腹のところを使って左右交互に軽く弾ませるようにたたくことを基本とした、誰にでもできるタッピングタッチを学びます。 (28)8月のスイーツ倶楽部 シュークリーム 8月31日(土) 9:30〜12:00 2,000円(材料費含む) 江川唯姫子さん フルーツ入りのシュークリームとクッキー生地がのったカスタードクリームのシュークリームを作ります。1人4個ずつを持ち帰ります。 対象 どなたでも 定員 各12人(いずれも先着順) 申込方法 電話または、メロープラザ窓口で住所、氏名、電話番号、希望講座番号をお申し込みください。 申込受付 7月14日(日)午前9時〜 ◇希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ◇詳しい内容は、メロープラザホームページをご覧ください。 問 申 メロープラザ TEL30-4555(午前9時〜午後10時、水曜日休館) http://www.mellowplaza.com/ ●サンライフ袋井「8月開講の短期講座」受講者募集 曜日 講座名 開催日 時間 定員 受講料 内容・回数 講師 火 パソコンステップアップ(火曜日コース) 8月6日(火)〜9月17日(火) 13:15〜15:15 10人 6,000円 入門編に続くステップアップ講座です(Microsoft Excel(R)・Word(R)を、もう少し使えるようになりたい方が対象です)。いずれも全6回 (株)アイ・エス・エス 土 パソコンステップアップ(土曜日・午前コース) 8月3日(土)〜9月21日(土) 10:00〜12:00 10人 6,000円 土 パソコンステップアップ(土曜日・夜間コース) 19:00〜21:00 10人 6,000円 水 ゼロから始める韓国語 ステップアップ 8月7日(水)〜9月18日(水) 19:30〜21:00 10人 3,600円 ゼロからスタートした方のステップアップを目指します(初級編)。全6回 李顕子さん 水 後期テニス講座 8月21日(水)〜10月23日(水) 19:30〜21:30 30人 8,000円 前期開催に続く講座ですが、初心者の方の受講も可能です。全10回 岩本文夫さん ほか3人 金 初級韓国語 ステップアップ 8月2日(金)〜9月20日(金) 9:30〜11:00 10人 3,600円 少し自信のできた方のさらなるステップアップを目指します(中級編)。全6回 李顕子さん 対象 市内在住または、近隣市町に在住・在勤の18歳以上の方(高校生は除く) 申込方法 サンライフ袋井窓口または、電話、ファクスで住所、氏名、電話番号を添えてお申し込みください(先着順)。 申込受付 7月15日(月・海の日)〜26日(金) 午前9時〜午後8時30分(※7月22日(月)は、休館日となります) ◇希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 問 申 サンライフ袋井 TEL43-5051 袋井市上田町267-5 ●市民文化祭音楽発表会出場団体を募集します 発表会開催日 10月6日(日) 時 ▽開場…午後1時 ▽開演…午後1時30分 所 月見の里学遊館うさぎホール 対象 市内在住・在勤・在学の方 参加料(1ステージにつき) ▽一般団体…6,000円 ▽児童団体…2,000円 演奏時間(1ステージにつき) ▽合唱…7分以内 ▽合奏…10分以内 申込方法 市文化協会事務局にある申込書に必要事項を記入し、参加費を添えてお申し込みください。 申込締切 8月2日(金) ◇発表会の打合せ会を、9月6日(金)午後7時30分から行います。 問 申 市文化協会事務局(月見の里学遊館内) TEL・FAX49-3443 ●「中高生ふれあい体験」参加者募集 ◇障害を持った方と交流し、障害についての理解と関心を高めてみませんか。 日 8月17日(土) 時 午前8時〜午後5時 所 南知多ビーチランド(愛知県)(集合場所 袋井市役所) 内容 障害者との交流(水族館見学、バーベキュー) 対象 市内在住の中学生、高校生 定員 20人(先着順) 参加料 2,000円(バス代、入場料、食事代など) 申込方法 8月9日(金)までに、電話で住所、氏名、電話番号、学校名をお申し込みください。 ◇終了時に、ボランティア活動証明書を発行します。 問 申 市社会福祉協議会 TEL43-3020 ●「第11回 親子現場見学会」参加者募集 日 8月21日(水)(雨天決行)  時 ▽集合…午前8時20分 ▽解散…午後4時30分予定 集合場所 袋井建設業会館(袋井市三門町11-12) ※駐車場はありません 見学先 磐南浄化センター水処理棟建設工事現場(磐田市須恵新田)、竜洋しおさい風力発電所(磐田市駒場)、竜洋昆虫自然観察公園(磐田市大中瀬) 対象 小・中学生とその保護者(20歳以上の方) 定員 親子20組 計40人 ◇申込多数の場合は、抽選となります(結果は、申込者全員に郵送します)。 参加料 無料(昼食は、開催者で用意します) 申込方法 7月31日(水)までに、ファクスまたは、Eメール、はがきに郵便番号、住所、参加希望者の氏名、ふりがな、子どもの学年、電話番号(日中連絡のつく携帯電話など)を記入してお申し込みください。 持ち物 ヘルメット、帽子、飲み物、タオル、雨具(天候不順の場合) ◇動きやすい服装、運動靴でお越しください(サンダルでは参加できません)。 ◇詳しくは、ホームページ(http://www.fukuroi-kenkyo.or.jp/top.html)をご覧ください。 問 申 袋井建設業協会 TEL42-4338 FAX42-4330 メール fukuroi@quartz.ocn.ne.jp 〒437-0024 袋井市三門町11-12 ●水ロケットコンテスト東海ブロック大会参加募集 日 7月28日(日) ※雨天の場合、8月4日(日)に延期 時 午前10時〜午後4時(受付午前9時30分〜) 所 エコパ第1芝生広場 内容 ペットボトル水ロケット製作、飛行競技 対象 小学生〜高校生(保護者同伴可) 定員 30人(先着順) 参加料 500円/人(当日集金します) 申込方法 電話で住所、氏名、学年、保護者氏名、電話番号をお申し込みください。 申込期間 7月10日(水)〜19日(金)(受付は、土・日曜日、祝日を除く午前8時30分〜午後5時15分) 持ち物 炭酸飲料1.5リットルペットボトル2本、牛乳パック2本、カッターナイフ、はさみ、セロテープ、定規、ビニールテープ、新聞紙、帽子、タオル、昼食、飲み物 問 申 産業振興課産業立地育成室 TEL44-3155 ●「袋井市登録統計調査員」を募集しています ◇国などの統計調査を実施する際に従事していただける統計調査員の登録者を募集します。 ◇登録者へは、統計調査の規模や対象地区に応じて、市から調査活動を依頼します。 ◇統計調査員として活動していただける方は、是非、ご登録ください。 対象 次のすべての条件を満たす方 @市内在住もしくは、市内での調査活動が可能な、20歳以上の健康な方 A調査活動に従事でき、説明会などにも参加できる方 B調査により知り得た秘密を守ることができる方 C警察、税務、選挙の事務に従事していない方 ◇まずは、電話でお問い合わせください。後日、案内書類をお送りします。 問 申 企画政策課企画係 TEL44-3105 ●月見の里学遊館 講座受講者募集 初めてのHIP HOP講座A ◇HIP HOPダンス入門。ダンスに初チャレンジの方も大歓迎です。 日 8月31日(土)、9月7日(土)・14日(土)、10月5日(土)・12日(土)・19日(土)・26日(土)、11月2日(土)・16日(土)・23日(土) 全10回 時 午後6時30分〜7時30分 所 月見の里学遊館・舞台芸術のワークショップルーム 講師 AYAさん(Dance Factory講師)、SINJIさん(プロバックダンサー) 対象 小学生〜中学生 定員 15人(先着順) 受講料 6,000円(全10回分) 申込受付 7月15日(月)午前9時〜 持ち物 運動のできる服装、室内用運動靴、タオル、飲み物 ◎無料体験会を開催します 日時 8月18日(日)午後2時〜3時 夏休みの自由研究 ドライアイスでわくわく実験 ◇静岡理工科大学生のアイデアを基に行われるサイエンスワークショップです。ドライアイスを使って様々な実験をします。 日 8月17日(土) 時 @午後1時〜 A午後3時〜 ※お申し込みの際に、希望する時間をお知らせください。 所 月見の里学遊館 文字・文、ものづくりのワークショップルーム 対象 小学4〜6年生 定員 各15人(先着順) 受講料 500円 申込受付 7月16日(火)午前9時〜 持ち物 筆記用具 イチジクを使った料理講座(地産地消シリーズ) ◇地元の特産品「イチジク」を使った料理をフレンチシェフから学びます。 日 9月2日(月) 時 午前10時〜午後1時 所 月見の里学遊館・食のワークショップルーム 講師 足立久幸さん(レストランハーモニー・オーナーシェフ) 対象 どなたでも 定員 24人(先着順) 受講料 2,000円(材料費含む) 申込受付 7月15日(月)午前9時〜 持ち物 エプロン、三角きん、布きん ◇託児サービスを利用される場合は、8月24日(土)までにご連絡ください。 申込方法 電話または、月見の里学遊館窓口で住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 月見の里学遊館 TEL49-3400(午前9時〜午後5時、木曜日休館) ●障害児放課後児童クラブ「そよかぜ」スタッフ募集 任用期間 7月25日(木)〜8月30日(金) 任用条件 週3日程度勤務できる60歳以下の方(資格は問いません) 勤務時間 次の@Aのいずれか @午前勤務…午前9時〜午後0時30分 A午後勤務…午後0時30分〜4時 勤務場所 袋井衛生センター「クリーンピアあいの」内(袋井市愛野2961) 勤務内容 障害のある6歳〜18歳の児童・生徒の保育(午前勤務の場合は、昼食介助あり) 給与条件 時間給(保育経験者…870円/時間 未経験者…800円/時間) ◇通勤費は2q以内で規定により支給 ◇団体傷害保険・労災保険加入 募集人員 3人程度(先着順) 申込締切 7月19日(金) ◇詳しくは、お問い合わせください。 問 申 障害児放課後児童クラブ「そよかぜ」 今北さん TEL090-5101-9748 ●健康運動リーダー養成講習会 ◇地域での健康づくりを推進するため、公会堂出前健康教室などの指導者や地域の仲間や団体などのリーダーとなる「健康運動リーダー」を養成する講座です。 日時・内容 日 時 内容 8月1日(木) 19:30〜21:00 開講式、指導者の心構えと指導案の書き方 8月8日(木) 19:30〜21:00 筋力づくりの重要性、コロモティブシンドロームについて 8月24日(土) 13:00〜15:30 健康づくり講演会「日常ながら運動」と「健脳体操」 9月12日(木) 19:30〜21:00 手具を使用した筋力づくりの指導法 9月26日(木) 19:00〜21:00 救急法短期講習とAEDの使い方 10月10日(木) 19:30〜21:00 ストレッチ体操と有酸素運動についての指導法 10月24日(木) 19:30〜21:00 子どもの発育発達と体力向上のための遊ばせ方 11月7日(木) 19:30〜21:00 楽しいレクリエーションについての指導法 11月21日(木) 19:30〜21:00 正しいラジオ体操の方法と実習、閉講式 ◇このほか、地域での実習を1回行います。 場所 袋井保健センターほか 対象 市内在住・在勤で、地域や職場などでの健康づくり活動に興味のある方 定員 20人(先着順。過去に受講した方は、受講をご遠慮いただくことがあります) 申込方法 7月24日(水)までに、電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 健康づくり政策課健康企画係 TEL44-3138 FAX44-3117 メール kenkoudukuri@city.fukuroi.shizuoka.jp ●平成26年4月採用 袋井市職員・袋井市森町広域行政組合消防職員を募集します ◎募集内容 職種 採用人数(予定) 受験資格 一般事務員 5人程度 新卒 【大学卒業程度】昭和63年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた方 【短大卒業程度】平成3年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた方 【高校卒業程度】平成5年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方 土木技術員 3人程度 経験 @昭和53年4月2日以降に生まれ、3年以上の土木工事の計画・設計・施工監理などの職務経験がある方(※学校で土木の科目を専攻した方) 新卒 A【大学卒業程度】昭和60年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた方 B【短大卒業程度】昭和63年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた方 C【高校卒業程度】平成2年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた方 ※それぞれ土木の科目を専攻した方 保育士・幼稚園教員 2人程度 経験 @昭和48年4月2日から昭和58年4月1日までに生まれ、幼稚園教諭免許と保育士資格を取得し、幼稚園または、保育所で5年以上の勤務経験がある方 新卒 A昭和58年4月2日以降に生まれ、幼稚園教諭免許と保育士資格を取得した方または、平成26年3月31日までにこれらの免許・資格取得の見込みがある方 ※幼稚園教諭免許と保育士資格の両方が必要です。 消防職員 8人程度 平成元年4月2日以降に生まれ、高校卒業程度以上の学歴がある方 ◇上記の募集以外に、身体に障害のある方を対象に職員を募集します。 職種 採用人数(予定) 受験資格 一般事務員 2人程度 次の@〜Cすべてに該当する方 @昭和53年4月2日以降に生まれ、高校卒業程度以上の学歴がある A身体障害者手帳を持っている B自力で通勤ができ、介護者を要せず職務が遂行できる C活字印刷文による採用試験に対応できる ◎試験日・試験 ※応募人数により、会場を変更する場合があります。 試験 試験日 場所 職種 試験種目 第1次試験 8月3日(土) 総合センター 保育士・幼稚園教員 実技試験(保育、教育に必要な実践的技術) 市役所・東分庁舎「コスモス館」 消防職員 面接試験、体力検査 8月4日(日) 総合センター・市役所 全職種 ◇教養試験、専門試験(一般事務大卒、土木技術員大卒(@による大卒受験者を含む)、保育士・幼稚園教員の受験資格Aに該当する方のみ)、論文試験(土木技術員の受験資格@と、保育士・幼稚園教員の受験資格@に該当する方のみ)、一般性格診断検査 ※土木技術員の受験資格@と、保育士・幼稚園教員の受験資格@に該当する方は、教養試験はありません。 ※消防職員は、教養試験と一般性格診断検査を行います。 第2次試験 9月21日(土) 9月22日(日) 市役所 消防職員以外 面接試験 第3次試験 10月中旬 市役所 全職種 面接試験 受付期間 7月1日(月)〜17日(水)(土・日曜日、祝日は除く) 午前8時30分〜午後5時15分  ※郵送などの場合は、7月17日(水)必着 申込用紙の請求 @市役所4階総務課人事研修係で交付します。A郵便で請求する場合は、ご自分の住所、氏名、希望職種を記入した返信用封筒(A4サイズが折らずに入るもの)に120円切手をはり、同封してください。B市ホームページ(http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/)から印刷して使用することもできます。 申込方法 7月17日(水)までに、申込用紙に必要書類を添えて、市役所4階総務課人事研修係へ持参または、郵送などにより提出してください。 ◇詳しくは、お問い合わせください。 問 申 総務課人事研修係 TEL44-3101 〒437-8666 袋井市役所 お知らせ ●外国人住民の方も「住基ネット」の運用が開始されます ◇7月8日(月)から、外国人住民の方も「住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)」の運用が始まり、「住基カード」の交付を受けることができるようになります。 ◇この運用開始に伴い、外国人住民の方にも1人ひとりに11桁の住民票コードが付番されます。 ◆7月8日(月)に、住民票コードを記載した通知書を郵送しますので、大切に保管してください。 ◇「住基カード」を持つと、市区町村での引越しの手続きが1回で済むようになったり、写真付き住基カードは公的な身分証明書として使うことができたりするようになります。 問 市民課市民サービス係 TEL44-3112 ●市住宅耐震化促進事業 戸別訪問のお知らせ ◇昭和56年5月以前に建築された木造住宅で耐震工事が未実施のお宅に、市に委託された団体の調査員が戸別訪問を実施します。 ◇調査の際は、市が発行した身分証明証を携帯します。ご理解とご協力をお願いします。 実施期間 平成25年7月上旬〜平成26年3月下旬 委託業者 NPO法人静岡県災害支援隊 内容 訪問の際、次の@Aの内容を説明・確認します。 @耐震に関する補助制度の説明 A補強計画・補強工事に対する意向調査 対象 市内の木造住宅で、昭和56年5月以前に建築され、耐震工事が未実施のお宅 問 NPO法人静岡県災害支援隊 TEL49-1012   建築住宅課建築指導係 TEL44-3123 ●花火はルールを守って楽しく遊びましょう ◇花火はきれいで楽しいものですが、少し間違った遊び方をしただけで、火事になったりやけどをしたりすることもあり危険です。次のことを必ず守りましょう。 @子どもだけで遊ばないで、大人と一緒に遊びましょう。 A花火に書いてある遊び方や注意をよく読んで、必ず守りましょう。 B花火は人や家に向けたりせず、燃えやすいものがない場所で遊びましょう。 C風の強い時は、花火をするのはやめましょう。 D水を入れたバケツを必ず用意して、残り火を完全に消しましょう。 Eきちんと後片付けをしましょう。 問 袋井消防署 TEL44-5119   浅羽分署 TEL23-0119 ●夏の交通安全県民運動が始まります ◇7月11日(木)〜20日(土)は、「夏の交通安全県民運動」の期間です。 今回の重点目標 ◇子どもと高齢者の交通事故防止 ◇自転車の安全利用の推進 ◇飲酒運転の根絶 ◇追突・出会い頭の交通事故防止 ◇夏休みを控え、子どもたちは解放感が高まり、屋外で遊ぶことが増えるなど、生活環境の変化により交通事故にあう危険性が高まります。 ◇交通ルール・マナーを守り、「思いやり・いたわり運転」を心掛けましょう。 問 市民協働課交通政策係 TEL44-3125 ●子育てサポートキャラバン「くるクル」が巡回中です 日 所 7月16日(火) 方丈ふれあい会館 ※ 17日(水) 三川公民館 18日(木) 宇刈いきいきセンター 19日(金) 神長自治会館 ※ 22日(月) 明和第二保育園(午後は休み) 23日(火) 今井公民館 24日(水) 袋井東公民館 25日(木) 浅羽西公民館 26日(金) 浅羽南公民館 29日(月) 春岡公会堂 ※ 30日(火) 袋井北公民館 31日(水) 袋井東公民館 時 午前10時〜午後4時 ※…駐車場が少ないため、できるだけ徒歩や自転車でお越しください。 対象 0歳〜就学前の子どもとその保護者 問 子育てサポートキャラバン「くるクル」 TEL090-1565-3487 ●夏季の節電と省エネルギーにご協力ください ◇今夏は、これまでの定着してきた節電の取り組みや省エネルギーの推進を継続して行い、次の節電目標を目指しましょう。 ◎節電目標(いずれも平成22年度比) 一般家庭…15%削減 事業所など…5%削減 ◇無理のない範囲での節電と省エネルギー生活の推進に、皆様のご協力をお願いします。 問 環境政策課環境企画係 TEL44-3135 ●編集後記 今回の表紙は、三川幼稚園の園児たちが参加した「田植え・どろんこ体験」●丁寧に稲苗を植えていた園児たちが、どろんこ体験が始まった途端に田んぼの中を元気に走り回る姿が印象的でした●市内にも、四季折々の催しや「その時期にしか見られない」風景がたくさんあります●皆さんも、身近にある素敵な風景を探してみませんか?「は」 ●絆から夢に“今、希望の花は咲く” 全国花火名人選抜競技大会 ふくろい遠州の花火2013 交通規制 開催日 8月10日(土) 荒天11日(日) ※両日とも荒天の場合、17日(土) 会場周辺には駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 ◇当日は、市内外からたくさんの観覧者が予想されます。袋井警察署のご協力を得て下図のとおり交通規制を行いますので、ご協力をお願いいたします。 ◇迷惑駐車は、地元住民の皆さんや緊急車両の通行に大きな妨げとなります。安全安心な花火大会にご協力をお願いいたします。 ◎規制の重要ポイント 通行止め 広愛大橋※ただし、15:00〜18:00は歩行者のみ通行可能 15:00〜22:00 歩行者用道路 ・袋井駅〜愛野駅JR線北側道路 15:00〜22:30 ・広愛大橋〜愛野駅JR線南側道路 16:00〜22:30 ・コンビニ(久津部交差点)〜広愛大橋 15:00〜22:00 ・広愛大橋〜コンビニ(神長交差点) 15:00〜22:00 ・愛野駅西側の南北ガード下 15:00〜22:00 区域規制 広岡の一部農業地域(地図参照) 9:00〜22:00 ◇交通規制は、警備員などの支持・誘導に従ってください。 ◇緊急車両(救急車や消防車)の通行確保、また、マナーの厳守にご理解とご協力をお願いいたします。 ◇当花火大会では、ごみの持ち帰り運動を実施しています。ごみの持ち帰りにご協力をお願いいたします。 当日の開催情報 TEL0180-99-5010 問 ふくろい遠州の花火実行委員会(袋井商工会議所内) TEL42-6151 http://www.fukuroi-hanabi.jp/ ●【お知らせ】湊地区命山整備事業の見直しについて 平成25年10月の完成を目指して整備を進めている「湊地区命山整備事業」。今回、国や県の津波想定に加え、市独自で実施した津波シミュレーションの分析結果を基に、命山の高さを見直します。 問 防災課防災対策係 TEL44-3108 ◎湊地区で整備が進められている「命山」の高さは、当初どのように決めたのですか?  「湊地区命山整備事業」の開始当時は、地震や津波の新しい被害想定などの詳細が不明瞭でしたが、早期に命山の建設に着手する必要があったため、袋井市と地形の類似した仙台平野における東日本大震災津波被害の再現シミュレーション(岩手復興ネット・津波防災技術専門委員会資料)を参考に分析を行い、湊地区の命山の高さを『海抜12m』としました。 ◎市独自で津波シミュレーションを実施していると聞きました。湊地区命山周辺部での津波の浸水はどのように想定しているのですか?  国や県、袋井市のシミュレーションにより袋井市における津波浸水などの分析を行った結果では、当初参考としていた東日本大震災での仙台平野の津波浸水想定に比べ、津波のエネルギーが小さく、浸水する区域(浸水域)が狭いという結果となっています。  市独自の分析の結果、海岸から1.3kmの位置にある湊地区命山周辺部の浸水する深さ(浸水深)は、命山の高さを海抜12mとした際の当初想定5.6mに対し、約1.0m程度の想定となっています。 「浸水深」・「流速」の想定の変更 当初想定 変更後の想定 浸水深 5.6m 1.0m程度 流速 6.6m/秒 1.0m/秒以下 ▽当初…仙台平野におけるシミュレーション結果により想定 ▽変更後…市独自のシミュレーション結果により想定 ◎市独自の津波シミュレーション結果を踏まえ、湊地区命山の高さの見直しを行うと聞いていますが、見直し後の高さは何メートルになるのですか?  湊地区命山建設地点の浸水想定は、上記のとおり1m程度ですが、建設地点の南側は住宅地となっていて、2m程度の浸水が想定されています。  東日本大震災での津波被害についてまとめられた報告の中では、2mの浸水で建物流出の危険性があることが報告されており、袋井市でも建物流出の危険性について検討を行いました。  そこで、【図1】のように、高さ8m程度の一般的な家屋が津波により流出し命山に衝突、倒壊した場合の危険性を考慮し、余裕をもって安全を保てる高さを計算した結果、湊地区命山の高さを『当初より2m低い10m』とすることを決定しました。 【図1】津波による建物流出時の安全度評価 命山建設地南側の集落から高さ8mの建物が津波により押し流され、1.0mの浸水が想定される命山に衝突・倒壊した場合、海抜10.0mの高さであれば、安全が確保されると考えられます。 ◎命山の高さが下がることによって、どのようなメリットがあるのですか?  命山の高さが2m低くなることで、【図2】のように命山上部の避難場所の面積が約500u広がるため、国道150号などから不特定多数の避難者が命山に避難した場合でも、受け入れに余裕が生まれることとなります。また、スロープの距離も30m程度短くなり、避難時間が短縮できます。  さらに、面積が広くなることで、副次的な効果として、平常時の公園的な機能も向上し、利便性が向上します。 【図2】湊命山計画平面図 当初計画…上部面積=800平方メートル → 変更後…上部面積=1,300平方メートル 南海トラフの巨大地震の想定は、「現時点で考えうる最大クラスの地震・津波」を想定したものです。さらに本市の津波シミュレーションは、河川の堤防や沿岸部の防潮堤が地震とともに破壊された状態で津波が押し寄せるという最悪のケースを想定し実施しています。今後の津波対策についても、こうした津波シミュレーションにおける分析結果を基に安全度を評価し、実施してまいります。