140301HTML目次 「寒さなんかに負けないぞ!」 若葉幼稚園 くすのきマラソン会 01(2654KB) 02-03(367KB) 04-05(1094KB) 06(566KB) 07(718KB) 08(573KB) 09(517KB) 10-17(2436KB) 18-19(707KB) 20(800KB) 全ページ(9399KB) 今月の内容 安心できる地域医療のために「袋井市休日急患診療室」が開設されます ふくろい日記帳 袋井の人/グループ紹介 読んでみませんか?こんな本/災害時の健康ガイド/防犯のまちづくり 街の写真館 「袋井市ワンコイン・スクールプロジェクト」ご協力ありがとうございます フクロインフォ 市民編集員がお伝えします Citizens' Eye 市長の散歩道/季節の健康レシピ テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 テキスト版 P02-03 安心できる地域医療のために「袋井市休日急患診療室」が開設されます 4月6日から、日曜日、祝日、年末年始の急な発病のときに救急当番医を確認することなく、すぐ受診できる「袋井市休日急患診療室」が開設します。 問 地域医療推進課推進係 TEL43-7640 ◎袋井市の一次救急医療体制  これまで袋井市では、日曜日、祝日、年末年始や夜間の急な発熱・腹痛・軽度のけがといった一次救急医療は、袋井市医師会の医師が当番制により診察を行う「救急当番医」で対応してきました。  4月6日(日)からは、より安心できる地域医療体制を目指し、日曜日、祝日、年末年始の一次救急医療を『袋井市休日急患診療室』で行います。  なお、平日夜間については、内科系のみ救急当番医を実施します。  『袋井市休日急患診療室』は、袋井市医師会や小笠袋井薬剤師会にご協力いただき、一次救急医療を提供することを目的とした施設であり、翌日以降にかかりつけ医や専門医の診察・治療を受けるまでの応急的な医療の提供を行っていきます。 ◎一次・二次救急医療とは  一次救急医療は、急な発熱や腹痛・軽度のけがといった入院の必要がなく、外来での対処となる比較的軽症な患者を対象に診察します(救急当番医、休日急患診療室)。   また、二次救急医療は、入院治療や手術を必要とする重症な患者を診察します(中東遠総合医療センターなど)。  このように、症状にあった治療を分担して行うことで、より多くの患者を診ることができるようになります。 袋井市休日急患診療室の案内 診療科目 内科、小児科、外科 診療日 日曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3) 診療(受付)時間 午前9時〜午後5時(午前9時〜午後4時30分)  ※年末年始(12/29〜1/3)は、午前10時〜午後4時(午前10時〜午後3時30分) 場所 袋井市立聖隷袋井市民病院横(袋井市久能2515-1) 問い合わせ先 4月4日(金)まで…地域医療推進課推進係 TEL43-7640 FAX43-7641 4月6日(日)から…袋井市休日急患診療室 TEL84-9131 FAX84-9137 【保存版】 地域医療を守るため救急医療の適正受診にご協力ください 救急当番医・袋井市休日急患診療室・中東遠総合医療センター診療受付時間【平成26年4月1日(火)〜】 ◎月〜金曜日 科目 24時〜8時30分 8時30分〜17時 17時〜22時 22時〜24時 救急当番医(開業医) 内科系 各開業医通常診療(かかりつけ医) 一次救急(救急当番医) 外科系休診 中東遠総合医療センター 内科系 二次(一次)救急 通常診療 二次救急 二次(一次)救急 外科系 二次(一次)救急 ※救急当番医の外科系は休診です。 ◇夜間の外科系一次救急は、中東遠総合医療センターで受診してください。 ◎土曜日 科目 24時〜9時 9時〜17時 17時〜24時 救急当番医(開業医) 内科系休診 各開業医通常診療(かかりつけ医) 外科系休診 中東遠総合医療センター 内科系 二次(一次)救急 外科系 ※救急当番医の内科系・外科系ともに、休診です。 ◇午後は、通常診療を行っている開業医または、中東遠総合医療センターで受診してください。 ◎日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) 科目 24時〜9時 9時〜17時 17時〜24時 袋井市休日急患診療室 内科系 一次救急 外科系 中東遠総合医療センター 内科系 二次(一次)救急 二次救急 二次(一次)救急 外科系 ※袋井市休日急患診療室の年末年始の診療時間は、午前10時〜午後4時となります。 受診の際のご注意とお願い ◇体の調子がおかしいと感じたら、まずは早めにかかりつけ医の診療時間内に受診してください。 ◇救急診療を受診するときは、必ず電話で症状などを連絡し、健康保険証・お薬手帳・使用している薬を持参してください。 ◇『袋井市休日急患診療室』や救急当番医(開業医)は、一般的な診療を時間外に行うものではなく、急な病気やけがについて診察する一次救急医療を行っています。入院や手術が必要な重症な方には、中東遠総合医療センターなどの二次救急病院を紹介します。 Q 救急当番医がどこかわからない A 救急当番医は、次の@〜Eの方法で確認することができます。 @お知らせふくろい(広報15日号最終ページ) A市ホームページ B火災・当直医テレホンガイド TEL42-7151 C市役所日直 TEL43-2111 D支所日直 TEL23-9211 Eメローねっと(右の二次元コードからアクセスし、ご登録することができます) Q 子どもを受診させる前に、誰かに相談したい A 「受診した方が良いのか?」、「様子をみて大丈夫なのか?」を、看護師や小児科医師が電話でアドバイスをします。 静岡こども救急電話相談 受付時間 午後6時〜翌朝午前8時(年中無休) プッシュ回線の固定電話・携帯電話の方は、TEL#8000 ※ご利用いただけない場合は、TEL054-247-9910 P04-05 ふくろい日記帳 フッピー日記  フッピーは、1月28日で誕生から3年を迎えました。  これまで、いろんなところにお出かけして皆さんとふれ合ったり、TwitterやFacebookページなどで情報発信したりしてきました。  これからも、袋井市とフッピーのことをたくさんの方に知っていただけるようにがんばります! 1/15・24 笠原幼稚園 丸凧揚げ、浅羽東幼稚園 親子凧揚げ大会 自慢の手作り凧、空高く揚がったよ!  1月15日、笠原幼稚園の年長児が、同園区内の休耕田で袋井伝統の丸凧揚げを行いました。また、1月24日には浅羽東幼稚園の年長児が、浅羽北多目的運動広場で親子凧揚げ大会を楽しみました。  凧は、地域の凧作り名人や凧揚げボランティアの方に指導をいただきながら親子で制作したもので、好きなキャラクターなど思い思いのデザインが施されました。  どちらの会場も、最初は風が無くて思うように揚がりませんでしたが、風に乗って凧が大空に揚がると、「見て〜!あんな高いところに揚がったよ!」「凧が踊っているみたいだよ!」と親子で大喜びする姿が見られました。 1/16 浅羽北幼稚園 交通安全PR活動 交通ルール守ってね!  1月16日、浅羽北幼稚園の園児たちが、地域ぐるみで交通ルールを守り安全運転への意識強化を図ってもらおうと、園周辺の公共施設・商業施設などで信号機色の3色丸餅を配布する交通安全PR活動を行いました。この取り組みは、開園以来行われている恒例行事で、今年で13回目を迎えます。  市役所浅羽支所や園周辺の商業施設に出向いた園児たちは、訪れる人たちに「携帯電話を使いながら運転しないでね」「居眠り運転に気を付けてね」など、交通安全のために注意してもらいたいことを伝えながら3色丸餅と啓発ティッシュを手渡し。受け取った人たちは、園児たちのお願いに「はい、気を付けて運転します」と笑顔で応えていました。 1/20 袋井西小学校 環境学習会 生ごみが資源に変身!?  1月20日、平成25年度 市協働まちづくり事業「生護美資源化プロジェクト」(代表:鈴木功三さん)が、給食センターから出た野菜くずで作ったたい肥をもとに、袋井西小学校で環境学習会を実施しました。  学習会にはフラワー委員(園芸委員)を務める同校の5・6年生12人が参加。鈴木さんから、普段は捨ててしまう野菜くずが栄養たっぷりのたい肥に変わる仕組みなどについて説明を受けた後、用意されたたい肥を学校の花壇にまき、くわなどで丁寧に混ぜ合わせました。春にきれいな花が咲くようにと植えられたアネモネの開花が楽しみです。 1/26 第9回 JOCジュニアオリンピックカップ全国エアロビック選手権大会 in 袋井2014 ビートにのって躍動美を競う!袋井から全国、そして世界へ!  1月26日、「全国エアロビック選手権大会 in 袋井2014」がエコパアリーナで開催され、全国の予選を勝ち抜いた16歳以下のトップ選手291人が出場しました。  9回目の開催となる今回は『「袋井に行く!」を青春の励みに、「袋井へ行った!」を青春の思い出に!』をテーマに、4つの部門で選手たちが日ごろの練習の成果を発揮。元気あふれる華麗な演技で、技の難易度や表現力の得点を競い合いました。  また、開会式や競技の合間には、袋井南幼稚園の園児たちによるウエルカムデモンストレーションや市民ボランティア約100人によるデモンストレーション、著作権にとらわれないスローエアロビックの音楽「ふくろいの風」のお披露目などが行われ、会場に集まった皆さんにエアロビックの楽しさやおもてなしの心を披露しました。 1/25・26 袋井市と長野県塩尻市の交流事業「どまん中交流」 気分は親善大使? 1泊2日の姉妹都市訪問  1月25日・26日の2日間、旧街道のどまん中に位置する袋井市(東海道・袋井宿)と長野県塩尻市(中山道・奈良井宿)の交流事業「どまん中交流」が塩尻市で開催され、両市の小学4〜6年生28人と中学生ボランティア5人が参加しました。  この事業は、平成5年度から始まり今回で23回目。次代を担う子どもたちが、お互いの市の自然や歴史を学びあい、交流を通してコミュニケーション能力を向上させ、豊かな感性と郷土愛を育むことを目的としています。  参加した児童たちは5つの班に分かれ、木曽楢川小学校で雪上ミニ運動会を楽しんだり、奈良井宿での散策(クイズラリー)で宿場町の文化にふれたりするなど、様々な活動を通して親睦を深めていました。 2/9 ぬくい春を呼ぶ「袋井市南部ふれあい芸能祭」 日ごろの活動成果を、ステージで生き生きと披露  2月9日、メロープラザで、第1回「袋井市南部ふれあい芸能祭」が開催され、市南部地域の5公民館と岡崎会館で活動する17の文化・芸能団体が、日ごろの活動成果を披露しました。  この芸能祭は、出演団体の技能向上だけではなく、市民と出演団体間の交流を図り、市南部地域の一体感を醸成する新たな文化イベントとして住民の声をもとに誕生したもので、公民館とメロープラザで実行委員会を組織して企画。  当日は、多くの来場者が、参加団体による歌や踊り・楽器演奏などのステージを楽しみました。 P06 袋井の人 生ごみをたい肥化して資源に…「栄養」が循環するまちを目指して 平成25年度協働まちづくり事業「生護美資源化プロジェクト」代表 鈴木 功三さん(川井西)  「市内で出た生ごみをたい肥化して資源に変えよう」をテーマに、資源循環型のまちづくりを目指す『生護美(なまごみ)資源化プロジェクト』。  このプロジェクトの代表を務めるのが、市内で飲食店を営む鈴木功三さん(35歳)です。 発酵食品づくりの過程で微生物の持つ力に注目  鈴木さんが生ごみの資源化に取り組むきっかけとなったのは、ヨーグルトなどの発酵食品作り。食品を発酵させる微生物の力を調べるうちに、土の中に住む微生物が生ごみを分解する力にも注目するようになったといいます。 「燃やせるごみとして捨てられてしまう生ごみにも、実は豊富な栄養が含まれています。微生物の力を知る中で、そうした『捨てられてしまう栄養』を健康な土づくりと健康な野菜づくりに活かせないかと考え、生ごみのたい肥化に取り組むようになりました」 土に還るものは土に還す、栄養を循環させる仕組みを  今年度、協働まちづくり事業として取り組むプロジェクトでは、学校給食センターから毎日20〜30kgの生ごみが鈴木さんのもとに運び込まれ、たい肥化されています。 「たい肥化していくと、生ごみが元の体積の10分の1程度になり、土のようになっていくんです。もちろん栄養はそのまま中に残っていて、土づくり・野菜づくりへと循環していきます。  しかし、燃やせるごみとして処理してしまうと、その焼却灰は主にアスファルトやコンクリートの原材料になったり、埋め立てられてしまう。栄養が栄養として循環できなくなってしまうんですね。  土に還るものを土に還し、栄養を循環させる仕組みを少しでも多くの人に知ってもらえたらと思います」 まずは知ってもらうこと、そして体験・実践へ  そうした思いから、今年1月には小学校での環境学習会(本紙4ページ「ふくろい日記帳」参照)を実施した鈴木さん。今後は、一般市民の方にダンボールコンポストを体験してもらい、生ごみのたい肥化や栄養の循環について広めていく予定だそうです。 「プロジェクト名の『生護美』は、『美を守る(護る)生き方』という意味を込めた当て字です。汚く不要だと思われている生ごみが、実は貴重な資源・栄養として循環できることを、プロジェクトを通じて広めていきたいですね」  市民がつくったたい肥をお店で回収して、割引券などと交換する…そんなアイデアも披露してくれた鈴木さん。  袋井産のたい肥で袋井産の野菜をつくり、袋井市民が食べる。そんな栄養の循環をサポートしていきたいと、力強く語ってくれました。 袋井で活動中 グループ紹介 浅羽少年剣道教室 強く、楽しく、元気よく!少年少女剣士大募集!  私たち浅羽少年剣道教室は、「礼儀正しく、元気よく、何事にも立ち向かっていく強い精神を養う」を目標に活動しています。  近年では、全日本少年少女武道錬成大会や県内外の各種大会で好成績を収め、昇級昇段審査では、全員が各学年の最高位を取得するまでに成長しています。  現在、浅羽地区の子どもに限らず、小学生17人・中学生21人で活動しています。土曜日は随時見学が出来ますので興味のある方は、是非、見学にいらしてください。 活動日時 ▽毎週火・木曜日…午後7時40分〜9時(浅羽中学校格技場) ▽毎週土曜日…午後3時〜6時(浅羽北小学校体育館) 対象 小・中学生(学区は問いません) 会費 1,500円/月 問 後援会長 工藤信明さん(諸井) TEL090-8071-1738   指導者 前嶋則和さん(浅羽) TEL090-5609-3742 P07 読んでみませんか?こんな本 「台所防災術」 坂本 廣子/ほか著 農山漁村文化協会  阪神・淡路大震災で被災した料理研究家親子が、いま必要な暮らしの備えを台所目線でまとめた本。  地震発生後のサバイバル術や台所にあるものの活用方法、手元にある食材やキッチンの小物などでつくる温かいご飯を紹介する。 「親子のための地震イツモノート」 地震イツモプロジェクト/編 ポプラ社  阪神・淡路大震災の被災者167人の声をもとにした、親子向けの防災マニュアル。  特別なことをするのではなく、イツモの生活のなかで地震に備える知恵と工夫を、たくさんのイラストとともに伝える。 「世界のどこでも生き残る完全サバイバル術」 マイケル・S・スウィーニー/著 日経ナショナルジオグラフィック社  危険は突然訪れる。しかし、どんな場所にいても、正しい知識があれば生き延びられる。  世界中に探検家を派遣してきたナショナルジオグラフィック協会が収集した、地球上のあらゆる場所でのサバイバルに役立つ情報を収録する。 問 袋井図書館 TEL42-5325 災害時の健康ガイド ◇我が家で用意しておくべきものは?  今回は、各世帯の構成に応じた『災害に備えて用意しておきたい備蓄食品』を紹介します。 ◎乳児のいる家庭 @乳児は脱水症状になりやすいので、必ず水を備蓄しましょう。ミルクや離乳食を調理するためにも水は必要になります。 A粉ミルクは、普段使用しているメーカーの商品を余分に用意し、使用期限に注意しながら、定期的に新しい物と交換するようにしましょう。  粉ミルクと併せて予備の哺乳瓶と乳首、ガーゼを用意することも大切です。母乳の方でも、粉ミルクを用意しておくと安心です。 B離乳食を食べている場合は、粉末果汁・スープやフリーズドライのベビーフード、レトルトのおかゆなどを2〜3日分用意しておきましょう。 ◎高齢者のいる家庭  おかゆの缶詰、乾燥・レトルトがゆなどやわらかくて食べやすい備蓄食品を用意しましょう。  水分の補給も重要なので、ミネラルウオーターなどを多めに用意しておくことが大切です。市販の高齢者用濃厚流動食は、食欲がない時や体調が悪い時に便利です。 ◎慢性疾患の方がいる家庭  疾患に合う非常食を準備しておきましょう。高齢者や慢性疾患の方をサポートする食事は、市販されているのものを普段から準備し、使用方法を知っておくことが大切です。 問 健康づくり政策課健康支援2係 TEL23-9222 防犯のまちづくり ◇袋井警察署管内の犯罪発生状況をお知らせします  袋井警察署管内の平成25年中の刑法犯認知件数(暫定)は、895件で前年より44件減少しました。しかし、身近な犯罪の10項目については、昨年に比べて増加しました。 ◎万引きの件数が増加しています  万引きは窃盗罪です。10年以下の懲役または、50万円以下の罰金が科せられます。  被害に遭わないように、お店や事務所には防犯カメラを設置しましょう。 ◎自転車盗にご注意を!  前年と比較すると自転車盗は8件減少していますが、未だに被害は多発しています。被害状況を分析すると、被害に遭う自転車は無施錠のものばかりです。被害に遭わないために、しっかりと施錠をしましょう。二重施錠(ツーロック)が大変有効です。  地域の皆さんで、犯罪のきっかけを作らない、犯罪のない環境を作りましょう。 ◆平成24年・平成25年の身近な犯罪件数比較表 平成24年 平成25年 比較 万引き 86 103 17 部品ねらい 26 43 17 オートバイ盗 37 51 14 強制わいせつ 1 4 3 ひったくり 1 3 2 自動車盗 8 8 0 忍び込み 27 23 ▲4 空き巣 33 26 ▲7 自転車盗 142 134 ▲8 車上ねらい 98 83 ▲15 総数 459 478 19 問 袋井警察署生活安全課 TEL41-0110(代表)   市民協働課協働推進室 TEL44-3107 P08 街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの写真や子どもの写真などを郵送してください。写真には、タイトル、住所、氏名(ふりがな)、年齢(生年月日)、電話番号、自治会名を書き添えてください。 送り先 〒437-8666 袋井市役所 秘書広報課 広報広聴係 平成25年9月10日に生まれました 長男結翔はパパ似、次男奏翔はママ似。無事お宮参り終わりました。 山田直樹さん 春岡 袋井ミニバスケットボールクラブ女子1〜4年生部員募集! 小学校1〜4年生の女の子、一緒にミニバスやりませんか?興味があったら、まずお試しに来てみよう♪ いろんな学校の子とお友だちになれるよ。 連絡先 山田香理さん TEL090−5107−4034  カメラに向かって、はいポーズ! 甘えん坊のいばりん坊、泣き虫のりょうちゃん。いつも周りを笑顔にしてくれる世界一かわいい息子。 これからも元気に大きくなってね。   山崎遼くん(10か月) 下山梨上 防災年賀状 災害は忘れたころにやってくる 「3.11」から1000日が過ぎました。今年は身近な行動目標を具体化した防災年賀状としました。日常的に防災意識を持つことを再認識するため続けています。 浅岡下自治会 荒井伸喜さん  袋井市ゲートボール部です 11月2日、浜松海浜公園にて東海大会が開かれました。静岡・愛知・岐阜・三重の32チームで行われ、袋井チームは準優勝でした。年齢を問わず、皆さんのご参加をお待ちしています。  山本信子さん 法多 P09 ベトナムへ学校を贈ろう!! 子どもたちの夢を応援しよう!! 「袋井市ワンコイン・スクールプロジェクト」ご協力ありがとうございます 市では、日本とベトナムの国交樹立40周年を機に、郷土の偉人「浅羽佐喜太郎(梅山地区出身)」の偉業を継承する事業として、多くの市民の皆さんや企業・団体などから募金を募り、ベトナムの子どもたちのために学校を贈る「袋井市ワンコイン・スクールプロジェクト」を進めてきました。 ベトナムに建設する校舎は、将来を担う子どもたちの豊かな心と国際人としての人間性を育むため、袋井市の「フレンドシップ校」として、市内小・中学生と交流を深めていきます。 皆さんからいただいた募金状況やフレンドシップ校についてお知らせします。 問 学校教育課 TEL44-3172 募金額 7,200,554円(平成26年2月17日現在) ◎募金にご協力ありがとうございます! ◇皆さんからいただいた募金は、@ベトナムで学ぶことが困難な環境にある子どもたちのための学校(フレンドシップ校)建設資金、A市内の小・中学生がベトナムとのつながりや文化・生活の違いなどに理解が深まるよう交流を進めていくための交流資金として、大切に使わせていただきます。 ◎募金は、平成26年7月31日(木)まで受け付けています。 募金方法(※寄附領収書が必要な場合は、1または2の方法で募金してください) @現金を「袋井市ワンコイン・スクールプロジェクト実行委員会事務局」(市役所2階・学校教育課内)へ持参して募金。 A郵便振込で募金。 B市内公共施設に設置する募金箱へ募金。 ◇詳しくは、市ホームページまたは、本紙平成25年11月1日号15ページの『「袋井市ワンコイン・スクールプロジェクト」を進めています』でご確認いただくか、事務局までお問い合わせください。 問 袋井市ワンコイン・スクールプロジェクト実行委員会事務局(市役所2階・学校教育課内) TEL44-3172 FAX44-3228 メール gakkou@city.fukuroi.shizuoka.jp フレンドシップ校が、「レ・ロイ小学校」に決まりました ◎「レ・ロイ小学校」のあるベトナム社会主義共和国クアンナム省ヒエップドゥック郡フックチャ社第4村とは? ◇ベトナム中部の都市フエやダナンの隣接地にあり、空港のあるダナンから南西に車で約2時間半の所に位置します。 ◇人口は1,720人。主に農業や家畜を育て生計を立てていますが、山間部で土地が痩せているため収穫が少なく、現金収入が少ない貧しい地域です。しかし、成人の識字率は94.2%と高く教育熱心な地域で、学校建設を熱望しています。 ◎「レ・ロイ小学校」の建設概要(3つの教室と交流室を新校舎として建設予定) 建設前 建設後 教室数 3教室、会議室、研修室 6教室、交流室、会議室、研修室 児童数(授業体制) 100人(半日制) 150人(全日制) ◇新校舎の完成により、現在分校に通っている児童が本校へ通学できるようになります。さらに、これまで教室数の不足により、半日ずつの2部制で学習していましたが、全日制で学習することができるようになります。 P10-17 フクロインフォ FUKUROI INFORMATION 催 し ●合同就職相談会「静岡ふれあいナースフェア」 日 3月15日(土) 時 午前11時30分〜午後3時30分 所 グランシップ・大ホール(静岡市駿河区池田79-4) 内容 病院や福祉施設、訪問看護ステーションとの個別相談、県ナースセンター就業相談員による就業に関する相談、奨学金に関する情報提供、ミニレクチャー(国家試験対策)、再就業した看護職による体験報告、再就業支援事業紹介 など 対象 @県ナースセンターに求職登録している未就業看護職・未登録の潜在看護師 A定年退職及び退職・転職予定の看護職員 B看護学生(県内外問わず) C看護職を目指す社会人 ほか ◇参加無料。申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 (公社)県ナースセンター TEL054-202-1761 メール shizuoka@nurse-center.net ●「ふくろいウオーキングキャラバン」がスタートします ◎平成26年度上半期スケジュール 日 受付場所 コース 距離 4月5日(土) 宇刈いきいきセンター TEL49-3401(山名公民館) 宇刈川せせらぎコース 約6.7km 4月29日(火)昭和の日 浅羽南公民館 TEL23-7205 潮騒・福田港・平成湊命山コース 約5.0km 5月4日(日)みどりの日 浅羽北公民館 TEL23-6099 諸井里山コース 約4.6km 5月11日(日) 袋井西公民館 TEL43-3304 原野谷川水辺の路 約4.8km 5月18日(日) 下山梨下公会堂 TEL49-3401(山名公民館) 下山梨三社めぐりコース 約4.4km 5月25日(日) 月見の里学遊館東側広場 TEL49-3401(山名公民館) 月見の里学遊路コース 約6.4km 6月1日(日) 高南公民館 TEL42-4224 ミクリロード 約4.0km 6月8日(日) 浅羽東公民館 TEL23-7470 浅羽一万石コース 約6.0km 6月29日(日) 浅羽西公民館 TEL23-2364 鳥羽野・田園コース 約7.5km 7月6日(日) 袋井北公民館 TEL43-3387 宇刈川・久野城址ふるさと街道コース 約6.5km 時 受付午前8時30分〜 開始午前9時〜 ※小雨決行 ◇事前の申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。大雨など荒天の場合は、会場の公民館までお問い合わせください。 ◇必ず飲み物を持参して、ご参加ください。 ◇平成26年度も、ポイントカードを発行します。 問 各公民館 TEL上表参照 スポーツ推進課スポーツ振興係 TEL44-3129 ●平成25年度「協働まちづくり事業」 事業報告会 日時 3月17日(月) 午後6時30分〜8時  場所 市役所3階・301会議室 内容 協働まちづくり事業の成果報告(補助事業11件、委託事業3件、連携事業2件) 防災サバイバル教室(NPO法人静岡県災害支援隊) つなげよう!産む力・育てる力・いのちの力を未来に「HINA事業」の推進(うぶごえ応援隊☆HINA) 千鳥ケ谷池里山づくり事業(千鳥ケ谷池里山の会) 歌って笑って いきいき塾(NPO法人健康文化クラブ) 障害児と生きる家族・みんなで子育て支援「みんなでやってみよう!」(ピチャカマジカ) どまんニャか スローエアロビック(地域のリーダーを育てる会) 多文化共生のための外国人防災ネットワークづくり(NPO法人国際教育文化交流会) 誇れるふるさとの景観づくり啓発事業(ユースネットふくろい) 鳥居信平顕彰事業(日台友好事務局) 夢広がるプラン「芸術とふれあいながら 婚活!」(夢の里みつかわ あぐりぃ) 油山川(沖之川)のマコモ根絶事業(油山川のマコモを根絶する会) お茶料理による健康なまちづくり(袋井茶文化促進会) 袋井の歴史・伝統・文化の掘り起こし活動(袋井まちそだての会) 市内で出た生ごみをたい肥化し、資源に変えよう(生護美資源化プロジェクト) よみがえれ袋井の彫刻プロジェクト(ユースネットふくろい) 若者の「居場所」と「出番」づくり研究事業(ユースネットふくろい) 対象 どなたでも 定員 100人(先着順。申し込みは不要です。直接、会場へお越しください) 問 市民協働課協働推進室 TEL44-3107 ●糖尿病患者会「オリーブの会」公開講座・糖尿病教室 ◇糖尿病療養指導士の資格を持つ当院の薬剤師・理学療法士・栄養士・糖尿病認定看護師が、健康生活を維持できる予防的観点からお話します。 日 3月15日(土) 時 午後2時〜4時 所 中東遠総合医療センター・3階大会議室(掛川市菖蒲ケ池1-1) 対象 糖尿病患者とその家族、境界型糖尿病を指摘されたことがある方、健康生活に関心のある方 ◇参加無料。申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 中東遠総合医療センター 地域連携室 TEL0537-28-8025 ●映画「ひまわり」上映会 ◇1959年、米軍の戦闘機が宮森小学校(沖縄県うるま市)に墜落炎上し、児童・住民18人が死亡、210人の重軽傷者を出した事件を、沖縄の大学生たちがゼミのテーマに取り上げ調査研究する中で、今も続く米軍基地問題や平和について考えていく内容の映画です。 日時 4月13日(日) @午後1時30分〜3時30分 A午後4時〜6時 場所 掛川市生涯学習センター・大ホール(掛川市御所原17-1) 対象 小学生以上の方 定員 各回600人 チケット料金料 【前売】一般…1,000円 小・中学生、高校生…500円 【当日券】一般…1,200円 小・中学生、高校生…600円 ◇申し込みは不要です。前売り券などのお問い合わせは、下記担当までお問い合わせください。 問 映画「ひまわり」を観る会事務局 竹野さん TEL・FAX43-3456 ●袋井ライオンズクラブ創立50周年記念事業「記念演奏」・「記念講演」 日時 3月16日(日) 開場午後2時 記念演奏…午後2時20分〜2時50分 記念講演…午後3時〜4時 場所 月見の里学遊館・うさぎホール 司会 伊藤弘美さん(テレビ静岡アナウンサー、袋井市出身) 内容 ◎記念演奏  演奏 袋井商業高校吹奏楽部  演奏予定曲目 TOKYO物語、ミスティー、君の瞳に恋してる ほか ◎記念講演  演題 「オリンピックと私」  講師 田中雅美さん(スポーツコメンテーター、シドニーオリンピック・銅メダリスト) 対象 どなたでも 定員 300人 ※来場者多数の場合は、入場を制限させていただく場合があります。 入場料 無料 問 袋井ライオンズクラブ事務局 TEL43-5848 FAX43-5847(9:00〜12:00、13:00〜15:00) ●創立30周年記念国際交流フェスタ 日 3月23日(日) 時 午前10時〜午後2時 所 法多山尊永寺境内(だんご茶屋前広場) 内容 ステージイベント、世界の食体験、日本文化体験(茶道、書道、着物、竹細工など)、協会の活動紹介 対象 どなたでも 参加料 無料 ◇申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 袋井国際交流協会事務局 TEL43-8070 FAX43-8068 メール fifa25-a@office.tnc.ne.jp 講 座 ●中東遠総合医療センター 第5回 医療市民講座 日 3月15日(土) 時 午前10時〜正午 所 中東遠総合医療センター・3階大会議室(掛川市菖蒲ケ池1-1) 演題・講師 @「放射線治療とは?」  一戸建志医師(院長補佐兼腫瘍放射線科診療部長) A「気管支ぜん息とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)について」  牧野靖医師(呼吸器内科部長) 対象 どなたでも 受講料 無料 ◇申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 中東遠総合医療センター 経営戦略室 TEL0537-21-5555 ●街角かがく倶楽部・袋井「爆発の条件」 ◇ガス爆発や炭鉱での爆発、爆弾や原爆。爆発現象を原子の目で見ることで、爆発の起こる条件や仕組みをイメージしてみませんか。 日 3月23日(日) 時 午後1時30分〜4時30分 所 高南公民館 対象 小学5年生以上の方 定員 20人(先着順) 参加料 1,000円/人(家族内であれば、2人目からは半額) 申込方法 3月20日(木)までに、電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 街角かがく倶楽部・袋井 名倉さん TEL090-3254-5480 FAX42-5947 メール kasetu2010@gmail.com Facebook 名倉和弘 募 集 ●【菜の花エコプロジェクト】菜の花エコツアー参加者募集 日時 3月29日(土) 午前9時〜正午 コース 袋井市役所〜メロン温室見学(太田)〜高砂フードプロダクツ(株)〜菜の花畑(湊地内)〜袋井市役所 内容 メロン温室の木質ペレットボイラー見学、コーヒーかすを利用したバイオマスボイラー見学、菜の花観賞(菜の花のお土産つき) 対象 どなたでも(小学生は保護者同伴) 定員 35人(申込多数の場合、抽選) 参加料 無料 申込方法 3月14日(金)までに、電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 環境政策課環境企画係 TEL44-3135 FAX44-3185 メール kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp ●花いっぱいコンクールに応募してみませんか 応募部門 @地域団体の部(自治会、花の会、老人会など) A学校・企業・各種施設の部 B個人の部 対象花壇 植付面積が1平方メートル以上の市内の花壇や鉢植え(公共施設の花壇も含む) 事前審査 4月2日(水)〜4日(金) 本審査 4月10日(木) 賞 最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、努力賞、参加賞 申込方法 3月28日(金)までに、市役所3階建設課、支所1階市民サービス課地域支援室、各公民館にある申込用紙に必要事項を記入して、持参または、郵送、ファクスでお申し込みください。 問 申 建設課公園緑地係 TEL44-3165 FAX42-3367 〒437-8666 袋井市役所 ●そばうち入門講座(全4回)受講生募集 ◇基礎から丁寧に指導します。毎回、自分で打ったそばのお土産付き。 日 4月13日(日)・27日(日)、5月11日(日)・25日(日) 時 午前9時30分〜正午 所 月見の里学遊館・食のワークショップルーム 講師 遠州二八会 対象 中学生以上の方 定員 20人(先着順) 受講料 4,000円(全4回分・材料費含む) 申込方法 電話または、月見の里学遊館窓口で住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込受付 3月15日(土) 午前9時〜 持ち物 エプロン、三角きん、布きん ※4月6日(日)以降のキャンセルは、キャンセル料1,000円が発生します。 問 申 月見の里学遊館 TEL49-3400(午前9時〜午後5時、木曜日休館) ●県すこやか長寿祭スポーツ大会参加者募集 大会期間 4月26日(土)〜6月8日(日) 会場 県草薙総合運動場ほか 種目 卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、ゲートボール、ペタンク、ゴルフ、マラソン、弓道、剣道、グラウンドゴルフ、なぎなた、ウオークラリー、太極拳、ソフトバレーボール、サッカー、ダンススポーツ、ボウリング、バウンドテニス、軟式野球、ターゲット・バードゴルフ、オリエンテーリング、パークゴルフ、インディアカ、囲碁、将棋、健康マージャン、オセロ、かるた(百人一首) 対象 県内在住の60歳以上(昭和30年4月1日以前生まれ)の方 申込方法 種目によって申込方法が異なります。詳しくは、お問い合わせください。 問 (公財)しずおか健康長寿財団 TEL054-253-4221 ●「放課後子ども教室」の運営スタッフを募集します ◇市内の小学校などで、子どもたちと一緒に遊んだり体験活動を行いませんか。地域の子どもたちとのふれ合いが深まり、有意義な時間を過ごすことができます。 職種 ▽安全管理員…子どもたちの見守り、受付などを行う方 ▽講師…体験活動、文化活動、スポーツなどを教える方 実施場所 今井小学校、高南小学校、山名小学校、袋井西小学校、浅羽東小学校、浅羽東公民館(浅羽南小学校放課後子ども教室として実施) 応募資格 実施する小学校区内にお住まいの方(年齢・性別は問いません) 活動回数 週1回水曜日、約1時間(午後3時〜4時ごろ)、年間20回程度を予定 登録方法 電話または、ファクス、郵送、Eメールで住所、氏名、電話番号、希望する職種(講師の方は、教えていただける内容も)をお知らせください。電話以外での申し込みの場合は、タイトルに「放課後子ども教室スタッフ」と明記してください。 登録締切 3月31日(月) ◇締切日以降も随時登録を受け付けますが、各教室とも5月ころから始まるため、なるべくお早めに登録ください。 ◇活動に応じて謝礼(1回700円程度)を支払います。 問 申 すこやか子ども課子育て支援係 TEL44-3147 FAX44-3228 メール sukoyaka@city.fukuroi.shizuoka.jp 〒437-8666 袋井市役所 ●メロープラザ「4月開講!メローカレッジ(入門編)」受講者募集 講座名 期間・回数 時間 受講料 講師 内容 (1)やさしいピラティス 4月14日(月)〜全10回 13:30〜14:30 5,000円 熊切千晶さん 初めての方や運動が苦手な方でも安心。笑顔になれるピラティスです。 (2)紙バンドで作るオリジナルバッグ 4月15日(火)〜全3回 9:30〜11:30 3,500円(材料費含む) 豊田君子さん 2色の紙バンドテープを使って、自分だけの買い物バッグを作ります。 (3)笑って免疫力アップ!ラフター(笑い)ヨガ 4月22日(火)〜全6回 10:00〜11:00 3,000円 有川陽大さん 「笑う体操」と「ヨガの呼吸法」を合わせたシンプルで楽しいエクササイズです。 (4)静かな空間、心の癒し茶道(裏千家) 4月15日(火)〜全12回 13:30〜16:00 9,600円(教材費含む) 後藤宗智さん 稽古の中で、マナーや基本動作を楽しみながら身に付けます。 (5)一日の終わりの癒しヨーガ 4月8日(火)〜全10回 19:30〜20:30 5,000円 永井理恵子さん 心と体にリラックスを与え、ストレス対処能力を向上させましょう。 (6)米麹作りから始める味噌づくり 4月3日(木)19:00〜21:00、4月4日(金)19:00〜20:00、4月5日(土)9:00〜10:00、18:00〜21:00 4,500円(材料費含む) 寺下恵美子さん 米麹にこだわった手づくり味噌を、1人10kg持ち帰ります。 (7)美文字を習得かな習字とペン字 4月24日(木)〜全10回 13:30〜14:30 5,000円(教材費含む) 清葉さん 細筆とボールペンを使って、季節の手紙や宛名書きからかな書道まで学びます。 (8)フラワーアレンジメント 4月17日(木)〜全6回 19:00〜21:00 3,000円 Flower Design Studio 花歩 永田武成さん 毎回、季節のイベントに合わせたアレンジメントを作ります。(材料費 2,000円〜3,000円/回) (9)手づくりパン教室 午前コース 4月11日(金)〜全6回 9:30〜12:30 6,000円(材料費含む) 江川唯姫子さん 毎回、種類の違うパンづくりに挑戦します。4月はチキングラタンパンやイチゴパンなどを作ります。 (10)手づくりパン教室 夜間コース 18:30〜21:30 (11)筋トレ&ストレッチ 4月25日(金)〜全10回 10:00〜11:00 5,000円 岡本千夏さん 筋トレとストレッチを組み合わせ、体の機能改善・向上に働きかけます。 (12)陶芸 暮らしの器づくり 4月25日(金)〜全7回 13:00〜16:00 6,500円(材料費含む) 名倉菊代さん 自宅でおしゃれに使える器(フリーカップ、サラダボウル、グラタン皿など)6作品を作ります。 (13)職人さんから学ぶ木工教室 4月18日(金)〜全10回 19:00〜21:00 10,000円(材料費含む) TOBITA CRAFT 飛田孝さん 折りたたみチェアとプランタースタンドを作ります。 (14)カラーワイヤー講座 お部屋を素敵に演出! 4月25日(金)〜全3回 19:00〜21:00 1,500円 鈴木範子さん ハートのかご、小物スタンドなど3作品を作ります。(材料費 1,500円/回) (15)4月のスイーツ倶楽部「イチゴのドームケーキ」 4月19日(土)全1回 9:30〜12:30 2,000円(材料費含む) 江川唯姫子さん ドーム型のスポンジケーキを生クリームとイチゴで作ります。1人1ホール持ち帰ります。 (16)母の日に感謝の想いをプリザーブドフラワーに 4月27日(日)全1回 13:30〜15:30 2,500円(材料費含む) プリザーブドフラワー アネモネ工房 馬渕みどりさん 美しいプリザーブドフラワーをハートの花器にアレンジしましょう。 対象 どなたでも 定員 各12人(※(1)は6人、(12)は10人)(いずれも先着順) 申込方法 電話で住所、氏名、電話番号、希望講座番号をお申し込みください。 申込受付 (1)〜(8)…3月15日(土)午前9時〜 (9)〜(16)…3月16日(日)午前9時〜 ◇希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ◇詳しい内容は、メロープラザホームページをご覧ください。 問 申 メロープラザ TEL30-4555(午前9時〜午後10時、水曜日休館) http://www.mellowplaza.com/ ●月見の里学遊館「水玉プール」 プール・フィットネスプログラム受講者募集【一般】 ◎プールプログラム 期間:4月14日(月)〜9月26日(金) 全15回 定員:各15人(先着順) プログラム名 曜日 時間 内容 上級スイミング 月 午前11時〜正午 平泳ぎとバタフライの知識や技術、25mの折り返しが出来るターンや持久力を身に付けます。 ウォーターエクササイズ 火 午前10時30分〜11時15分 泳げない方でも気軽に楽しく水中で全身を動かし、コンディションを整えながらシェイプアップを目指します。 中級スイミング 水 午前11時〜正午 クロールと背泳ぎを中心に知識や技術を学びます。 上級スイミング 午後2時〜3時 平泳ぎとバタフライの知識や技術、25mの折り返しが出来るターンや持久力を身に付けます。 やさしい水泳 金 午前11時〜正午 初心者を対象に、水の特性を知る・潜る・浮く・足を動かすなどの基本を学びます。 受講料 9,750円(プール使用料、保険料を含む) ◎フィットネスプログラム 期間:4月14日(月)〜9月26日(金) 全15回 先着順 プログラム名 曜日 時間 定員 内容 ママ・フラメンコ 月 午前10時20分〜11時10分 15人 運動不足を感じているママを対象にフラメンコの音楽とステップで運動不足を解消。子どもの同伴もOKです(託児は無し)。 ボディコンディショニング 午後1時30分〜2時30分 30人 ダンベル体操やチューブ体操、エアロビックにより脂肪を燃焼させ、身体を引き締めます。 ダンベルダイエット 午後7時30分〜8時30分 30人 ダンベル体操を中心に、エアロビックとストレッチ運動で筋肉をつけ、太りにくい体質や活動的な元気な身体をつくります。 ベーシックエアロ 火 午前10時30分〜11時30分 30人 エアロビックの基本動作を中心に、たっぷり身体を動かし脂肪燃焼を目指します。 ラテンエアロ 午後1時30分〜2時30分 30人 ラテン系の音楽と体の動きをエアロビックの要素に取り入れ、軽快なリズムにより運動不足とストレスを解消します。 エアロビック&ストレッチヨガ 午後7時30分〜8時30分 30人 エアロビックとストレッチ運動により持久力の向上、脂肪燃焼、下半身の引き締めや柔軟性の向上を目指します。 キックボクシング&エクササイズ 水 午前10時30分〜11時30分 30人 エアロビックとボクシングの動作をミックスさせ、運動不足やストレスを解消し、心身のシェイプアップを目指します。 エアロビック&ストレッチヨガ 午後1時30分〜2時30分 30人 エアロビックとストレッチ運動により持久力の向上、脂肪燃焼、下半身の引き締めや柔軟性の向上を目指します。 ピラティス(夜) 午後6時30分〜7時20分 30人 ピラティス独特の運動により体幹部の筋力強化や身体バランスのとれた、総合的な体力づくりを目指します。((朝)コース受講者のみ、専用チューブ(1,575円)を購入していただきます) ピラティス(朝) 金 午前11時20分〜午後0時10分 30人 太極拳 午後1時30分〜2時30分 30人 陳氏太極拳を基本から学びます。太極拳の呼吸法を交え、ゆっくりした動作で全身を使い、心身のバランスを整えます。 ヒップホップ 午後7時30分〜8時30分 30人 簡単なダンスステップをもとにヒップホップの振り付けを楽しみます。体の動かし方やリズムのとり方などの基礎を学び運動不足解消を目指します。 受講料 5,650円(会場使用料、トレーニングルーム使用料、保険料を含む) 申込方法 月見の里学遊館・水玉プールにある申込用紙に必要事項を記入し、受講料を添えて、お申し込みください。 ◇複数のプログラムを受講することができます(代理申込も可)。 申込開始 3月16日(日) 午後2時〜(先着順)  ◇健康状態により、医師の運動許可証を提出していただくことがあります。 問 申 月見の里学遊館・水玉プール  TEL49-3201 袋井市上山梨4-3-7 ●月見の里学遊館「水玉プール」 プール・フィットネスプログラム受講者募集【キッズ】 ◎プールプログラム 期間:4月14日(月)〜9月26日(金) 全15回 定員:各曜日30人 プログラム名 対象 曜日 時間 内容 キッズ 年中〜小学2年生 月 火 水 金 午後3時30分〜4時20分 水慣れから、水泳の楽しさや水の事故防止、安全を通して泳法の基礎を学びます。 ジュニア 小学生 午後4時30分〜5時30分 クロールや背泳ぎの初級の知識・技術の向上と25mの完泳を目指します。 受講料 9,750円(プール使用料、保険料を含む) ◎フィットネスプログラム 期間:4月14日(月)〜9月26日(金) 全15回 プログラム名 対象 曜日 時間 定員 内容 速く走ろう低学年 小学1年生 月 午後3時30分〜4時15分 15人 短距離走が速くなることを目指し、正しい動作やバランスなどの技術向上や基礎体力として必要な瞬発力・柔軟性を高めます。 小学2〜3年生 午後4時20分〜5時05分 20人 速く走ろう高学年 小学4〜6年生 午後5時10分〜6時 20人 受講料 5,650円(フィットネスルーム使用料、保険料を含む) 申込方法 月見の里学遊館・水玉プールにある申込用紙に必要事項を記入して、お申し込みください(1人1プログラムのみ)。 ◇プールプログラムとフィットネスプログラムを両方申し込みする場合は、申込用紙を2枚提出してください。 申込期間 3月16日(日)午前10時〜22日(土)午後6時 ◇健康状態により、医師の運動許可証を提出していただくことがあります。 ◇申込多数の場合は、抽選を行います。 ◇受講料は、抽選終了時(抽選になった場合)から4月5日(土)午後6時までにご入金ください。 抽選会 日時 3月30日(日)午後2時〜 場所 月見の里学遊館 問 申 月見の里学遊館・水玉プール  TEL49-3201 袋井市上山梨4-3-7 ●子育てサークル会員を募集します @げんきっこクラブ 日時 第1・3火曜日 午前10時〜11時30分 場所 中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」(袋井市高尾町5-22) 対象 市内在住で0〜3歳のお子さんと保護者 定員 20組(先着順) 参加料 1組1,000円/年(保険料 1人当たり500円/年) 申込方法 中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」にある申込用紙に記入して、お申し込みください。 問 申 中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」 TEL45-0085 Aなかよしクラブ 日時 第2・4火曜日 午前10時〜11時30分 場所 袋井北コミュニティハウス別館「のびのび西クラブ」(袋井市堀越5-18-2) 対象 市内在住で1〜3歳のお子さんと保護者 定員 30組(先着順) 参加料 1,000円/年(保険料 1人当たり600円/年) 申込方法 電話または、Eメールで住所、お子さんと保護者の氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 のびのび西クラブ TEL43-1886(月〜金曜日の午後1時〜5時) メール nobi24club@yahoo.co.jp B浅羽西チューリップぐみ 日時 毎週火曜日 午前10時〜11時30分(4月は、午前9時30分〜10時30分) 場所 浅羽西公民館(袋井市中410-1) 対象 市内在住で1歳6か月〜就園前のお子さんと保護者 定員 30組(先着順) 参加料 2,000円/月(保険料 1組当たり1,320円/年) 申込方法 電話で住所、お子さんと保護者の氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 すこやか子ども課子育て支援係 TEL44-3147 C浅羽南チューリップぐみ 日時 毎週水曜日 午前10時〜11時30分(4月は、午前9時30分〜10時30分) 場所 浅羽南公民館(袋井市太郎助1044) 対象 市内在住で1歳〜就園前のお子さんと保護者 定員 30組(先着順) 参加料 2,000円/月(保険料 1組当たり1,320円/年) 申込方法 電話で住所、お子さんと保護者の氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 すこやか子ども課子育て支援係 TEL44-3147 お知らせ ●笠原老人福祉センターの休館日が変更されます ◇4月1日(火)から、笠原老人福祉センターの休館日が変更されます。 変更前休館日 変更後休館日 月・火曜日 月・日曜日 ◇国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日〜翌年1月3日の休館日は、従前どおりです。 問 笠原老人福祉センター TEL23-2360 ●子育てサポートキャラバン「くるクル」が巡回中です 日 所 3月17日(月) 方丈ふれあい会館 ※ 18日(火) 袋井北公民館 19日(水) 三川公民館 20日(木) 宇刈いきいきセンター 24日(月) 春岡公会堂 ※ 25日(火) 今井公民館 26日(水) 袋井東公民館 27日(木) 神長自治会館 ※ ※…駐車場が少ないため、できるだけ徒歩や自転車でお越しください。 時 午前10時〜午後4時 対象 0歳〜就学前のお子さんとその保護者 費用 無料 問 子育てサポートキャラバン「くるクル」 TEL090-1565-3487 ●電柱の上にカラスの巣を見つけたらご連絡を! ◇春が近くなると、カラスが産卵のために電柱に巣を作ります。巣の中には針金などの金属も入っていて、停電の原因となります。 ◇電柱の上にカラスの巣を見つけたら、中部電力までご連絡ください。 問 中部電力掛川営業所(旧袋井市エリア) フリーコールTEL0120-985-240   中部電力磐田営業所(旧浅羽町エリア) フリーコールTEL0120-985-241 ●年度末臨時窓口を開設します ◇引っ越しなど住所の異動が集中する時期の土・日曜日に、証明書の交付や転入・転出に関わる窓口業務を行う臨時窓口を開設します。 日時 3月22日(土)・23日(日) 午前8時30分〜午後5時15分 場所 市役所1階・市民課、支所1階・市民サービス課 取扱業務 住民票・戸籍(除籍)謄抄本・印鑑登録証明書・税証明(所得課税証明書・納税証明書)・パスポートの交付、印鑑登録、住民異動届(住所変更など)の受付・戸籍届書の受付、市税などの預かり、国民健康保険・国民年金の加入・脱退・各種給付の手続き、後期高齢者医療の資格異動・各種給付の手続き、児童手当異動届の受付、子ども医療費受給資格取得・変更の手続き、水道の開栓・閉栓届の受付、転入転出児童・生徒の異動届の受付 ※自動車臨時運行許可証の交付、パスポートの申請、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を利用した特例転入・転出、住民票の広域交付、住民基本台帳カード(住基カード)の発行、電子証明書の発行はできません。 ※市役所内のほかの課や他市町村などとの連絡・手続きが必要な業務については、改めてお越しいただく場合がありますので、ご了承ください。 問 市民課市民サービス係 TEL44-3112   市民サービス課市民サービス係 TEL23-9212 ●母子家庭・父子家庭等日常生活支援事業をご利用ください ◇市では、ファミリー・サポート・センター事業を活用して、母子家庭や父子家庭の日常生活を支援する事業を実施しています。 内容 ▽生活援助…子どもの食事の世話、掃除、生活必需品などの買い物、医療機関との連絡など生活に関する援助 ▽子育て支援…乳幼児の一時保育、児童の生活指導などの子育て支援 対象 市内在住の母子家庭・父子家庭の方で、やむを得ない理由により、一時的に生活の援助または、保育サービスが必要な家庭 利用方法 生活援助は1時間単位、子育て支援は2時間単位での利用となります。以降は、1時間ごとに時間の延長ができます。 利用負担額(1時間あたり) 利用家庭区分 生活援助 子育て支援 生活保護世帯、市民税非課税世帯 無料 無料 児童扶養手当支給水準の世帯 150円 70円 そのほかの世帯 300円 150円 ※2人以上のお子さんで利用される場合には、1人につき上記負担額の半額分を加算した金額を負担していただきます。 利用登録方法 @市役所1階しあわせ推進課または、支所1階市民サービス課に、「母子家庭等日常生活支援事業対象家庭登録申請書」を提出してください。 A後日送付される登録決定通知書に顔写真(スナップ写真可)を添付して、中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」内にあるファミリー・サポート・センターで利用の登録を行ってください。 B利用の際には、事前に電話でお申し込みください。 問 しあわせ推進課家庭福祉係 TEL44-3184   市民サービス課市民サービス係 TEL23-9213 ●「資源ごみ拠点回収」の回収場所が変わります ◇平成25年4月から実施している「資源ごみ拠点回収」の回収場所が、4月1日(火)から下記のとおり変更となります。 実施日 回収場所 時間 回収品目 @毎週日曜日 中遠クリーンセンター(袋井市岡崎6635-192) 9:00〜11:00 資源ごみ・埋め立てごみの全品目、古布、パソコン・携帯電話(※) A月〜金曜日 容器包装資源化センター(株式会社袋井清掃)(袋井市豊沢1905-1) 9:00〜12:00 13:00〜16:30 プラスチック製容器包装、びん、ペットボトル、廃食用油 B毎週土曜日 9:00〜12:00 ※回収場所の変更に伴い、これまで行っていた市役所北側駐車場・支所北側駐車場での拠点回収はなくなります。 回収対象 市内在住の方  ごみの出し方 地域の資源ごみ回収の際と同じ ◇収集できるものは、市内の家庭から出たごみに限ります。事業所のごみは収集できません。収集用のコンテナに入らない大きさのものは、収集できません。 ◇1回に出せるごみの量は、1品目あたり回収コンテナ1個分までとなります。 (※)パソコン・携帯電話の回収について ◇4月から、資源ごみ拠点回収と併せて、月〜金曜日は市役所と支所でも、家庭で使用されたものに限りパソコンと携帯電話の回収を行います。 ◇個人情報は、出す人が責任を持って各家庭で消去してください。 ◇パソコン・携帯電話は、地域の資源ごみ回収には出せません。 詳しくは、4月1日号でお知らせします。 問 環境政策課環境衛生係 TEL44-3115 ●原付・軽自動車などの名義変更・廃車手続きをお願いします ◇原付・軽自動車などを処分した・誰かに譲った・所有者が亡くなられた・市外に転出した場合は、4月1日(火)までに、次の届け出先で手続きをお願いします。 ◎原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊自動車(袋井市ナンバー) 区分 必要なもの 届け出先 名義変更 ◇元の所有者が、新しい所有者に車両を譲渡したことが証明できる書類 ◇新しい所有者の印鑑(認め印) 市役所2階税務課 TEL44-3111 支所1階市民サービス課 TEL23-9212 廃車 市外へ転出 ◇ナンバープレート ◇所有者の印鑑 ◎軽四輪車、125cc超の二輪車など 区分 届け出先 軽四輪車、軽三輪車(標識「浜松40、浜松50、浜松480、浜松580」など) 軽自動車販売店協会浜松支所(浜松市東区貴平町567-2) TEL053-435-4001 125cc超〜250ccの二輪車(標識「1浜松」など) 250cc超の二輪車(標識「浜松あ」など) 陸運支局浜松自動車検査登録事務所(浜松市東区流通元町11-1) TEL050-5540-2052 小型特殊(標識「浜松99る」) ◇軽自動車税は、車両が置いてある市区町村から毎年4月1日現在の所有者に課税されます。手続きを行っていない場合は、旧の所有者に引き続き課税されます。 ◇業者などに手続きを依頼している場合は、手続きが済んでいるかご確認ください。 問 申 税務課収納対策室 TEL44-3111 問 市民サービス課市民サービス係 TEL23-9212 ●衣類と革製品の回収ボックスを設置しました 出せる時間 午前8時30分〜午後5時(土・日曜日、祝日を含む) 設置場所 市役所庁舎西側、支所北側駐車場 回収できるもの 衣類全般(シャツ、ズボン、下着、子ども服、スーツ、ネクタイ、着物など)、布、革製品(バッグ、靴、帽子、ベルト、グローブ、革手袋)、ぬいぐるみ など 回収できないもの 布団、枕、カーペット、油や泥・臭いが付いた衣類 ◇衣類はビニール袋に入れるかひもで束ねて、靴は左右バラバラにならないように束ねて出してください。 問 環境政策課環境衛生係 TEL44-3115 ●小・中学生のいる世帯へ就学援助を行っています ◇経済的理由で給食費の支払いや学用品の購入などにお困りの世帯を対象に、学校で必要な費用の一部を援助します。 対象 次の@Aなど、一定の基準に該当する世帯 @市民税が非課税または、減免の世帯 A児童扶養手当を受給している世帯 支給内容 学校給食費、学用品・通学用品費など 申込方法 児童・生徒が通う小・中学校にある申請書に必要事項を記入し、学校へ提出してください。詳しくは、お問い合わせください。 問 申 市内各小・中学校 問 教育企画課総務企画室 TEL44-3120 ●編集後記 平成25年度 静岡県広報コンクールに応募した「広報ふくろい」平成25年9月1日号の表紙が、一枚写真の部で奨励賞を受賞しました●次回は紙面の内容でも受賞できるように、より分かりやすく・読みやすい紙面づくりを目指していきます●皆さんのところに取材でお伺いした際などは、ご協力をお願いいたします●「は」 P18-19 備えあれば憂いなし おうちでできる!減災対策 「減災」という言葉を知っていますか? 災害時に発生しうる被害を最小限に抑えるための取り組みのことです。今すぐ自分でできること、いろいろありますよ。 「げんさいカフェ」体験してきました。    お茶を片手に減災について楽しく学ぶ「げんさいカフェ」は、メロープラザ市民提案事業のひとつで、地域防災力の向上につなげることを目的にしています。  講師を務めるのは、整理収納アドバイザーとして活動中の鈴木陽子さん・秦詠子さん(暮しごと舎)。備蓄していた防災用品を、管理できずに無駄にしてしまった経験から、「同じ悩みを持っている人に『もっと楽に』『無駄なく備える』ノウハウを伝えたい」と思ったことがきっかけだそうです。  この日の「げんさいカフェ」のテーマは『気軽に備える備蓄品』。「講座途中でも飲み物やお菓子はご自由にどうぞ」という説明の後、参加者同士で自己紹介をすると、会場内は和やかな雰囲気になりました。 自宅避難できる備えには 普段使っているものをちょっと多く持つ  自分でできる備えには、@自宅避難できる備えA外出時の備え(飲み水やお菓子などを携帯)B非常持ち出し袋の3種類があります。  講座のメインは@です。自宅が安全なことを前提とした、自宅避難用の7日分以上の備蓄と管理が大きな鍵です。 「回転備蓄(ローリングストック法)が便利です。家庭でよく使い、非常時にも利用できる食材や日用品の備蓄をちょっと多めに持ち、使ったら買い足すことがおすすめです」と秦さん。在庫管理が楽で、ロスが出にくいと聞き、興味がわきます。 備蓄品どれだけ持つ?どこに収納する?  回転備蓄を実行するためには、適正な備蓄量の把握と、置き場所の確保が必要だそうです。  例えば毎日使うトイレットペーパーも、家庭でどのくらいの量を使用しているか意外とわからないもの。講座では、トイレットペーパーの備蓄量を考えたり、備蓄品を使った7日分の献立用に何をどのくらい備蓄すればいいか知恵を出し合ったり、みんなで盛り上がりました。 「買う前に必ず不要なものを減らし、スペースを確保しましょう。色々試しながら備えの方法を見つけてくださいね」  わが家の減災対策、これなら手軽に始めることができそうです。 「げんさいカフェ」は、ほかに『安心できる部屋作り』、『簡単パン作りと非常食の食べ比べ』のテーマでも開催しました。  パン作り講師の江川唯姫子さんを招いた簡単パン作りの講座は、「減災講座だけど何か楽しそう!」と好評でした。 参加者の声 ・耐震補強は関心を持っていたが備蓄については考えていなかったので、参加してみました。楽しかったです。 ・いろんな備蓄品があると子どもも楽しく食事ができますね。 ・内容が具体的でよかったです。 ・ガソリンの容量が半分になったら給油しているという被災地の体験談を聞き、実践しています。 防災課にお話を聞きました! 「市民の皆さんの自助・共助の意識をいかに高めるかを大切に、防災対策に取り組んでいます」  市の地震・津波対策の基本目標は「人命被害ゼロ」。自分で自分の身を守る(自助)とともに、地域の皆さんと協力し合う(共助)ことで、地域全体の被害軽減につなげることができます。  お願いしたいのは、それぞれの家庭での7日分以上の水や食料の備蓄と、住宅の耐震補強や家具の固定です。耐震補強や家具の固定には充実した補助金制度もあります。  災害時の安否確認のためにも、ご近所同士顔が見えるお付き合いをする中で、地域とのつながりを深めていただきたいと思います。防災訓練で顔を合わせることもいいきっかけになります。市民一人ひとりが自主防災隊員という意識を持って、是非ご参加ください。 自分でできること、探そう 女性目線での防災対策について  防災対策に女性の視点を取り入れようと、市では自主防災組織の地域防災対策会議に、できるだけ多くの女性に参加していただけるようにお願いしています。  さらに結成から3年目を迎える、袋井市消防団女性消防隊の活躍もあり、災害時にも女性の声が届きやすい、心強い体制作りがすすめられています。  阪神・淡路大震災や東日本大震災を体験した方の中には、女性ならではの問題で困ったという話が多数ありました。特にトイレの問題は深刻です。  市では災害時のトイレ対策として、災害対策本部と支部、避難所にそれぞれ組立式の仮設トイレや簡易トイレ(合計およそ650基)を備えています。また市内の建設機械レンタル事業所5社と、災害時に仮設トイレの供給をしていただけるよう、災害時支援協定を結んでいます。  しかし、まだ十分な状況とはいえません。災害時でもトイレは欠かすことのできないものです。是非、私たち自身で備えておきたいですね。   教えて!もしものときのトイレ対策  女性消防隊の皆さんに、女性視点での災害時のトイレ対策について聞きました。 ◎自宅や避難所のトイレが使えなくなったときは、ビニール袋を便器やバケツにかぶせて、中に細かくした新聞紙やペット用砂を入れて使います。目隠しがないときは、レジャーシートや授乳用のマントが使えますよ。 ◎おむつ(大人用・子ども用)がないときは、レジ袋やふろしきをおむつカバーに、生理用品がないときはハンカチやティッシュで急場をしのげます。 ◎女性にとって災害時に声をあげるのは勇気がいりますが、自分のことを自分で解決していく姿勢が大切です。それぞれの家族構成によって、備蓄に必要なものを工夫しておくといいですよ。 こちらの問いかけに気さくに答えてくれた女性消防隊の皆さん。「災害時にも女性の視点を生かして、リーダーシップをとっていきたい」と語ってくれました。 袋井市消防団女性消防隊の愛称が決まりました! 愛称 袋井市消防団女性消防隊「ルビーズ」 愛称の意味 美しさと高い耐火性をあわせ持つ宝石のルビーにちなみ ◇市消防団では、女性消防隊が市民の皆さんに親しみを持ってもらえるよう愛称を募集しました。 ◇今後も市消防団ならびに女性消防隊「ルビーズ」をよろしくお願いします。 きになるコトバ 遠州弁 参考「遠州の方言考」浅井昂著 なんのかんの 「準備もなんのかんのあるじゃん」 なんだかんだ、の変化したもの。あれやこれや。あれこれ。 市民編集員のひとこと 「いつかやる」から「今やる」へ。気軽に話題にしながら、備蓄意識を生活の一部に!(小) 大きな災害が起きると、トイレは不足すると聞きます。すぐに備えたいですね。(谷) 小関裕子、谷口史恵 P20 原田市長の散歩道 「ピンポン外交」  今年8月、エコパアリーナで、静岡県の選手400人と中国・浙江省の選手100人の計500人で、友好親善卓球大会が開催されることとなった。  昨年暮れ、「両県省の卓球大会をエコパで行う」ことを、卓球協会や新聞社の方々と一緒に川勝県知事に提案した。  日中の政府間の関係がうまくいっていない時こそ、地方間が仲良く交流することが必要であるという考えから、昔、日中の国交回復に一役買ったピンポン(卓球)を持ち出したものであった。  静岡県は、卓球人口が全国でも一番多く、日本を代表する卓球選手の水谷隼さんも静岡県出身である。袋井市も卓球愛好家が多く、各種大会がよく開催されている。  浙江省長も川勝県知事の申し込みを快諾し、日時は「ふくろい遠州の花火」に合わせることで決定した。  今年に入り、私は大会の実行委員長として、1月末に浙江省へ正式な開催要請の話し合いに出向いた。10年ぶりに訪れた杭州市は、北京や上海ほどPM2・5やスモッグがひどい状態ではなく、西湖も一段と整備され、街もきれいになって、中国の躍進ぶりを実感した。  開催に向けた話し合いの席上、領土問題など様々な理由で両国政府の外交関係がスムーズに行っていないことを、お互いが率直に認め合ってから協議がスタートした。  私は、自分が県の国際課長であった時に天安門事件が起こり、民主化運動のために集まった学生たちの声が軍の戦車に踏みにじられ、中国が国際的に非難された時でも、静岡県は浙江省との交流をやめなかったことを話し、当時からの知人である浙江省の外事弁公室の方々とうなずき合った。  地方の姉妹都市交流は、たとえそれが政府間の交流の方針や現状と異なっていても、それぞれの自治体の住民の意思によって決めることができる。  しかしながら、有意義な交流とするためには、双方の当事者が現状を共通の理解の上に立って認識し、併せてそれぞれの住民の意思をしっかり把握しておくことが必要である。  地方が、健全でお互いを尊重し合う交流を続けていくことが、両国間の外交を正常な形に戻すことに寄与するものであると思うし、まして、戦争などに対する大きな抑止力になるに違いないと思う。 季節の健康レシピ 毎月19日は『食育の日』 レタスとほたての煮びたし ●材料(4人分) レタス 中1個(300g) ほたて 150g ショウガ 少々 【A】  だし汁 300ml  しょう油 大さじ1  酒 大さじ1  みりん 大さじ1/2  塩 小さじ1/3 ●作り方 @レタスは大きくちぎり、ショウガはせん切りにする。 A大きめの鍋でAを煮立て、ほたて・ショウガを入れて約1分間煮る。 BAにレタスを加えて1〜2分煮て、レタスがしんなりしたら火を止める。 ●栄養価(1人分) エネルギー…40kcal / たんぱく質…3.8g / 脂質…0.2g / カルシウム…29mg / 鉄…0.7mg / ビタミンC…4mg / 食物繊維…0.9g / 塩分相当量…1.5g ●食推協からのコメント レタスは和名で「ちしゃ」と呼びます。鉄の包丁などで切らず、手でちぎった方が変色を防ぎ、おいしく食べられます。 表紙のことば  1月24日、若葉幼稚園で「くすのきマラソン会」が開催され、園児178人が元気に走りました。  園児らは、先生の「がんばるぞー!」という掛け声に合わせて、「えいえいおー!」と大きな声で返事をすると、ピストルの合図とともに力強くスタート。  保護者の声援を受けながら、各学年ごとに決められたコースを完走すると、園児たちに大きな拍手が送られました。 袋井市の木・花・鳥のイメージデザイン 市の木:キンモクセイ 市の花:コスモス 市の鳥:フクロウ 市の木・花・鳥それぞれの特徴を見やすくシンプルに表現し、「FUKUROI」の「F」を図案化しました。 ■市民の動き(平成26年2月1日現在) ▽人口…86,971人(+22人) ▽世帯…31,636世帯(+23世帯)