P16-23 フクロインフォ FUKUROI INFORMATION 催 し ●袋井場所わんぱく相撲 ◇両国国技館で行われるわんぱく相撲全国大会の予選です。各学年での個人戦を、是非、ご覧ください。 日時 5月11日(日) 午前9時〜 場所 愛野公園・相撲場 問 (公社)袋井青年会議所 浜田さん TEL090-3184-2904 ●市歴史文化館春期特別展「岩松寺の歴史と文化」 ◇浅羽地区最古の寺院「岩松寺」本尊の60年に1度の御開帳に合わせ、同寺の資料を一堂に会した展示会を行います。 展示期間 5月13日(火)〜30日(金) ※期間中は、休館日なし 時 午前9時〜午後5時 ※入館は、午後4時30分まで 所 市歴史文化館2階・展示室 ◎展示室講座 ◇岩松寺の江戸時代の多様な活動について、展示担当者が解説します。 日 5月17日(土)・24日(土) 時 午前10時〜11時30分 ◇事前予約は不要です。直接、市歴史文化館へお越しください。 問 市歴史文化館 TEL23-9269(土・日曜日、祝日休館) ●2014 B級グルメスタジアム in エコパ ◇県内外のB級グルメが味わえる食の祭典です。 日 5月24日(土)・25日(日) 時 午前10時〜午後4時 所 小笠山総合運動公園エコパ 内容 B級グルメの出展、地元特産品コーナー など 問 B級グルメスタジアムinエコパ事務局 TEL41-1800 ●糖尿病患者集会「オリーブの会」ノルディックウオーキング 日 5月25日(日) 時 ▽受付、血圧・血糖測定…午前11時30分〜11時50分 ▽昼食…正午〜(院内食堂) ▽準備体操・ノルディックウオーキング開始…午後1時〜 受付場所 中東遠総合医療センター2階・食堂前 定員 50人(先着順) 参加料(昼食代含む) ▽ポール持参の方…800円 ▽ポールレンタルの方…1,300円 申込方法 5月16日(金)までに、電話または、中東遠総合医療センター地域連携室窓口で住所、氏名、年齢、電話番号をお申し込みください。 持ち物 筆記用具、タオル、飲み物、手袋、雨具 問 申 中東遠総合医療センター 地域連携室 TEL0537-28-8025 ●市歴史文化館講演会「岩松寺の平安仏と観音・不動信仰」 日 5月25日(日) 時 ▽講演…午後1時30分〜3時 ▽仏像解説…午後3時30分〜4時 所 ▽講演…浅羽図書館2階・視聴覚室 ▽仏像解説…岩松寺 内容 ▽講演…岩松寺の平安仏と信仰について ▽仏像解説…岩松寺での仏像解説 講師 山下立さん(滋賀県立安土城考古博物館学芸員) 対象 どなたでも 定員 45人(先着順) 受講料 無料 申込方法 電話で氏名、電話番号をお申し込みください。 申込受付 5月14日(水)〜 問 申 市歴史文化館 TEL23-9269(土・日曜日、祝日休館) ●色彩心理診断士養成講座説明会 ◇色彩を学んで暮らしに役立てたい、色彩心理に興味がある、うまく活用して起業したい、本業プラスαの技術を身に付けたい、そんな方に講座内容を詳しく説明します。 日時 @…5月24日(土) A…5月26日(月) 午前9時30分〜11時30分 ◇いずれの開催日も同じ内容です。都合の良い日でお申し込みください。 場所 月見の里学遊館・集会室B 定員 各回10人(先着順) 受講料 無料 申込方法 電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込締切 5月21日(水) 問 申 色彩心理診断士協会 松井さん TEL86-3486 FAX86-3487 メール info@npo-compas.com ●知事広聴「平太さんと語ろう」 ◇川勝平太知事が、地域の持つ「場の力」について皆さんとともに考える知事広聴を開催します。 ◇今回は、知事が、袋井市・森町で活躍されている6人と意見交換を行います。傍聴してみませんか。 日 5月30日(金) 時 午後1時30分〜3時30分(受付午後1時〜) 所 月見の里学遊館・うさぎホール 対象 どなたでも 定員 150人(先着順) 参加料 無料 申込方法 5月23日(金)までに、電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 県企画広報部広報課 県民のこえ班 TEL054-221-2235 FAX054-254-4032 メール kenminnokoe@pref.shizuoka.lg.jp ●静岡理工科大学 平成26年度第2回公開講座『世界に誇る日本の技術』 日時 6月21日(土) 午後1時30分〜4時30分 場所 静岡理工科大学 学生ホール3階・300講義室(袋井市豊沢2200-2) 講演@ 「先端産業を担う『レアアース磁石』とは?」 ▽講師…小林久理眞さん(静岡理工科大学理工学部物質生命学科教授) 講演A 「ヒッグス粒子の発見と浜松ホトニクスの技術・貢献について」 ▽講師…犬塚智也さん(浜松ホトニクス株式会社 営業本部国内統括部渉外グループ主任部員) 対象 どなたでも 定員 250人(先着順) 参加料 無料 申込方法 電話または、静岡理工科大学ホームページ「地域交流・公開講座」内の「イベントお申し込み」(http://www.sist.ac.jp/form/event/)からお申し込みください。 ◇会場までの無料送迎バスを運行します。ご利用ください。 ▽大学行き…袋井駅北口(13:00発)〜愛野駅南口(13:15発)〜大学(13:20着) ▽駅行き…大学(16:45発)〜愛野駅南口(16:50着)〜袋井駅北口(17:05着) 問 申 静岡理工科大学事務局総務課 TEL45-0111(代表) ●市内高等学校野球定期戦 日 5月31日(土) ※雨天中止 時 ▽開会式…午前9時 ▽試合開始…午前9時45分〜 所 愛野公園・野球場 入場料 無料 問 スポーツ推進課スポーツ振興係 TEL44-3129 ●県立袋井特別支援学校小・中学部運動会 ◇「1人ひとりの子どもが活躍し、生き生きと取り組む運動会」をテーマに、小・中学部を2チームに分けた赤白対抗形式で行います。 ◇応援合戦やグループ種目・学部演技など、児童・生徒が力いっぱい取り組む姿を、是非、ご覧ください。 日 5月31日(土) ▽予備日…6月1日(日)・2日(月) 時 午前9時35分〜午後1時55分 所 県立袋井特別支援学校(袋井市高尾2753-1) 問 県立袋井特別支援学校 TEL45-0513 ●メローカフェコンサート ◇お茶やお菓子を楽しみながらの、親しみやすい室内楽(クラシック)コンサートです。 日時 6月7日(土) 午後7時〜9時 場所 メロープラザ・ガレリア 出演 アンサンブル月見の里(ビオラ…島野泰史、フルート…青木梨絵、ピアノ…二宮更織) 対象 小学生以上の方 定員 60人(先着順) チケット料金 ▽前売券…1,000円 ▽当日券…1,200円 ※前売券が完売した場合、当日券の販売は行いません。 チケット取扱い 5月10日(土)午前9時から、メロープラザ、月見の里学遊館で販売 問 メロープラザ TEL30-4555(午前9時〜午後5時、水曜日休館)   月見の里学遊館 TEL49-3400(午前9時〜午後5時、木曜日休館) 講 座 ●mama+ 5月講座「妊婦さんとママのセルフ骨盤ケア教室」 日 5月15日(木) 時 ▽講座…午前10時30分〜11時30分 ▽ランチ・座談会…午前11時30分〜午後1時 所 袋井南公民館1階・大会議室 講師 高橋美穂さん(お茶畑助産院) 対象 妊婦さん、産後1年以内の方、骨盤ケアに興味のある女性 定員 20人(先着順) 受講料 1,000円(ランチ代含む) 申込方法 5月10日(土)までに、電話または、Eメールで氏名、電話番号、お住まいの地区、託児(200円/人)希望の方はお子さんの名前と年齢をお申し込みください。 問 申 mama+受付担当 柴田さん TEL090-6070-6042 メール mamaplus26@yahoo.co.jp ●街角かがく倶楽部・袋井「三態変化」 ◇「三態」とは、物の3つの姿(固体・液体・気体)のことです。金属や食塩などを熱する実験などを通して、広く三態について考えていきます。 日 5月25日(日) 時 午後1時30分〜4時30分 所 高南公民館 対象 小学5年生以上の方 定員 20人(先着順) 参加料 1,000円/人(家族内であれば、2人目からは半額) 申込方法 5月22日(木)までに、電話または、ファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 街角かがく倶楽部・袋井 名倉さん TEL090-3254-5480 FAX42-5947 メール kasetu2010@gmail.com Facebook 名倉和弘 ●スローエアロビック指導員養成講習会 ◇地域や職場で、楽しくスローエアロビックを指導してみませんか。 ◇講習会修了者には、修了証を交付します。 日時 5月25日(日) 午前9時〜11時 場所 袋井体育センター 内容 指導者養成の実技講習 対象 市内在住・在勤の方 定員 50人(先着順) 受講料 無料 申込方法 5月19日(月)までに、電話で住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 スポーツ推進課スポーツ振興係 TEL44-3129 ●スローエアロビック教室(前期) ◇身近な音楽を使って行う、心と体に優しい運動に参加しませんか。 日 6月5日(木)〜8月7日(木)の毎週木曜日 全10回 時 午前10時〜11時 所 風見の丘・フィットネス室 対象 市内在住の20歳以上の方 定員 20人(先着順) 受講料 3,500円 持ち物 体育館シューズ、タオル、飲み物 申込方法 5月23日(金)までに、電話で住所、氏名、電話番号、生年月日をお申し込みください。 問 申 スポーツ推進課スポーツ振興係 TEL44-3129 ●中東遠総合医療センター第6回 医療市民講座 日 5月31日(土) 時 午前10時〜正午 所 中東遠総合医療センター・3階大会議室(掛川市菖蒲ケ池1-1) 演題・講師 @「脳卒中をやっつけろ〜脳卒中の予防と治療〜」 市橋鋭一医師(副院長兼脳神経外科統括診療部長) A「神経内科について〜それと関わる睡眠疾患と認知症〜」 若井正一医師(副院長兼神経内科診療部長) 対象 どなたでも 受講料 無料 ◇申し込みは不要です。直接、会場へお越しください。 問 中東遠総合医療センター 経営戦略室 TEL0537-21-5555 ●月見の里花遊びシリーズ@ アロマハーブのフラワーフレグランス作り ◇梅雨の季節を明るくさわやかにしてくれるフレグランスとフラワーアレンジを合わせた、おしゃれなルームフレグランスを手作りしましょう。 日 6月7日(土) 時 午後1時30分〜3時30分 所 月見の里学遊館 文字・文のワークショップルーム 講師 山下るみ子さん・日比野弥生さん(enisiフラワーデザイナー) 対象 どなたでも 定員 24人(先着順) 受講料 2,500円(材料費含む) 申込方法 電話または、月見の里学遊館窓口で住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込受付 5月14日(水) 午前9時〜 ※6月4日(水)以降のキャンセルは、キャンセル料1,000円が発生します。 問 申 月見の里学遊館 TEL49-3400(木曜日休館) ●6月のマイペース貯筋教室 ◇メタボリックシンドロームやロコモティブシンドローム(運動器症候群)、認知症や生活習慣病の予防などのメニューを組み合わせた楽しい運動教室です。保健師による健康相談もできます。 コース(会場)名 日 時 @月見の里学遊館コース(集会室A) 6月9日(月) 午前9時30分〜10時30分 A袋井保健センター分室コース 6月18日(水) B浅羽保健センターコース 6月26日(木) 午後1時30分〜2時30分 対象 市内在住・在勤の20歳以上の方 定員 各コース25人(先着順) 受講料 無料 申込方法 電話または、市役所2階・健康づくり政策課健康企画室窓口で住所、氏名、電話番号、年齢、性別、希望するコースをお申し込みください。 申込期間 @…5月12日(月)〜6月6日(金) A…5月12日(月)〜6月16日(月) B…5月12日(月)〜6月24日(火)  ◇運動のできる服装と靴(Aは体育館シューズなど上履き)でご参加ください。 持ち物 飲み物、タオル 問 申 健康づくり政策課健康企画室 TEL44-3138 ●「地域元気いきいき講座」受講者募集 ◎山名公民館「こども将棋教室」(全11回) ◇山名公民館で将棋をやろう!きっと強くなるよ! 日 5月24日(土)、6月28日(土)、7月26日(土)、8月23日(土)、9月27日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)、12月27日(土)、平成27年1月24日(土)、2月28日(土)、3月7日(土) 時 午前9時〜11時30分 所 山名公民館 講師 山ア春司さん 対象 小学3年生〜6年生 定員 20人(先着順) 受講料 1,000円(11回分) 申込方法 電話または、ファクスで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込受付 5月14日(水) 午前9時〜 問 申 山名公民館 TEL49-3401(月曜日休館) ◎浅羽北公民館「健康マージャン講座」(全12回) ◇初心者の方が、楽しみながら交流を図り、刺激し合える場を提供します。 日 5月31日(土)、6月4日(水)・7日(土)・11日(水)・14日(土)・18日(水)・21日(土)・25日(水)・28日(土)、7月2日(水)・5日(土)・9日(水) 時 午後1時〜3時30分 所 浅羽北公民館 講師 松下光良さん 対象 市内在住・在勤でマージャン初心者の方 定員 15人(先着順) 受講料 1,500円(12回分) 申込方法 電話または、ファクスで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込受付 5月16日(金) 午前9時〜 問 申 浅羽北公民館 TEL23-6099(月曜日休館) ◎浅羽西公民館「こだわりのパン作り講座」(全8回) ◇こだわりの手ごねパン作り、窯で焼くピザ作り、12月にはクリスマスケーキ作りに挑戦します。 日 6月7日(土)、7月5日(土)、8月2日(土)、9月6日(土)、10月4日(土)、11月1日(土)、12月20日(土)、平成27年1月17日(土) 時 午前9時〜午後12時30分 所 浅羽西公民館・調理実習室 講師 江川唯姫子さん 対象 どなたでも 定員 12人(先着順) 受講料 5,000円(8回分) ※12月のケーキ作りは、別途1,500円程度の負担が必要となります。 申込方法 電話または、浅羽西公民館窓口で住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 申込受付 5月16日(金) 午前9時〜 持ち物 エプロン、三角きん、持ち帰り用の容器 問 申 浅羽西公民館 TEL23-2364(月曜日休館) ◇詳しくは、各公民館までお問い合わせください。 募 集 ●袋井市長杯テニス大会参加者募集 日 5月25日(日) 予備日 6月1日(日) 時 午前8時30分〜 所 静岡理工科大学テニスコートほか 対象 市内在住・在勤の18歳以上の方 ※中学生・高校生は参加できません。 参加料 ▽テニス協会会員…2,000円 ▽会員外…2,500円 申込方法 双葉スポーツ袋井店にある申込書に必要事項を記入して、お申し込みください。 申込締切 5月16日(金) 午後5時 問 市テニス協会 諸井さん TEL42-4604 申 双葉スポーツ袋井店 TEL43-4189 ●リフトバスで行く花博見学と大衆演劇鑑賞ツアー 日 5月27日(火) 時 午前8時〜午後5時30分 集合場所 袋井市役所・北側駐車場 内容 はままつフラワーパーク見学と大衆演劇鑑賞(舘山寺サゴーロイヤルホテル) 対象 市身体障害者福祉会会員、市内在住の身体障害者とその介助者 定員 80人(申込多数の場合、抽選) 参加料 3,000円/人(交通費、昼食代、見学代、保険料など含む) 申込方法 5月20日(火)までに、電話または、ファクスで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 問 申 市身体障害者福祉会 中村さん TEL・FAX23-0216 ●障害児放課後児童クラブ「そよかぜ」スタッフ募集 任用期間 6月2日(月)〜平成27年3月31日(火) ※単年度更新 任用条件 週3日以上勤務できる60歳までの方(資格は問いません) 勤務時間 ▽月〜金曜日…午後1時〜5時(学校の下校時刻により変動あり) ▽土曜日…午前9時〜正午 ▽長期休業中(月〜金曜日)…午前9時〜午後4時(2交代制) 勤務場所 袋井衛生センター「クリーンピアあいの」内(袋井市愛野2961) 勤務内容 市内小・中学校の支援学級や県立袋井特別支援学校に在籍する児童・生徒の放課後保育 給与条件 時間給(保育経験者…870円/時間 未経験者…800円/時間) 募集人員 3人程度(先着順) 申込締切 5月31日(土) ◇詳しくは、お問い合わせください。 問 申 障害児放課後児童クラブ「そよかぜ」 TEL090-5101-9748 ●健康づくり食生活推進員育成セミナーの受講生を募集します ◇健康づくり食生活推進員の活動団体である「袋井市健康づくり食生活推進協議会(食推協)」は、地域の食材を使った健康食の普及啓発や正しい食生活の定着などを推進することを目的として活動しています。 ◇このセミナーを受講して、あなたも健康の基本である「食」について学び、食生活推進員として、食を通じた健康づくり活動をしてみませんか。 日時・内容(全8回出席できなくても、6回以上の出席で修了することができます) 日時 内容 6月16日(月) 9:00〜12:00 開講式、健康日本21、調理の基本について 7月10日(木) 9:00〜13:00 食中毒予防について、調理実習 9月9日(火) 9:00〜13:00 食事バランスガイドについて、調理実習 10月7日(火) 9:00〜13:00 運動で健康になろう、調理実習 11月(※) 地区活動について(食推協の地区活動に参加) 12月4日(木) 9:00〜13:00 栄養計算をしてみよう、調理実習 1月15日(木) 9:00〜13:00 生活習慣病予防について、調理実習 2月13日(金) 9:00〜12:00 閉講式、オリエンテーション (※)地区ごとに開催日が異なります。 場所 袋井保健センター 対象 育成セミナー修了後、食推協の会員として活動していただける方 定員 25人 受講料 2,000円(テキスト代、食材費) 申込方法 6月6日(金)までに、電話または、ファクスで住所、氏名、電話番号をお申し込みください。 ◇毎回、無料で託児を行います(11月を除く)。 問 申 健康づくり政策課健康支援1係(袋井保健センター) TEL42-7275 FAX42-7276 ●メロープラザ「6月開講!メローカレッジ(入門編)」受講者募集 講座名 期間・回数 時間 受講料 講師 内容 (21)1人でできる 簡単ネイルアート 6月5日(木)〜 全3回 9:30〜11:30 2,000円(材料費含む) 増田理加さん 身近な材料できれいに仕上げる方法やネイルアートのテクニックが分かります。 (22)ゆかたを自分できれいに着てみよう 6月14日(土)〜 全3回 13:30〜15:30 1,500円 民俗衣装文化普及協会 鈴木すゑ子さん 基本的な帯結びから、個性的なアレンジまで。今年の花火は、是非、ゆかたで! (23)6月のスイーツ倶楽部「シューロール」午前の部 6月21日(土) 全1回 9:30〜12:30 2,000円(材料費含む) 江川唯姫子さん シュー皮で包んだロールケーキです。1人1本(20p)を持ち帰ります。 (24)6月のスイーツ倶楽部「シューロール」午後の部 14:00〜17:00 対象 どなたでも 定員 各12人(いずれも先着順) 申込方法 電話で住所、氏名、電話番号、希望講座番号をお申し込みください。 申込受付 5月17日(土)午前9時〜 ◇希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ◇詳しい内容は、メロープラザホームページをご覧ください。 問 申 メロープラザ TEL30-4555(午前9時〜午後10時、水曜日休館) http://www.mellowplaza.com/ ●「市民農園(レンタル農園)」で野菜づくりをしてみませんか ◇「市民農園(レンタル農園)」とは、農地を所有していない方がレクリエーション目的で小面積の農地を利用して自家用野菜や花などを育てるための農園です。 ◎民営市民農園 農園名 場所 区画数 年間利用料 連絡先 所市民農園 宇刈2681 8区画(1区画30平方メートル) 2,000円 岡本祥一 TEL49-0639 田原市民農園 諸井3381 25区画(1区画30平方メートル) 2,500円 名倉義夫・美代子 TEL42-7635 豊沢ふれあい市民農園 豊沢84-1 52区画(1区画30平方メートル) 5,000円 松浦麻子 TEL42-1065 国本市民農園やさいひろば 国本1375-4 21区画(1区画30平方メートル) 5,000円 石黒英教・さよ子 TEL42-5093 おぎわら市民農園 豊沢999-6 40区画(1区画42平方メートル) 5,000円 荻原克夫 TEL23-4033 担い手育成型農園 湊4195-9 25区画(1区画300平方メートル) 30,000円 (株)ホロネット TEL44-3167(農政課受付) やまもと市民農園 豊沢1123-2 14区画(1区画39平方メートル) 5,000円 山本純治 TEL42-6724 利用期間 最長5年(更新可能) 対象 どなたでも(いずれも先着順) 申込方法 電話で各開設者へお申し込みください。 ◎市営市民農園 農園名 場所 募集区画数 年間利用料 開設者 袋井市民農園 豊沢1114 8区画(1区画30平方メートル) 5,140円 袋井市 利用期間 平成27年3月31日(火)まで 対象 市内在住の方(先着順) 申込方法 電話でお申し込みください。 問 申 農政課農地利用係 TEL44-3167 ●鹿島槍ヶ岳(北アルプス)に登ろう! 登山教室参加者募集 日 8月2日(土)・3日(日) (1泊2日、山小屋泊) 行き先 鹿島槍ヶ岳(富山県黒部市ほか、標高2,889.08m) 指導 県山岳連盟所属会員 対象 県内在住・在勤・在学で20歳以上の健康な方 定員 15人程度(先着順) 参加料 25,000円(保険料・宿泊費含む) ※交通費は、別途実費となります。 申込方法 ファクスまたは、はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、血液型を記入してお申し込みください。 申込期間 5月15日(木)〜6月16日(月) ◇登山前に、座学講習2回(浜松市内で開催)・実技講習1回(静岡安部奥山伏)を行います。詳しくは、お問い合わせください。 問 申 市スポーツ教会袋井山の会 根津さん TEL・FAX48-7635 〒437-0123 袋井市可睡の杜3-1 相 談 ●サンライフ袋井「内職・職業相談」 ◇4月から、サンライフ袋井の「内職相談」と「職業相談」が統合され、同日に両方の相談ができるようになりました。 ◇登録・紹介は無料で、専門の相談員が内職の相談・あっせん、求職者への職業相談、就職に関する情報提供などに対応します。 相談日時 毎週火〜木曜日(週3回) 午前9時〜正午、午後1時〜5時 ※12月28日〜1月3日を除く 所 サンライフ袋井2階・相談室 問 サンライフ袋井 TEL44-5551 お知らせ ●松くい虫の防除作業を行います ◇浅羽海岸の松林を松くい虫の被害から守るため、薬剤散布を行います。 ◇ヘリコプターによる空中散布または、地上散布を行うため、当日は、散布区域に立ち入らないようお願いします。 @薬剤空中散布 日時 5月20日(火) 午前5時〜7時 ※雨天の場合は、5月23日(金)以降に延期 場所 浅羽海岸防風林(第1線堤) 問 中遠農林事務所森林整備課 TEL37-2301 A地上散布 日時 5月27日(火) 午前5時〜7時 ※雨天の場合は、翌日以降に延期 場所 浅羽海岸防風林(第2〜3線堤) 問 農政課農業振興係 TEL44-3133 ●袋井市国民健康保険(国保)に加入している皆さんへ 「特定健診」を受診してください ◇袋井市国保に加入している方を対象に、市が指定した医療機関で実施する「特定健診」が、6月から始まります。特定健診は、生活習慣病などで治療している方も受診していただく健診です。 ◇平成26年4月1日現在、袋井市国保に加入している方には、5月31日(土)までに受診票などを郵送します。 ◇4月2日以降に袋井市国保に加入し、受診を希望する方は、袋井保健センターへお申し込みください。 ◇市の総合検診、袋井市国保の助成を受ける人間ドック、JA共済人間ドックやJA婦人部で特定健診(要申込)を受診する方は、受診できません。 日 6月2日(月)〜10月31日(金) 所 市が指定した医療機関(詳しくは、案内通知に記載します) 内容 診察、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査(医師が必要と判断した方は、貧血検査、心電図検査、眼底検査) 対象 袋井市国保に加入している40〜75歳未満の方(平成27年3月31日現在) 費用 1,500円(40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳(いずれも平成27年3月31日現在)の方は、自己負担なし) 持ち物 受診票、保険証、費用、無料券(無料券は、市民税非課税世帯の方に交付します(要申込)) 結果の配布方法 特定保健指導の対象となる方、生活習慣の改善をお勧めしたい方には、後日、個別面談などでお渡しします。それ以外の方には、郵送します。 ◎市民税非課税世帯の方は無料です ◇健診日の1週間前までに、電話で氏名、生年月日、電話番号をお申し込みください。「無料券」を郵送します。 ◇健診当日、無料券をお持ちください。 問 申 健康づくり政策課検診推進係(袋井保健センター) TEL42-7275 ●後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ 「後期高齢者の健康診査」を受診してください ◇後期高齢者医療制度に加入している方を対象に、市が指定した医療機関で実施する健康診査が、6月から始まります。 ◇平成25年度に後期高齢者の健康診査を受診した方(生活習慣病で服薬治療中との連絡を市へした方は除く)には、5月31日(土)までに受診票などを郵送します。 ◇健康診査の結果は、受診した指定医療機関で説明を受けてください。 日 6月2日(月)〜10月31日(金) 所 市が指定した医療機関(詳しくは、案内通知に記載します) 内容 診察、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査(医師が必要と判断した方は、貧血検査、心電図検査、眼底検査) 対象 後期高齢者医療制度に加入している方 ※次の@〜Cに該当する方を除く。 @病院に6か月以上継続して入院している方 A施設に入所している方 B会社で健診を受ける方 C市の総合検診、市の助成を受ける人間ドックを受診する方 ※生活習慣病の服薬治療をしている方は、受診の必要はありません。 費用 500円 持ち物 受診票、保険証、費用、無料券(無料券は、市民税非課税世帯の方に交付します(要申込))。 ◎市民税非課税世帯の方は無料です ◇健診日の1週間前までに、電話で氏名、生年月日、電話番号をお申し込みください。「無料券」を郵送します。 ◇健診当日、無料券をお持ちください。 問 申 市民課保険サービス係 TEL44-3191 ●65歳以上の方を対象に「基本チェックリスト」を送付します ◇いつまでも元気な生活を送ることができるよう、年1回、体や心の働き、日常生活の動作などをチェックしましょう。 ◇「基本チェックリスト」返信の結果、介護予防が必要な方には、介護予防教室などをご案内します。 対象 4月1日現在、65歳以上の方(要介護認定者は除く) 実施方法 @5月初旬に「基本チェックリスト」を送付します。 A5月26日(月)までに、チェックリストを返信用封筒に入れて返信してください。 問 いきいき長寿課長寿福祉係 TEL44-3121 ●国民健康保険(国保)高齢受給者証の制度が改正されました ◇70〜74歳の方の自己負担割合は、法律上では2割となっていますが、特例措置によりこれまで1割とされていました。今回、より公平な仕組みとすることを目指し、平成26年度から特例措置を見直す制度改正が行われました。 ◇平成26年4月2日以降に70歳の誕生日を迎える方から、自己負担割合が2割となります。なお、国民健康保険高齢受給者証が適用されるのは、70歳の誕生日を迎えた月の翌月からとなります(1日生まれの方は、誕生日の月から適用)。 所得区分 対象となる方 自己負担割合 現役並み所得者以外 昭和19年4月1日以前生まれの方(すでに70歳になっている方) 1割 昭和19年4月2日以降生まれの方(これから70歳になる方) 2割 現役並み所得者(同一世帯に課税所得が145万円以上の国保被保険者がいる方) 3割 問 市民課国保年金係 TEL44-3113 ●新しい教育長を紹介します ◇小林哲雄・前教育長の退任に伴い、新たに鈴木典夫教育長が選任されました。 任期 平成26年4月2日〜平成29年5月18日 問 教育企画課総務企画係 TEL44-3120 ●民生委員・児童委員が決まりました ◇民生委員は、福祉サービスと市民を結びつける役割を担っています。 ◇困ったことがあれば、お気軽にご相談ください。 ▽担当地区…田町一丁目 岡本明美さん(1期目) TEL43-5701 ▽担当地区…睦町 佐藤幸一さん(1期目) TEL42-4587 ※上記以外の地区の民生委員・児童委員は、本紙平成26年1月1日号や市ホームページでご案内しています。 問 しあわせ推進課社会福祉係 TEL44-3119 市民サービス課市民サービス係 TEL23-9213 ●袋井消防署特別救助隊の訓練を公開しています ◇袋井消防署特別救助隊(レスキュー隊)では、6月4日(水)に静岡市の静岡県消防学校で開催される「第43回静岡県消防救助技術大会」に向けた訓練を公開しています。普段あまり見ることのない救助隊の訓練を、是非、ご覧ください。 日 5月1日(木)〜6月3日(火)の月〜金曜日(祝日を除く) 時 午前9時30分〜11時30分 所 袋井消防署・訓練塔(袋井市川井996-2) ◇見学を希望する方は、袋井消防署1階・受付にお声かけください。 問 袋井消防署 TEL44-5119 ●4月1日〜5月31日まで春の農作業安全運動が実施されています ◇近年、県内で農業機械作業に係る死亡事故が発生しています。 ◇農作業事故は、単純なミスに注意することで防ぐことができます。適度な休憩を取り、基本的な注意事項を確認して、事故の原因を1つひとつ取り除きましょう。 問 中遠農林事務所企画経営課 TEL37-2268 ●子育てサポートキャラバン「くるクル」が巡回中です 日 所 5月16日(金) 浅羽東公民館 19日(月) 春岡公会堂 * 20日(火) 袋井北公民館 21日(水) 袋井東公民館 22日(木) 高南公民館 23日(金) 浅羽南公民館 26日(月) 消防署見学(※)(午後は休み) 27日(火) 今井公民館 28日(水) 三川公民館 29日(木) 浅羽西公民館 30日(金) 神長自治会館 * *…駐車場が少ないため、できるだけ徒歩や自転車でお越しください。 時 午前10時〜午後4時 対象 0歳〜就学前のお子さんとその保護者 費用 無料 ※5月26日(月)の「消防署見学」は、事前申し込みが必要です。詳しくは、お問い合わせください。 問 子育てサポートキャラバン「くるクル」 TEL090-1565-3487 ●編集後記 「広報ふくろい」の紙面デザインは、秘書広報課広報広聴係の職員と市民編集員が考えて編集しています●4月1日号から、デザインをガラリと変更したページもありますが、目にしていただけるような紙面・読みやすい紙面をこれからも心掛けていきたいと思います●街の写真館への投稿など、皆さんからのお便りもお待ちしています「は」