P28-29 袋井の「いま」に注目! focus on FUKUROI focus on Action 「ふくろい日記帳」 @中部学校給食センター展を開催! 1月20日、1月の全国学校給食週間にあわせ、「中部学校給食センター給食展」を市役所東分庁舎・コスモス館で開催しました。当日は、学校給食に関するパネル展示のほか、学校給食の試食や、給食を調理する時に使用している回転釜での調理体験などを実施。学校給食で人気のデザートや地元野菜の販売も行われ、販売開始前には行列が出来るほどの大盛況でした。 A音楽に合わせて楽しくエアロビクス! 1月31日、(公社)日本エアロビック連盟理事長で、ふくろい未来大使の知念かおるさんが、袋井西小学校放課後子ども教室の3〜6年生約40人を対象に、エアロビクスの指導をしました。教室は、平成32年度から小学校体育で行われるエアロビクスのために開発されたプログラムをいち早く取り入れて実施。子どもたちは、音楽に合わせて楽しくエアロビクスに取り組みました。 B上山梨第三土地区画整理事業完成記念式典 2月10日、袋井市上山梨地区における「袋井市上山梨第三土地区画整理事業」が、5年の歳月を経て完成したことから、同区画整理組合が完成記念式典を行いました。山下孝吉理事長は、「地域と行政が一体となり、無事区画整理が完成した。地域の皆さんや、事業を起こした先輩達へ感謝をしたい。」と挨拶。区画整理地内には「おひさま公園」や「めいわ月見保育園」も開園し、快適で安心して暮らせるまちとなりました。 CAIスタッフ総合案内サービス実証事業開始! 2月19日、スマートフォンなどを使って対話(チャット)しながら、気軽に問い合わせができるAIスタッフ総合案内サービスの実証事業が開始されました。この実証事業には全国約30自治体が参加。市は、人口減少社会を見据え、行政分野におけるAIの利活用について検討を進めています。AIスタッフ総合案内サービスは、右記のQRコードから専用WEBサイトで3月30日まで利用ができます。 D福は内、鬼は外! 法多山で節分祭開催! 2月3日、法多山尊永寺で節分祭が行われ、多くの来場者で賑わいました。本堂前に設けた舞台から、年男、年女に加え、ふくろい未来大使の松原健之さんや袋井市長、出世法師直虎ちゃんやフッピー、どまんにゃかが福豆をまきました。福豆は本尊厄除観世音菩薩の御宝前にて除災招福の祈願が施されており、当たり豆を拾うと縁起物がもらえます。「福は内、鬼は外」の威勢のよい掛け声とともに豆がまかれ、来場者は歓声を上げて豆を広い集めていました。 Eふくろい男女共同参画セミナー開催! 2月3日、メロープラザ及び浅羽保健センターで、防災をテーマに男女共同参画セミナーを開催しました。静岡文化芸術大学准教授の河村洋子さんを招き、熊本地震での体験や男女共同参画について講演。河村さんは「被災した時には心の余裕がなくなってしまう。男女の違いを理解し、互いの考え方を受容できる基盤を、日頃から地域で作っておくことが必要。」と講演しました。講演後は、新聞紙で作るスリッパや、ビニール袋を使ったカレーライスの調理法など、避難所生活で役立つ知識を学びました。 スマホで撮影、写真が動き出す?! @アプリをダウンロード  お手持ちのスマートフォンなどで、専用のコードを読み込み、アプリをダウンロードしてください。 Aアプリを起動  ダウンロード後、「Pictu AR」のアイコンをタップし、アプリを起動させてください。 B写真を撮影  専用アプリの「撮影画面」でARに対応する写真を撮影してください。 C動画が再生され写真が動く  アプリが写真を認識すると、動画が再生されます。 AR動画はYoutubeでも見られるのです! 今回掲載記事の動画は、Youtubeの袋井公式チャンネルでもご覧いただけます。左記QRコードをご利用ください。 「Pictu AR」は、NTT COMWARE CORPORATIONの商品です。 問 企画政策課シティプロモーション室 TEL44-3104