P10-17 FUKUROI INFORMATION フクロインフォ 記号の説明 問…お問い合わせ先、申…お申し込み先、HP…ホームページ、時…とき、所…場所、内…内容、対…対象、定…定員、料…料金、申…申込方法(いつまでに・どんな情報を・どの方法で) 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うイベント等の中止・延期について 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本紙でお知らせしたイベント等が急きょ中止・延期となる場合があります。 イベント等の開催予定などについては、ホームページをご覧いただくか、各問い合わせ先へご確認ください。 催し 市役所2階・市民ギャラリー7月の展示内容 問 企画政策課シティプロモーション室 TEL44-3104 時 午前8時30分〜午後5時15分 ※最終日は展示入れ替えのため午後3時まで 所 市役所2階・市民ギャラリー 内 @11日(土)〜20日(月)第14回さわやか絵画展(内容…日本画、油彩画、水彩画) A21日(火)〜31日(金)「原爆と人間」パネル、高校生の絵展示会(内容…写真、絵画) 対 どなたでも 定 申込不要。直接会場へ 料 無料 講座・募集 高校生対象の地元企業見学バスツアー 問 申 産業政策課産業労政室 TEL44-3136 高校生が企業を訪問し、現場見学や担当者から直接、仕事内容などを学び、地元企業への関心を高め、就職の促進を図るための地元企業見学バスツアー 日時 見学先 8月18日(火)13:00〜17:20 高雄工業(株)静岡工場(山科2315-1) 日研フード(株)(春岡723-1) (株)内田建設(久能2350-2) 8月19日(水)13:00〜17:20 ネオファーマジャパン(株)袋井工場(久能3056) 塚本建設(株)(小山288) 児玉化学工業(株)(国本270-6) 8月20日(木)13:00〜17:20 高砂フードプロダクツ(株)(湊4207-2) 社会福祉法人三宝会(浅名1577-1) (株)早川製作所(西同笠921) 8月21日(金)13:00〜17:20 遠州トラック(株)(木原627-3) 静岡製機(株)(山名町4-1) (株)覚堂(堀越440-1) 対 高校2年生・教員 定 各日20人(申込多数の場合、市内在学、在住者を優先) 料 無料 申 住所・氏名・電話番号・学校名・希望日を電話で(申込期限…6月30日(火)まで) 袋井市メール配信サービス「メローねっと」をご利用ください 問 企画政策課シティプロモーション室 TEL44-3104 「メローねっと」は、生活に役立つ様々な情報をお届けする市の情報配信サービスです。 ◎登録方法 ▼メールで受信する場合…登録用メールアドレス「t-fukuroi@sg-p.jp」へ空メールを送信し、返信される案内に従って登録してください。 ▼LINEで受信する場合…袋井市LINE ID「@fukuroicity」で検索し、袋井市を友だち登録してください。右記の登録案内サイトより簡単に登録を進めることもできます(メール・LINE登録共通)。 ◎配信内容 分  類 配信内容 緊急・災害情報 緊急時や災害時などに、市から重要なお知らせを配信 防災情報 地震情報 袋井市で震度3以上が観測された場合および南海トラフ地震臨時情報が発表された場合に配信 気象情報 袋井市に大雨、大雪、暴風、暴風雪、波浪、高潮の各警報・特別警報、洪水警報、土砂災害警戒情報、記録的短時間大雨情報、指定河川洪水予報(原野谷川、太田川)が発表および解除された場合に配信 雷注意情報 袋井市に雷注意報が発表または解除された場合に配信 津波情報 静岡県の沿岸部に津波注意報、津波警報、大津波警報が発表または解除された場合に配信 同報無線情報 市内全域に向けて放送した同報無線の内容を配信(火災・不審者情報は除く) 生活情報 救急当番医情報 休日や夜間の救急実施医療機関情報を配信(毎週月曜日配信) その他の生活情報 市から市民の皆さんへのお知らせなどを配信(緊急・災害情報を除く) イベント情報 市内で開催される各種催しやイベントの情報を配信 防犯情報 不審者情報や詐欺・悪徳商法の注意喚起情報などを配信 火災情報 袋井地区火災情報 袋井地区(旧袋井市エリア)の火災発生・鎮火の情報を配信 浅羽地区火災情報 浅羽地区(旧浅羽町エリア)の火災発生・鎮火の情報を配信 7月ふくろい健康保健室 問 健康づくり課地域健康推進係 TEL42-7340 時 所 時 所 7月1日(水)9:30〜11:30 三川コミュニティセンターさんさん会館 7月16日(木)9:30〜11:30 浅羽東コミュニティセンター 7月7日(火)9:30〜11:30 袋井南コミュニティセンター 7月18日(土)9:30〜11:30 袋井北コミュニティセンター 7月9日(木)9:30〜11:30 袋井西コミュニティセンター 7月18日(土)9:30〜11:30 高南コミュニティセンターきぼう館 7月9日(木)9:30〜11:30 浅羽西コミュニティセンター 7月21日(火)9:30〜11:30 袋井東コミュニティセンター 7月9日(木)13:30〜15:30 豊沢コミュニティセンター 7月22日(水)10:30〜12:00 笠原コミュニティセンター 7月14日(火)10:00〜12:00 浅羽北コミュニティセンター 7月29日(水)9:30〜11:30 山名コミュニティセンター 7月15日(水)9:30〜11:30 今井コミュニティセンター 7月30日(木)9:30〜11:30 幸浦(浅羽南)コミュニティセンター 内 市の保健師・栄養士が毎月1回、コミュニティセンターへ出向き、楽しく若返るための運動や体にいい食事の講座、健康相談などを実施 対 どなたでも(途中入室、退室可) 料 無料 申 申込不要。直接会場へ メロープラザ「7月開講!メローカレッジ(入門編)」 問 申 メロープラザ TEL30-4555(午前9時〜午後10時、水曜日休館) 講座名 期間・回数 時間 受講料 内容 (31)職人さんから学ぶ木工教室 7月3日(金)〜(全5回) 19:00〜21:00 6,500円(材料費含む) 「プランターボックス」を作る(講師…飛田孝さん(TOBITA CRAFT)) (32)自分でゆかたをきれいに着てみよう 7月4日(土) 13:30〜15:00 500円 着付けの基本や個性的な帯結びを学ぶ(講師…鈴木すゑ子さん) (33)金山寺みそづくり (午後の部) 7月7日(火) 13:30〜15:30 1,000円(材料費含む) 甘みをおさえ、減塩に配慮して作る(講師…埋田信子さん) (34)金山寺みそづくり (夜の部) 7月10日(金) 19:00〜21:00 1,000円(材料費含む) 甘みをおさえ、減塩に配慮して作る(講師…埋田信子さん) (35)7月のスイーツ倶楽部 7月11日(土) 9:30〜12:30 2,000円(材料費含む) 「シャルロット・オ・ポワール」を作る(講師…江川唯姫子さん) (36)7月のたのしいぱんづくり 7月11日(土) 13:30〜16:30 1,300円(材料費含む) 「くるみあんぱん」を作る(講師…岩倉恵美子さん) (37)ヘアーアレンジ 7月18日(土) 9:30〜11:30 1,000円(材料費含む) アレンジのポイントを学ぶ(講師…太田京子さん) (38)Pizzaを作ってみよう 7月19日(日) 9:30〜13:00 2,000円(材料費含む) 「ピザマルゲリータ」を作る(講師…江川唯姫子さん) 対 どなたでも(お子様連れはご遠慮ください) ただし、(35)・(36)・(38)は20歳以上の方 定 各12人(先着順) 申 氏名・電話番号・希望講座番号を電話で(申込受付…6月21日(日)〜) ◆希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ◆各講座開講日の前日までに、受講料をお支払いください。 ※キャンセル料…開講日1週間前から発生(材料費分)。また、当日キャンセルの場合、受講料も返金はできません。 ヴィンヤサヨガ体験教室 問 申 風見の丘 TEL24-0345 時 6月25日(木)午前11時15分〜午後0時15分 所 風見の丘 内 ダイエット、肉体の強化、柔軟性・集中力を高めるのに適しているヴィンヤサヨガの体験教室 対 高校生年代以上  定 20人(先着順) 料 無料 申 氏名・電話番号を窓口、電話で(申込受付…6月14日(日)〜) アマチュアバンドフェスティバルinメロープラザ 問 申 メロープラザ TEL30-4555 FAX23-8000(午前9時〜午後5時、水曜日休館) 時 8月23日(日)午後1時30分〜5時 所 メロープラザ・多機能ホール 内 バンド演奏を披露する(ジャンル不問) 演奏時間…30分(転換時間込み)/1グループ 対 市内外で活動するアマチュアバンド 定 6グループ(先着順) 料 12,000円(会場使用料・音響機材費など) 申 住所・氏名・電話番号・ファクス番号・メールアドレス・グループ名・ジャンル・活動場所・アマチュアバンドフェスティバル出演希望の旨をファクスで(申込期間…6月14日(日)〜6月20日(土)) 中学生学習支援組織「寺子屋」 問 申 中学生学習支援組織寺子屋事務局 戸田孝 TEL090-4861-9206 メール takashi-t@hw.tnc.ne.jp 教室名 曜日 時間 場所 対象 周南寺子屋 毎週水曜日 16:00〜19:00 月見の里学遊館 中学生 浅羽寺子屋 毎週水曜日 浅羽北コミュニティセンター 毎週土曜日 浅羽東コミュニティセンター ◎塾生 勉強に困っている、悩んでいる中学生を対象に、地域のボランティア講師が学年ごとに、中学校の教科書に沿って学習を支援します。 科目は 国語・数学・英語中心で、原則3時間の受講ですが1時間の受講でも可能です。 ※会場への送迎は各ご家庭で 定 各会場1学年15人程度 料 無料 申 電話、Eメールで(随時募集中) ◆見学歓迎 ◎ボランティア講師 地域の中学生は地域で育てようと、地域有志で中学生対象の無料学習支援組織「寺子屋」を開催しています。1時間でも可能です。 対 どなたでも(教員免許などの資格は不要) 申 電話、Eメールで(随時募集中) ◆教科書など必要な教材は主催者が用意 ◆交通費ほか必要経費は支給 ◆見学歓迎 がんサロン「なごみ」 問 磐田市立総合病院がん相談支援センター TEL38-5286 時 7月10日(金)午後1時30分〜3時30分 所 磐田市立総合病院周産期母子医療センター・講堂(磐田市大久保512-3) 内 患者、家族の交流や情報交換、がんに関するミニレクチャー 対 がん患者またはその家族 料 無料 申 申込不要。直接会場へ 市営住宅・県営住宅入居者 問 申 県住宅供給公社 西部支所 TEL053-455-0025 〒430-0929 浜松市中区中央1丁目12-1 内 毎月10日に募集団地を公表。募集情報は電話またはホームページでご確認ください。 県住宅供給公社テレフォンサービス 日本語…053-455-2366 ポルトガル語…053-489-9411 対 市営住宅…市内在住、在勤の方 県営住宅…国内在住の方 ※その他にも同居者や収入などの入居要件がありますので、詳細はお問い合わせください。 定 申込多数の場合、抽選 申 窓口または市役所3階・都市計画課にある申込書を窓口、郵送で。申込書はホームページからダウンロードもできます。 窓口受付…毎月10日〜18日 午前8時30分〜午後4時30分(土・日、祝日を除く) 郵便受付…毎月10日〜18日 ※消印有効 ◆袋井市営住宅太田西団地は随時受付中 相談 創業を希望する方へ専門相談員による相談会 問 申 産業政策課産業労政室 TEL44-3136 FAX44-3179 メール sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp 時 6月20日(土)、7月15日(水)、8月16日(日)、9月16日(水)、10月17日(土)、11月18日(水)、12月20日(日)、令和3年1月20日(水)、2月20日(土)、3月17日(水) 水曜日…午後6時〜7時30分、午後7時45分〜9時15分 土・日曜日…午前10時〜正午、午後1時〜3時 所 サンライフ袋井2階・相談室 内 専門の相談員による、創業に関する相談会(相談員…辻村泰宏さん((有)辻村) 対 創業を希望される方または、創業後5年未満の方 定 各回1人(申込多数の場合、市内在学・在住者を優先)(先着順) 料 無料  申 住所・氏名・電話番号・希望日を電話、ファクス、Eメールで(申込受付…6月15日(月)〜) お知らせ 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 子育て世帯への臨時特別給付金の振り込みをご確認ください 問 しあわせ推進課家庭福祉係 TEL44-3184 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策として、子育て世帯に対して「子育て世帯への臨時特別給付金」を、児童手当の指定の口座に振り込みます。 ※公務員で児童手当を受給されている方への支給は、6月末を予定しています。  振込日…6月11日(木) 給付金額…子ども1人につき、10,000円 対 対象児童…平成16年4月2日〜令和2年3月31日生まれ 支給対象者…@令和2年4月分の児童手当受給者 A令和2年3月31日に中学校を卒業した児童の保護者等 ※児童手当の特例給付対象者は、今回の給付金の対象になりません。 児童手当現況届の提出をお忘れなく 問 申 しあわせ推進課家庭福祉係 TEL44-3184 申 市民サービス課市民サービス係 TEL23-9211 所 受付場所 市役所1階しあわせ推進課 支所1階市民サービス課 対 児童手当を受給されている方 提出期限…6月30日(火)まで 提出方法…次の@・Aを返信用封筒で郵送または窓口へ @児童手当現況届(6月上旬に発送します) Aその他の書類(必要な方には通知にてご案内します) ※マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインサービス「ぴったりサービス」での申請も可能です。 児童手当の振り込みをご確認ください 問 しあわせ推進課家庭福祉係 TEL44-3184 6月は児童手当の支給月です。2〜5月分の児童手当を指定の口座に振り込みます。 振込日…6月10日(水) 手当の額(月額)子ども1人につき @3歳未満児・第3子以降の3歳〜小学生…15,000円 A第1子・2子の3歳〜小学生と中学生…10,000円 B特例給付対象者…一律5,000円 証明書コンビニ交付サービスを臨時休止します 問 市民課市民サービス係 TEL44-3112 時 7月9日(木)午前6時30分〜午後11時 所 全国の証明書コンビニ交付サービス 内 システム改修作業のため臨時休止します。 文化芸術に関する大会など出場する方に激励金を交付します 問 申 生涯学習課文化振興係 TEL84-6058 対 国際大会、地区予選を経て全国大会へ出場する個人(市内在住、在勤または在学)または団体(活動拠点が市内) 申 電話で(随時受付中) ※大会出場前にお申し込みください 春の叙勲、危険業務従事者叙勲 おめでとうございます 問 市長公室秘書係 TEL44-3103 ◎春の叙勲 旭日双光章(地方自治功労) 夏目俊彦さん(岡崎)/元袋井市議会議員 多年にわたり袋井市議会議員として、副議長等の要職を歴任し、駅前都市改造事業や北部まちづくり事業の推進など、袋井市の発展や地域の活性化に尽力されました。 ◎危険業務従事者叙勲 瑞宝双光章(防衛功労) 繻エ祥夫さん(長溝)/元1等陸尉 多年にわたり陸上自衛隊自衛官として、演習場統制所長などを歴任し、演習場の安全安定使用や災害派遣などの業務及び陸上自衛隊の発展に貢献・尽力されました。 瑞宝単光章(警察功労) 前嶋健夫さん(浅岡)/元静岡県警部 多年にわたり県警・警察官として、地域課などに勤め、警察庁長官賞を受賞するなど各種警察業務に貢献・尽力されました。 瑞宝双光章(消防功労) 近藤正光さん(浅羽)/元袋井市森町広域行 政組合消防司令長 昭和48年の入署以来、消防職員として、警防課長などを歴任し、消防救急無線のデジタル化に向けた調整業務など、袋井市森町広域行政組合の発展に尽力されました。 生涯学習総合単位制度単位取得おめでとうございます 問 生涯学習課生涯学習係 TEL44-3197 「生涯学習総合単位制度」とは、市民の皆さんが目標を持って楽しみながら生涯学習を進めていくための制度です。 学習のしおりに参加した講座や講演会、図書館で借りた本など、学習成果を記録して受講時間数などによって単位を認定しています。 1,900単位取得…久野やす子さん(下山梨) 教育長・教育委員会委員が決まりました(敬称略) 問 教育企画課教育総務係 TEL44-3120 鈴木一吉・現教育長が再任されました。 任期…5月19日〜令和5年5月18日(3年間) 委員の任期満了に伴い、新しい委員が任命されました。 委員…鈴木万里子(小野田) 任期…5月19日〜令和6年5月18日(4年間) Jアラート緊急地震速報訓練 問 危機管理課災害対策係 TEL86-3701 時 試験日時…6月17日(水)午前10時 ※災害などにより試験が中止される場合があります。 内 訓練に伴い、同報無線から放送が流れます。アラーム音の後、「緊急地震速報、大地震です」という音声が流れます。 全国瞬時警報システム(Jアラート)…弾道ミサイルや津波情報、緊急地震速報など、時間的な余裕がない事態に対応するため、国が情報を市町村などに伝達し、 同報無線などを自動起動することで、瞬時に緊急情報を伝達するシステムです。 生ごみ処理機「だっくす食ん太くん」を販売します 問 申 環境政策課環境企画係 TEL44-3135 FAX44-3185 メール kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp 時 受渡開始…7月6日(月)〜 所 市役所3階・環境政策課 内 「だっくす食ん太くん」は、室内で使用でき、電気を使わず に生ごみを分解する新しいダンボールコンポストです。ダンボールや母材、ネットなどがセットされていて、すぐに使い始めることができます。 家庭の生ごみの減量とリサイクルに、小学生の自由研究にも最適。購入後、簡単なアンケートにご協力をお願いします。 対 市内在住の方 定 25人(申込多数の場合、抽選) 料 1,000円 申 住所・氏名・電話番号を窓口、電話、ファクス、Eメールで(申込期限…6月19日(金)まで) 風しんの抗体検査と予防接種を行っています 問 申 健康づくり課予防接種係 TEL42-7410 風しんの流行を防ぐため、過去に風しんの予防接種を受ける機会がなかった男性を対象に、風しんの抗体検査を実施し、抗体価が低かった方に対して予防接種を行っています。(令和2年度の期限は、令和3年3月末日まで) 所 風しん抗体検査・予防接種委託医療機関 対 抗体検査または予防接種実施日現在、市内に住民登録がある昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性 ※対象の方へは、4月にクーポン券を郵送しています。 料 無料(クーポン券を利用する場合) ひとり親家庭等(母子家庭等) 医療費助成の申請はお済みですか 問 申 しあわせ推進課家庭福祉係 TEL44-3184 7月1日から、ひとり親家庭等(母子家庭等)医療費助成の受給資格は、令和元年分所得税の状況で判定します。令和元年6月以降に申請・更新手続きをされた方には、申請書類を郵送しますので、手続きをしてください。 なお、昨年度に対象外となった方も、6月中に申請すれば、新たな所得税額により7月1日から対象となる場合があります。また、現在まで未申請の方でも対象となる場合がありますので、ご相談ください。 内 医療機関などで受診した場合、保険診療分の自己負担金について助成します。ただし、健康保険などが独自に付加する給付金・高額療養費などは除きます。 ※7月以降に申請し対象となった場合には、申請日の翌日受診分からの助成となります。 対 20歳未満(20歳になる誕生日の前日の属する月の月末まで)の児童を扶養している母子・父子家庭などで、所得税非課税の世帯(同居の扶養義務者も含む) ※平成22年度税制改正による扶養控除見直し前の計算により、所得税額が0円になる場合も含む。 ※未婚のひとり親であって、寡婦(夫)控除をみなし適用して計算された所得税額が0円となる場合も7月から助成対象です。 持ち物…申請書(手元にある方)、印鑑、健康保険証(対象者全員のもの)、助成金振込先の分かるもの(通帳やキャッシュカードなど(ゆうちょ銀行の場合は、支店名・口座番号が記載された通帳)) ※令和2年1月2日以降に市外から転入された方は、マイナンバーがわかるものと運転免許証など本人確認ができるものを持参してください。 または、令和2年1月1日現在に住所があった市区町村役場で、令和元年度所得・課税証明書を発行し、添付してください。 時 受付日時…月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分 休日受付…6月28日(日) 午前8時30分〜正午 ※休日受付日は、市役所1階・しあわせ推進課でのみ受け付けます。 所 受付場所…市役所1階・しあわせ推進課、支所1階・市民サービス課 6月23日〜29日は、「男女共同参画週間」です 問 協働まちづくり課コミュニティ推進室 TEL44-3107 市では、「袋井市男女共同参画推進条例」および「第3次袋井市男女共同参画推進プラン(平成28〜令和2年度)」に基づき、あらゆる分野に男女がともに参画し、その個性と能力を十分に発揮することができる「男女共同参画社会」の実現に向けた取組を推進しています。 男性と女性が、職場・学校・地域・家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」の実現のため、私たちのまわりの男女のパートナーシップについて考えてみましょう。 後期高齢者医療の健康診査が始まります 問 申 市民課保険サービス係 TEL44−3191 後期高齢者医療制度に加入している方を対象に、市が指定した医療機関で実施する健康診査が、6月から始まります。 令和元年度に後期高齢者の健康診査を受診した方(生活習慣病で服薬治療中との連絡を市へされた方は除く)には、受診票などを郵送しています。健康診査の結果は、受診した指定医療機関で説明を受けてください。 時 6月1日(月)〜令和3年2月27日(土) ※医療機関により期間が異なります。  所 市が指定した医療機関 内 診察、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査(医師が必要と判断した方は、貧血検査、心電図検査、眼底検査) 対 後期高齢者医療制度に加入している方(次の@〜Cに該当する方を除く) @病院に6か月以上継続して入院している方 A施設に入所している方 B会社で健診を受ける方 C市の助成を受ける人間ドックを受診する方 ※生活習慣病の服薬治療をしている方は、受診の必要はありません。 料 500円 持ち物…受診票、保険証、自己負担金、無料券(無料券は、市民税非課税世帯の方に交付します(要申込)) ※無料券の交付を希望される方は、氏名・生年月日・電話番号を電話で(申込期限…健診日の10日前まで) 特定健診が始まります 問 申 健康づくり課検診指導係 TEL42-7275 袋井市国民健康保険に加入している40歳〜75歳未満の方を対象に、市が指定した医療機関で実施する特定健診が、6月から始まります。特定健診は、生活習慣病で治療している方も受診していただく健診です。 4月2日以降に被保険者となった方で、受診を希望する方は、袋井保健センターへお申し込みください。市の助成を受ける人間ドック、JA共済人間ドックやJA婦人部で特定健診(要申込)を受診する方は、受診できません。 時 6月1日(月)〜令和3年2月27日(土) ※医療機関により期間が異なります。 所 市が指定した医療機関 内 診察、身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査(医師が必要と判断した方は、貧血検査、心電図検査、眼底検査) ※結果は、特定保健指導の対象となる方、生活習慣の改善をお勧めしたい方には、後日、個別面談などでお渡しします。それ以外の方には、郵送します。 対 袋井市国民健康保険に加入している40〜75歳未満の方(令和3年3月31日現在) ※令和2年4月1日現在、被保険者の方には、受診票などを郵送します。 料 自己負担金…1,500円 (40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳(いずれも令和3年3月31日現在)の方は、自己負担なし) 持ち物…受診票、保険証、自己負担金、無料券(無料券は、市民税非課税世帯の方に交付します(要申込)) ※無料券の交付を希望される方は、氏名・生年月日・電話番号を電話で(申込期限…健診日の10日前まで) 介護保険サービス利用者の負担軽減制度 問 申 市民課介護保険係 TEL44-3152 申 市民サービス課市民サービス係 TEL23-9211 ◎社会福祉法人等による利用者負担軽減制度 社会福祉法人が提供する介護サービス費の負担を軽減することができます。 対 次の@〜Eの全ての条件を満たす方 @住民税非課税世帯 A預貯金等が単身世帯で350万円(世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額)以下 B年間収入が単身世帯で150万円(世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額)以下 C活用できる資産がない(家賃収入を得ることができる借家、駐車場等) D負担能力のある親族などに扶養されていない E介護保険料を滞納していない 申 窓口にある申請書を窓口へ 持ち物…介護保険被保険者証、医療保険被保険者証、印鑑、1年間の収入が確認できる書類、平成30年1月1日から申請日まで記帳されている預金通帳の写し ◎施設入所やショートステイの利用者負担軽減制度 施設入所やショートステイの食費と居住費(滞在費)の負担を軽減することができます。 対 次の@〜Bの全ての条件を満たす方 @住民税非課税世帯(別世帯の配偶者も非課税) A預貯金額1,000万円以下(夫婦の場合は2,000万円以下) B介護保険料を滞納していない 申 窓口にある申請書を窓口へ 持ち物…介護保険被保険者証、印鑑、申請日まで2か月分が記帳されている預金通帳の写し、有価証券の証書の写し(証券資産がある場合) がけ地に建つ危険住宅の移転に対する補助制度 問 都市計画課建築住宅係 TEL44-3123 令和3年度以降にがけ地近くの危険な場所から安全な場所へ住宅を移転する予定の方へ向けた補助制度です。建築士などに相談のうえ、移転予定の前年8月末日までにお問い合わせください。 補助限度額 @危険住宅の除却などに要する費用97万5千円 A移転する住宅の建設費または購入費465万円 B移転する土地の取得費206万円 C移転する土地の造成費60万8千円 (A〜Cは金融機関などからの借入金の利子に対する補助) 対 @傾斜が30度を超え、高さが2メートルを超えるがけ地に接していて、昭和29年3月以前に建てられた住宅 A土砂災害特別警戒区域または同区域に指定される見込みのある区域内に建っている既存不適格住宅 都市計画道路変更等(案)の閲覧 問 都市計画課まちづくり計画室 TEL44-3122 所 変更等の対象路線…浅岡岡山線、芝東西線、諸井北小線、浅名五十岡線、上石野梅橋線、広岡村松線、新池堀越線、西通新池線、村松山科線(計9路線) 閲覧期間…6月15日(月)〜26日(金) 閲覧方法…窓口や市ホームページで 市の公共下水道整備の状況・合併処理浄化槽補助金 問 下水道課 工事に関すること…下水道工事係 TEL23-9220 補助金に関すること…総務経理係 TEL23-9219 市では、将来にわたり安心・安全な水環境を維持するために、公共下水道の整備や合併処理浄化槽の設置推進を行っています。 今年度の下水道整備地区は、下山梨、堀越、川井、駅南土地区画整理、神長、諸井、中、西同笠地区です。工事期間中は、交通 規制などご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。なお、整備箇所は事業の状況により変更する場合がありま す。公共下水道への接続は、下水道の供用を開始した日から1年以内に行ってください。 ◆公共下水道の計画がない地域の皆さんは、合併処理浄化槽を設置する場合に補助金を受け取ることができます。 ※今年度から合併処理浄化槽の維持管理費への補助制度が始まりました。補助金の申請受付は6月30日(火)までです。 合併処理浄化槽設置費補助金 浄化槽の大きさ 補助金 新設 5人槽 332,000円 6〜7人槽 414,000円 8〜10人槽 548,000円 付け替え 5人槽 703,000円 6〜7人槽 902,000円 8〜10人槽 1,272,000円 はーとふるプラザ袋井 (総合健康センター) 久能2515-1 介護予防筋トレマシン教室 問 申 健康づくり課地域健康推進係 TEL42-7340 時 体験コース…7月6日(月)午前9時30分〜11時 トレーニングコース…7月9日(木)・16日(木)・20日(月) @午前9時30分〜10時30分 A午前10時40分〜11時40分 開放日…7月 13日(月)午前9時〜正午、27日(月)午前9時〜正午 所 はーとふるプラザ袋井2階・健康運動ルーム 内 介護予防のためのマシンを使ったやさしい筋力づくり 対 体験コース…市内在住65歳以上で筋トレマシン初めての方 トレーニング…市内在住65歳以上で体験コースに参加したことがある方 開放日…市内在住65歳以上でトレーニングコースに10回以上参加したことがある方 定 体験コース、トレーニングコース…各回10人(先着順) 料 体験コース、トレーニングコース…200円/回開放日…300円/回 申 住所・氏名・年齢・電話番号・希望する日程を電話で(申込受付…6月15日(月)〜) ※トレーニングコースの申込は月3回まで。開放日は申込不要 健康度測定 〜あなたの健康を数字で「見える化」します〜 問 申 健康づくり課健康企画室 TEL84-6127 メール kenkoudukuri@city.fukuroi.shizuoka.jp 時 7月15日(水)午後1時30分〜3時 所 はーとふるプラザ袋井2階・健康運動ルーム 内 体脂肪率、BMI、筋肉量、バランス能力、長座体前屈、下肢筋力、全身反応、肺年齢などの測定、評価 対 市内在住・在勤の18歳以上の方 定 15人(先着順) 料 無料 申 住所・氏名・年齢・電話番号を電話で(申込期間…6月15日(月)〜30日(火)) 月見の里学遊館 問 申 TEL49-3400 FAX49-3405(午前9時〜午後5時 木曜日休館) 〒437-0125 上山梨4-3-7 メール info@tsukiminosato.com 月見の里室内楽アカデミー2020「寺コン」 時 8月22日(土)午後4時〜5時 所 法多山尊永寺 内 荘厳なお寺の雰囲気の中で楽しむ室内楽コンサート 対 どなたでも  定 100人(先着順) 料 チケット…600円(厄除けだんご付) チケット販売場所…月見の里学遊館、法多山尊永寺 チケット販売開始…6月14日(日)〜 ※電話予約も同日午前9時から受付開始 映画をつくろう!2020 オリエンテーション(Bコース) 7月28日(火)13:00〜17:00 オリエンテーション(Aコース) 7月29日(水)13:00〜17:00 撮影 Bコース…7月30日(木)・31(金)10:00〜17:00 Aコース…8月1日(土)・2日(日)10:00〜17:00 編集 8月3日(月)Aコース…10:00〜13:00 Bコース…14:00〜17:00 所 月見の里学遊館 文字・文/ものづくりのワークショップルームほか 内 袋井市出身の池田千尋映画監督と映画をつくろう!完成した映画は、うさぎホールで上映します。 対 Aコース…小学1〜4年生 Bコース…小学5年生〜中学3年生 定 各40人(申込多数の場合、抽選) 料 5,000円 ※キャンセル料…7月21日(火)から3,000円発生 申 窓口にある申込書を窓口、郵送、Eメールまたは住所・氏名・電話番号・学年を電話で(申込期間…6月15日(月)〜7月8日(水)) 月見の里室内楽アカデミー2020 須川展也コースファイナルコンサート 時 8月27日(木)午後7時〜8時30分(開場…午後6時30分) 所 月見の里学遊館・うさぎホール 内 日本が世界に誇る須川展也さんとアカデミー受講生、一般参加者の情熱あふれるサクソフォンコンサート 対 小学生以上 定 300人(先着順)  料 チケット 一般…1,500円 高校生年代以下…700円 チケット販売場所…月見の里学遊館 チケット販売開始…6月14日(日)〜 ※電話予約も同日午前9時から受付開始 月見の里室内楽アカデミー2020 工藤重典コースファイナルコンサート 時 8月23日(日)午後7時〜8時30分(開場…午後6時30分)  所 月見の里学遊館・うさぎホール 内 国際的フルート奏者工藤重典さんとアカデミー受講生、一般参加者のフルートアンサンブルコンサート 対 小学生以上 定 300人(先着順)  料 チケット 一般…1,500円 高校生年代以下…700円 チケット販売場所…月見の里学遊館 チケット販売開始…6月14日(日)〜 ※電話予約も同日午前9時から受付開始 Jazz&ゴスペルコンサート2020 in 月見の里 時 9月20日(日)午後6時〜8時(開場…午後5時30分) 所 月見の里学遊館・うさぎホール 内 月見の里学遊館のワークショップから誕生した「月見の里ゴスペルクワイア」。豪華なゲストと共に魂の歌声を聴かせます。 対 どなたでも(未就学児不可) 定 363人(先着順) 料 チケット 前売り券…2,500円 当日券…3,000円 チケット販売場所…月見の里学遊館 チケット販売開始…6月22日(月)〜 ※電話予約も同日午後1時から受付開始