P22 原田市長の続散歩道 新型コロナウイルス対策 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が5月14日に東京、大阪などを除いて解除された。 これからも懸念される第2波、第3波の流行を抑えるためにも、当分の間、密閉・密集・密接の3密を避けて、手洗い、マスク着用をお願いしたい。 この病気がこれほどまでに世界中にまん延し、恐れられているのは、ワクチンや治療薬が開発されていないことに加えて、り患していても自覚しにくいことや急激に悪化することがあるからで、 志村けんさんなどの著名な方も亡くなり、パンデミック、クラスター、医療崩壊など、普段は耳にしない言葉も飛び交った。 市でも感染症対策本部を2月21日に立ち上げ、学校の休校期間や連休中の飲食店の休業要請などの市民生活に直結するいくつかの方針を、 事前に調べた市内の状況を踏まえて決定してきた。 決定した方針を、全ての市民に早く、確実に伝えることは、なかなか難しく、広報紙は各世帯に配られるが月1回の発行であり遅すぎるし、 ホームページへの掲載や情報配信サービスのメローねっとによる配信は早いが、全ての市民が使いこなせているわけではない。 新聞やテレビは、際立った情報しかニュースとして扱わない。 このため、全ての方法を使って市民の皆さんにお知らせしてきたが、十分でなかったかもしれない。 危機管理という点では、今回の対策は、今後本市で想定される水害や地震、津波対策の参考になった。 1つ目は、市の方針や情報を、早く、確実に、多くの市民に伝える方法の確立が必要であること、2つ目は、災害の種類ごとに被害の対象者が違うので、 それぞれに合った調査方法や施策を、あらかじめ考えておく必要があるということだ。 今、一人10万円の支給事務に総力を挙げて取り組んでおり、できる限り早く支払うためには、市民の皆さんの申請が正確であることも重要だ。 袋井市の支給が県内で1番早く完了するように頑張りたい。 (5月15日) 街の写真館 「街の写真館」では、地域やサークルの行事、お気に入りの1枚、お子さんの写真などをお待ちしています。 住所・氏名(ふりがな)・電話番号・タイトル・コメント(80字程度)・写真を郵送またはEメールでお送りください。 〒437-8666 袋井市役所企画政策課 シティプロモーション室 メール kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp @エイエイオー! 3か月になりました。拳を高々と上げ、今日も元気に頑張るぞー!オー!! 鈴木護くん Aお姉ちゃんにイタズラされちゃった やんちゃなお姉ちゃんとのんびり屋さんの弟。お互いのことが大好きな仲良し姉弟です。 村岡朝陽くん(左)・柚葉ちゃん(右) Bイタピーハーフ☆ 6か月になった記念に手作りの着ぐるみで写真を撮りました。すくすく元気に育って欲しいです。 齊藤致流くん ◎市民の動き(令和2年5月1日現在)  人口…88,349人(前月比+33人)  世帯…35,214世帯(前月比+75世帯)