P06 新型コロナウイルスのワクチン接種について 3月から順次、接種券を郵送します  新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は、医療従事者、65歳以上の方、64歳以下で基礎疾患のある方等から順次開始する予定です。現時点でのワクチン接種の概要等をお知らせします。 問 健康づくり課内ワクチン対策グループ TEL84-7815 ワクチン接種の優先順位  国の示す優先順位として、最初に「感染患者やその疑いのある方と頻繁に接する機会の多い医療従事者等」、4月以降に「高齢者(65歳以上の方)」、続いて「高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等の従事者」、その後、「それ以外の方」に順次接種を行うことが予定されています。 ワクチンの種類・接種回数・効果・費用など  現在、国が公表しているワクチンは、ファイザー社製、アストラゼネカ社製、武田/モデルナ社製の3種で、同じ種類のワクチンを2回接種する想定です。ワクチンの基本的な性能は、発症や重症化を防ぐことを想定したもので、感染を完全に防ぐ効果を期待するものではないとされています。  なお、ワクチンの接種費用は無料です(全額国負担)。 袋井市のワクチン接種場所 ◎袋井市総合健康センター(久能2515-1) ◎さわやかアリーナ(久能1912-1)  4月下旬以降から実施予定 ◎聖隷袋井市民病院(久能2515-1) ※ワクチンの供給状況等により、接種できる医療機関の拡充を目指します。 ※新型コロナウイルスのワクチンは、原則、居住地(住民票のある自治体)で接種します。長期入所や入院、単身赴任、里帰り出産など、やむを得ない事情がある場合は、居住地以外での接種も可能です。 ワクチン接種券を順次郵送します 接種の優先順位により、ワクチンを接種できる時期は異なりますが、市では3月以降、順次接種券を郵送します。接種に必要な番号などが記載されていますので、接種時期が来るまで、郵送された接種券を大切に保管してください。 専用コールセンター(3月15日開設) ワクチン接種に関する相談や電話での予約は、専用コールセンターへご連絡ください。 問 専用コールセンター TEL84-7813 受付時間 午前9時〜午後5時 月〜金曜日(祝日を除く) ※接種券送付後は、土・日曜日、祝日も対応 袋井市総合健康センター(久能2515-1)