P21 袋井市の出来事を紹介! 「ふくろい日記帳」 昔の生活に触れてみよう  1・2月、小学3年生を対象とした体験学習「昔の暮らし体験」が市郷土資料館と浅羽記念公園で行われました。  大正時代から昭和までの生活様式を学ぶ社会科学習の一環で、児童たちは洗濯板を使った洗濯や手押しポンプでの水汲み体験、資料館にあるダイヤル式黒電話やフイルムカメラ等の見学を通じて、現代の暮らしとの違いを確かめていました。 聖火トーチ、市内初お披露目  2月4日、市役所1階の市民ホールで、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の聖火リレーで使われる「トーチ」が展示されました。  オリンピックの聖火リレーが3月25日に福島県からスタートすることに合わせ、県内35市町での巡回展示が行われているもので、一目見ようと訪れた皆さんは、ケース越しに並べられた2本のトーチと記念に写真を撮るなどしていました。 原野谷川の石で 個性あふれるおひなさま  2月6日、市内を流れる原野谷川沿いのメロン公園で、親子連れなど約40人が石を使ったおひなさま作りに挑戦しました。  原野谷川に親しみながら、伝統文化を楽しんでもらおうと行われたもので、参加者は川で探したお気に入りの石に、千代紙で作った着物を着せたり、ペンで顔を書いたりして、かわいいおひなさまを完成させると、河川敷の石段に赤い布を敷いて作った“ひな壇”に並べて記念撮影を楽しみました。 街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの1枚などをお寄せください。 送り先 〒437-8666 袋井市役所企画政策課 メール kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp 住所・氏名(ふりがな)・電話番号・タイトル・コメント(50字程度)を書き添えてください。 どうも初めまして お正月に親戚の家に行き、生まれて初めてワンちゃんとご対面!お互いに気になる存在です。 桂 寧々ちゃん 1歳になりました お誕生日おめでとう。まもくん、毎日ありがとう。これからも、元気で健康に過ごしてね。 鈴木 護くん はじめまして 12月に元気な男の子が生まれました♪おばあちゃん手作りの着物姿でごあいさつ。 大場 湊登くん