P04-05 まちづくり協議会×コミュニティセンター あなたのまちの「地域づくり」を紹介します!  市では、地域住民が主体となった特色ある地域づくり活動の促進に向けて、コミュニティセンター(以下、コミセン)を拠点とした地域づくりを推進しています。   公民館がコミセンになった平成30年度からコミセン単位で「まちづくり協議会」が設立され、地域の課題やまちづくりの目標の共有化が図られています。  まちづくり協議会で行われている特色ある事業や企画を紹介します。 問 協働まちづくり課コミュニティ推進室 TEL44-3107 住民主体の特色ある地域づくり活動  地域の課題を自分たちで解決するため、各地区のまちづくり協議会が中心となって、住民が互いに協力し合い、より良い地域づくりに向けた様々な取組を行っています。  市では、各まちづくり協議会が地域の実情に合ったきめ細やかな活動ができるよう、交付金制度を設けて、これを支援しています。  魅力的な地域づくりには、住民一人ひとりの参画が欠かせません。住んで良かったと実感できるまちや地域を目指して、あなたもぜひ、コミセンの活動やまちづくり協議会の取組にご参加ください。 令和3年度 特色ある地域づくり交付金活用事業(7地区まちづくり協議会・9事業 地域活動加速化支援分) 袋井東地区    ◎まちづくりを語る会…防災の観点から自治会活動に関する住民アンケートを実施。結果を全世帯に周知しました。  ◎久努の松並木愛護会…東海道松並木の保存と近隣環境の保全活動を実施。松並木土塁の一斉草刈り等の活動はテレビでも放送されました。 袋井西地区   ◎まちづくり検討「彩雲プロジェクト」…地域活動の実施計画を作成するプロジェクトチーム「彩雲プロジェクト」を設置。自治会を通じて住民アンケートを実施し、日常の暮らしぶりや地域活動への関わり等を調査しました。 三川地区   ◎地域防災力のステップアップ…住民誰一人取り残さない防災力の構築。高齢者を中心に自治会単位で研修会を開催し、作成した「三川安心安全ガイドブック」について説明しました。 笠原地区   ◎地域ぐるみで取り組むごみの減量化対策…家庭ごみ削減に向け、コンポスト利用による生ごみの堆肥化を推進するとともに、その有効性や課題を検証。同手法による生ごみの堆肥化講座の開催や参加者へのコンポスト配付、モニター調査を実施しました。 山名地区    ◎水害避難マニュアルの作成…地域ごとの水害避難マニュアルを作成し、全世帯に配付。避難行動パンフレットを宅内に表示することで、避難に向けた情報共有を図りました。  ◎災害弱者見守り隊組織化検討会…災害避難時における支援の必要性を把握する住民アンケートを実施。回答者の1割が支援が必要と判明したため、支援に向けた組織の検討につなげました。 高南地区   ◎高南地区場所づくり事業…「高南の居場所あえるもん」を開設・運営。高齢者を中心に、いつでも気軽に立ち寄れる場所が確立されました。 浅羽西地区    ◎多様な担い手とのパートナーシップ…地域コミュニティの活性化を進めるため、花火の打ち上げやひなまつりを実施。多様な主体との協力関係によりイベントを開催することで「地域力」の強化につなげました。  活動 PickUp 他地区の事例を学び合う まちづくり協議会交流会「地域づくり自慢大会」を開催  まちづくり協議会の設立から今年度で5年目。市では、高齢者支援や子育て支援、健康づくり、地域防災力の向上、交流・にぎわいづくりなど、各地区の「先駆的な取組」や「市全体のモデルとなる取組」を知ることで、関係者が相互に学び合うとともに、意見交換や交流を通じて、それぞれの協議会の発展や優良活動の横展開につなげることを目的に、「まちづくり協議会交流会『地域づくり自慢大会』」を毎年開催しています。  令和3年度は2月4日に開催し、事例紹介として、高南地区まちづくり協議会と笠原地区まちづくり協議会がそれぞれ、「高南の居場所あえるもん」、「地域ぐるみで取り組むごみの減量化対策」の活動について発表。また、外部講師による講評や今後の地域づくりに求められることに関する講演なども行い、出席した各地区のまちづくり協議会メンバーや自治会連合会長、コミセン職員等が熱心に耳を傾けました。 コミセンLINEに登録を  市内の全14コミセンでLINEの公式アカウントを開設しています。  地域の情報やイベント情報など、役立つ情報をお届けしていますので、ぜひ、お住まいの地域のコミセンを「友だち追加」してください。 ホームページで情報発信中  コミセンやまちづくり協議会の情報に特化したホームページを開設し、各地区の取組を随時発信しています。ぜひご覧ください。  【コミセンホームページ】 https://fukuroi-comicen.jp/