P28 「スマイルシティふくろい」の実現に向けた様々な取組を紹介! SMILE CITY FUKUROIへの道 (27) 認知症の方の心強いサポーター「認知症地域支援推進員」  65歳以上の5人に1人は「認知症もしくは、その予備軍」といわれている現代。市では、認知症の方やその家族をはじめ、市民の皆さんが安心して住み慣れた地域で暮らしていけるよう、支援体制の充実を図っています。 問 健康長寿課地域包括ケア推進係 TEL84-7836 ◎「認知症」になると、どうなるの?  認知症になると、「老化によるもの忘れ」とは違い、新しいことを覚えられなかったり、よく知っている人の顔や名前が分からなくなる、理解・判断力が衰えてしまうなど、日常生活に支障が出ることがあります。  しかし、早期発見・対応により、症状の進行や悪化を抑えることが期待できます。 ◎『認知症地域支援推進員』に相談しよう  市内全4か所の地域包括支援センターと、はーとふるプラザ袋井には『認知症地域支援推進員』がいます。  「これは認知症の症状?」「家族が認知症になった。どう接したらいい?」「認知症について気軽に聞ける相談先は?」など、認知症に関する困りごとはなんでもご相談ください。 認知症の方とともに生きる地域づくり オレンジカフェ(認知症カフェ)や認知症サポーター養成講座を行っています 医療・介護サービスとの連携 病院の専門職とチームを組んで、医療・介護サービスに向けた支援をしています 相談支援 市と地域包括支援センターが連携して相談支援を実施しています 相談はこちら 【地域包括支援センター】本紙5ページをご覧ください。 【はーとふるプラザ袋井】 84-7836(はよ なやみむ) 街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの1枚、お子さんの写真等をお寄せください。 住所・氏名(応募者名・掲載名)・電話番号・タイトル・本文(50字程度)を記載し、Eメール、郵送で 送り先…メール kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp 〒437-8666 企画政策課 第31回浅羽メロンカップ選抜 ミニバスケットボール大会出場 8月17日(土)・18日(日)にさわやかアリーナで開催される大会に出場します。力を合わせて頑張ります。 浅羽ミニバスケットボールクラブ 第31回浅羽メロンカップ選抜 ミニバスケットボール大会出場 8月24日(土)・25日(日)に掛川さんりーなで開催される大会に出場します。優勝目指して頑張ります! 浅羽スーパーソニックス 初夏の風物詩 睦町の公園にある藤棚の花がきれいに咲いていました。 川島 勇さん ◎市民の動き(令和6年6月1日現在)  人口…88,041人(前月比−47人)  世帯…37,069世帯(前月比+6世帯)