P25 ゼロカーボンリレー 〜 2050年 ゼロカーボンシティの実現に向けて 〜 問 環境政策課環境企画係 TEL44-3135 美しい地球を将来世代へ 「ふくろい再エネを進める会」  令和4年1月に結成された市民団体「ふくろい再エネを進める会」は、市や各種団体との交流・連携により市内における再生可能エネルギーの発電・利用量の増加を目指しています。  市の協働まちづくり事業にも採択されており、学習会や脱炭素実践講座、市民向け講演会を実施しています。 環境にやさしいだけじゃない!災害時にも心強い電気自動車  電気自動車は、大容量の駆動用バッテリーを搭載しています。このバッテリーは、外部への給電もできるため、災害時に携帯電話の充電ができるほか、家電の電源になるなど、非常用として用いることができます。これから自動車を購入する方は、災害時にも役立ち、環境にもやさしい電気自動車を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?  また、市では集合住宅用の電気自動車充電器の購入補助を実施中。ぜひご活用ください。 ふくろいスマイル座談会 開催報告 〜対話を通じて、未来のふくろいを考える〜 問 企画政策課社会連携推進係 TEL44-3158  市では、令和8〜17年度のまちづくりの指針となる第3次総合計画の策定を進めています。新たな総合計画「地域編」および、土地利用の方向性を定める都市計画マスタープラン「地域別構想」の策定にあたり、市長が自ら地域に出向き市民の皆さんの声を聴く「ふくろいスマイル座談会」を開催し、地域の将来について行政と地域住民が一緒になって考える活動をスタートさせました。  この座談会は、市長がまちづくりに対する思いを語るとともに、市民の皆さんから地域に対する思いを伺うことを目的に、9月から10月にかけて市内全14地区で開催しました。各地区からは、まちづくり協議会の役員や中・高校生など多くの方に参加いただき、人口減少や少子高齢化、子育て、防災・災害対策など様々な分野で意見交換を行いました。  今後、前述の計画の策定や各まちづくり協議会の「独自の活動方針」の整理など、市民の皆さんとの意見交換会やワークショップを通して、地域の将来について一緒に考えていきます。 座談会の概要は、市ホームページやコミセンだよりでご覧いただけます。