P21 2030年度までに可燃ごみ 30%削減 5330(ごみさんまる)運動 第三十一回 問 廃棄物対策課ごみ減量推進係 TEL84-6057 資源ごみの分別が簡単に!プラマークの有無で迷う必要がなくなります  これまで、資源回収で「プラスチック製容器包装」として回収できるものは、基本的に「プラマーク」が付いているもののみでした。小さなプラマークを見つけるのに苦労したり、プラマークがついていても「硬いボトルや容器も本当にリサイクルできるの?」と判断に迷ったりする方も多いのではないでしょうか。  4月からは、リサイクルできるプラスチック類が拡大され、「@金属等の混合がなく、プラスチックのみでできているもの」「A1辺が50センチメートル未満のもの」は、プラマークの有無にかかわらず、全て資源として回収できるようになります。また、名称も「プラスチック製容器包装」から「資源プラスチック」に変わります。  詳しくは、本紙折込チラシ「プラスチック製品のリサイクルを開始します」をご覧ください。 ※ペットボトルは今までどおり、「ペットボトル」として出してください。 4月からどう変わる? 身近な例を紹介! (例)弁当の容器とプラスチック製フォーク等の分別 3月まで 容器は「プラスチック製容器包装」フォーク等は「可燃ごみ」 4月以降 容器、フォーク等ともに「資源プラスチック」 ゼロカーボンリレー 〜 2050年 ゼロカーボンシティの実現に向けて 〜 問 環境政策課環境企画係 TEL44-3135 「遠州フォレストエナジー発電所」運転開始  私たち「遠州フォレストエナジー発電所」は、小笠山工業団地内にある木質専焼のバイオマス発電所で、昨年11月に商業運転を開始しました。  燃料には100%国産材を使用しており、その多くを、静岡県産の未利用間伐材や剪定枝等が占めています。  地域資源を循環利用することで、地産地消や県内の森林整備・林業活性化に取り組んでいきます。また、脱炭素社会の実現にも貢献していきます。 自分に合った省エネ方法を知ろう!  環境省が提供している「うちエコ診断WEBサービス」では、家庭の光熱費や暖房器具の使用状況などを入力することで、二酸化炭素排出量や効果的な省エネ方法などがわかります。  省エネは、光熱費やガソリン代の削減にもつながります。ぜひお試しください。