P09-22 FUKUROI INFORMATION フクロインフォ 記号の説明 問…お問い合わせ先、申…お申し込み先、HP…ホームページ、時…とき、所…場所、内…内容、対…対象、定…定員、料…料金、申…申込方法(いつまでに・どんな情報を・どの方法で) 催し 第3回あさばdeマルシェ 時 4月20日(日)午前9時〜午後1時 所 浅羽ショッピングタウンパディ北側駐車場(浅岡425) 内 販売(新鮮野菜やハンドメイド品など)、キッチンカー、フワフワ遊具など ◎出店者も募集中です 出店希望の方は、ホームページをご覧ください。 問 浅羽町商工会あさばdeマルシェ実行委員会 TEL23-2440 第37回憲法記念日袋井市民のつどい「猿田佐世さん講演会」 時 5月3日(土・憲法記念日)午後2時45分〜5時 所 袋井新産業会館キラット2階・あきはホール 内 演題…「複雑な世界情勢の中でどのように平和を作るか−日本国憲法を活かした日本の外交とは−」(講師…猿田佐世さん(弁護士、立教大学講師)) 対 中学生以上 料 500円(学生無料) 申 申込不要。直接会場へ 問 憲法記念日袋井市民のつどい実行委員会 竹野 TEL43-3456 東海アクシス看護専門学校宣誓式 時 5月11日(日)午前10時〜11時15分 所 東海アクシス看護専門学校・体育館 内 2年生が、ナイチンゲール像から「看護の灯」をいただき、将来自分が目指す看護師像を宣誓する。 対 管内6市町(袋井市、磐田市、掛川市、御前崎市、菊川市、森町)および、隣接する医療圏の市町(浜松市、湖西市、島田市、牧之原市、川根本町、吉田町、藤枝市、焼津市)に在住の中学生以上の方 ※小学生以下の同伴は不可 申 住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年・年齢・電話番号・駐車場利用の有無をホームページの申込フォームで(申込期間…4月14日(月)〜29日(火・昭和の日)) 問 申 東海アクシス看護専門学校総務課 TEL43-8111 市身体障害者福祉会レクリエーション事業 時 5月16日(金)午前8時30分〜午後5時30分 所 集合場所…さわやかアリーナ駐車場西側 内 リフトバスで名古屋港水族館へ行く 対 @市身体障害者福祉会会員または市内在住の身体障がい者 A@に同行する介助者 定 60人(先着順) 料 2,000円(交通費・昼食代・見学代・保険料など) 申 住所・氏名・電話番号を電話、ファクスで(申込期間…4月15日(火)〜30日(水)) 問 申 身体障害者福祉会事務局 中村 TEL・FAX23-0216 市役所2階・市民ギャラリー 5月の展示内容 時 午前8時30分〜午後5時15分 ※最終日は午後3時まで  所 市役所2階・市民ギャラリー 内 21日(水)〜31日(土)静岡新聞「読者のひろば」と共に(写真) 対 どなたでも 料 無料 申 申込不要。直接会場へ 問 企画政策課シティプロモーション室 TEL44-3104 図書館おはなし会 所 袋井図書館2階・視聴覚室、浅羽図書館2階・視聴覚室、月見の里学遊館2階・こども室 内 図書館では毎月、0歳児から小学3年生とその保護者を対象におはなし会を行っています。開催日程や対象年齢が施設ごとに異なりますので、詳しくはホームぺージをご確認ください。 対 どなたでも 料 無料 申 申込不要。直接会場へ 問 袋井図書館 TEL42-5325(午前9時30分〜午後5時30分(水・木曜日は午後7時まで)月曜日休み) 講座 親子スポーツ教室 日 内容 5月24日(土) 開講式 ニュースポーツ 6月14日(土) 楽しく走る運動 7月26日(土) ボールを使った運動@ 8月23日(土) ボールを使った運動A 9月27日(土) トランポリン 10月25日(土) ウオーキング 11月29日(土) パラスポーツ 12月20日(土) タグラグビー 令和8年1月17日(土) 運動会 令和8年2月14日(土) 閉講式 ニュースポーツ 時 午前9時30分〜11時30分(受付…午前9時〜) 所 さわやかアリーナ 対 市内在住の小学1〜3年生とその保護者  定 30組(申込多数の場合、抽選) 料 4,000円/組(10回分。保険料・資料代・施設使用料含む) ※キャンセル料…5月8日(木)から2,650円(保険料)が発生 申 住所・氏名・年齢・学年・電話番号・ファクス番号・メールアドレスを窓口、ファクス、Eメール、市ホームページの申込フォームで(申込期間…4月15日(火)〜5月8日(木)) 問 申 スポーツ政策課スポーツ推進係 TEL44-3139 FAX44-3117 メール sports@city.fukuroi.shizuoka.jp みんなでエアロビックを楽しもう! 時 5月11日(日)午前10時30分〜正午(受付…午前10時15分〜) 所 袋井体育センター 内 親子やお友だちと一緒に音楽に乗って楽しく体を動かす、初心者向けのエアロビック体験講座。エアロビックを楽しみながら身体機能の向上を目指す(講師…坂本恵里菜さん(公認エアロビックコーチ1)) 対 市内在住の5歳児〜小学生 定 50人(申込多数の場合、抽選)  料 無料 申 氏名・年齢・学年・電話番号を電話、ファクス、Eメール、郵送で(申込期限…5月9日(金)まで) 問 申 市エアロビック連盟 村松 TEL090-7604-0684 FAX55-3893 メール mura.0910@uv.tnc.ne.jp 〒437-1204 磐田市福田中島791 mama+「野草を使って仕込む、宇宙漬物ワークショップ」 時 5月15日(木)午前10時30分〜正午(受付…午前10時〜) ランチ座談会…正午〜午後1時(自由解散) 所 お茶畑助産院(豊沢2159) 内 野草の多種多様な菌によって腸内環境を整えることができる漬物を作る(講師…めぐみさん) 持ち物…野菜(容器に入るサイズにカットしたもの)、漬物用容器(サイズは野菜量の2〜3倍程度、素材は不問)、塩(できれば天日塩)適量、厚手のビニール袋、バットまたはボウル、メモ帳、筆記用具 対 どなたでも 定 15人(先着順) 料 3,800円/人 お弁当…500円/個(要予約・持ち帰り可) 託児…200円/人 ※キャンセル料はかかりませんが、当日午前8時までにご連絡ください。お弁当のキャンセルは前日まで。 申 氏名・電話番号・同伴する子どもの有無(氏名・ふりがな・年齢)・託児利用の有無(氏名・ふりがな・年齢)・お弁当注文の有無と個数をmama+公式LINEへ(申込期間…4月14日(月)〜5月12日(月)) 問 申 mama+中越 メール mamaplus26@yahoo.co.jp 中東遠総合医療センター 第45回医療市民講座 時 5月17日(土)午前10時〜正午 所 月見の里学遊館・うさぎホール 内 テーマ「認知症を知る・備える・支える〜正しい理解と最新医療〜」 @「認知症について」(講師…若井正一さん(副院長兼脳神経内科診療部長)) A「認知症疾患医療センターについて」(講師…山本恵利佳さん(精神保健福祉士)) B「アミロイドPET及びPET検査について」(講師…畑中貴台さん(診療放射線技師)) 対 どなたでも 定 300人(申込多数の場合、抽選) 料 無料 申 氏名・お住まいの市区町村・電話番号を電話・ホームページの申込フォームで(申込期限…5月16日(金)午後5時まで) 問 申 中東遠総合医療センター経営戦略室 TEL0537-21-5555 外国人との地域共生セミナー 時 @5月25日、A6月15日、B7月13日(全て日曜日)午前10時〜正午 所 教育会館4階・大会議室 内 外国人住民との異文化理解とより良い関係づくりのヒントとなる講座 @わたしの周りの異文化理解(講師…原沢伊都夫さん(静岡大学名誉教授)) A外国人からみた自治会と相互理解による住民との関係づくり(講師…村上ナオキさん(磐田国際交流協会副会長)) B「やさしい日本語」ではじめる外国人住民とのコミュニケーション(講師…多文化共生推進課職員) 対 どなたでも 料 無料 申 氏名・自治会名(市内在住の方)・地域での役職(ある方)・電話番号・メールアドレスを窓口、電話、Eメール、または市ホームページの申込フォームで (申込期限…@5月21日(水)まで A6月11日(水)まで B7月9日(水)まで ※まとめての申込可 問 申 多文化共生推進課多文化共生係 TEL44-3138 メール tabunka@city.fukuroi.shizuoka.jp 磐田市立総合病院 がんサロン「なごみ」 時 5月23日(金)午後1時30分〜3時 所 磐田市立総合病院周産期母子医療センター講堂(磐田市大久保512-3) 内 患者・家族の交流や情報交換、医療ソーシャルワーカーによるミニレクチャー「マイナ保険証を使っていますか?」 対 がん患者またはその家族 料 無料 申 申込不要。直接会場へ(電話またはホームページで最新の情報をご確認の上、お越しください) 問 磐田市立総合病院 がん相談支援センター TEL38-5286 音訳ボランティア講座(初級) 時 5月31日、6月14・28日、7月12・26日(全て土曜日) 午後1時30分〜3時30分(全5回) 所 袋井図書館2階・視聴覚室 内 音訳ボランティアとは目の見えない・見えにくい人のために、活字資料の情報を声で伝える(音に訳す)ボランティアです。 発声、発音、アクセントなどの音訳の基礎知識やパソコンを使用したデジタル編集の基礎を学びます(講師…静岡県視覚障害者情報支援センター音訳ボランティア)。 対 袋井図書館での音訳ボランティアを希望する方で、パソコン操作のできる方(インターネット検索や文書作成ができる程度) 定 6人(申込多数の場合、抽選) 料 無料 申 氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレスをホームページの申込フォームで(申込期間…4月15日(火)〜30日(水)) 問 申 袋井図書館 TEL42-5325(午前9時30分〜午後5時30分(水・木曜日は午後7時まで)月曜日休み) 地域元気いきいき講座 講座名 日時 内容 定員(先着順) 受講料 申込先・会場 @親子ロボット体験教室 6月7日、7月5日(全て土曜日)9:30〜11:30 自律型ロボットのプログラミングや操作を学ぶ(講師…鈴木浩方さん) 10組 500円 袋井西コミュニティセンTEL43-3304 A大人の鍵盤ハーモニカ講座 5月10・24日、6月7・21日、7月5・19日、8月9・23日(全て土曜日)10:00〜11:30 鍵盤ハーモニカの演奏を初歩から学ぶ(講師…原田聖子さん) 12人 2,000円(テキスト代含む) 袋井西コミュニティセンターTEL43-3304 Bヨガ教室(全15回) 5月8日〜令和8年1月8日(7月10日、11月13日以外の第2・第4木曜)10:00〜11:00 初心者・経験者を問わず気軽に行えるヨガ(講師…山本さおりさん) 25人 3,000円 袋井南コミュニティセンターTEL43-3386 C男のヨガ教室(全14回) 5月15日〜12月4日(第1・第3木曜日)13:30〜14:30 ストレッチでほぐしながら柔軟性を高める(講師…山本さおりさん) 15人 3,000円 袋井南コミュニティセンターTEL43-3386 DZUMBA(全15回) 5月30日〜12月19日(全て金曜日)10:00〜11:00 ダンスを楽しみながら体力づくりをする(講師…山本さおりさん) 20人 3,000円 袋井南コミュニティセンターTEL43-3386 Eフラダンス入門講座 5月14・28日、6月11・25日(全て水曜日)19:30〜20:30 運動不足解消と心の癒しを目的に、フラダンスを楽しむ(講師…山本まゆみさん) 15人 1,000円 袋井北コミュニティセンターTEL43-3387 F太極拳入門 5月20・27日、6月3・10・17日(全て火曜日)13:30〜14:30 太極拳の体験講座(講師…飯室秀昭さん(2023太極拳ワールドカップゴールドメダリスト)) 20人 1,000円 袋井北コミュニティセンターTEL43-3387 Gバランスエクササイズ講座 5月17日、6月21日、7月19日、8月23日、9月20日、10月25日(全て土曜日)14:15〜15:15 リズムに合わせて体幹を鍛える(講師…荒内幸代さん) 25人 1,000円 笠原コミュニティセンターTEL23-2283 Hペン習字講座 5月28日、6月25日、7月23日、8月27日、9月24日、10月29日(全て水曜日)10:00〜11:30 慶弔用語等日常に役立つペン(ボールペン・筆ペン)のコツを学ぶ(講師…夏目祥舟さん) 15人 1,500円(材料費含む) 笠原コミュニティセンターTEL23-2283 I子ども将棋教室(全10回) 5月24日〜令和8年2月28日(第4土曜日)9:30〜11:00 将棋の基本を学び、楽しく対局する(講師…寺田勝さん) 40人 1,000円 山名コミュニティセンターTEL49-3401 J己書講座 5月14・28日、6月11・25日、7月9日(全て水曜日)10:00〜11:30 筆ペンを使って、味のある文字を描く(講師…守月和枝さん) 6人 500円(材料費含む) 山名コミュニティセンターTEL49-3401 Kひざ痛さん集合in風見の丘プール 5月11日、6月1日、7月6日、8月3日、9月7日(全て日曜日)9:15〜10:15 関節痛の症状がある方のための水中運動(講師…中野直子さん) 25人 3,000円 浅羽東コミュニティセンターTEL23-7470 対 市内在住、在勤の方。@は市内在住、小学4〜6年生の親子、Cは市内在住・在勤の男性、Eは市内在住・在勤の女性、Iは市内在住の小学生 申 住所・氏名・電話番号を窓口、電話で(申込受付…4月15日(火)〜) 問 申 上表のとおり(受付時間…午前9時〜午後5時まで 月曜日、祝日休館) サンライフ袋井 短期講座 講座名 日 時間 定員(先着順) 受講料 内容 @こだわり食材DEシンガポール料理をつくろう 5月18日(日) 10:00〜13:00 10人 2,000円(材料費含む) シンガポールの名物料理「ラクサ」とスイーツをつくる(講師…タン ソク ティアンさん) 持ち物…エプロン、三角巾、ふきん、スリッパ、筆記用具、飲み物 Aディスコで踊って弾けて、気分は青春時代 5月31日(土) 19:00〜20:00 20人 500円 ディスコサウンドに合わせて体を動かし、心身のリフレッシュをする(講師…加茂衣未さん) 持ち物…室内用シューズ、飲み物 対 市内または、近隣市町に在住、在勤の18歳以上の方(高校生を除く) 申 氏名・電話番号を窓口・電話で(申込期間…4月14日(月)〜) ◆希望者が少ない場合は、開講しないことがあります。 ◆勤務先が、遠州ライフサポートセンター会員の場合、@は文化教養講座受講料補助金制度が利用できます。詳しくは、勤務先に御確認をお願いします。 ※キャンセル料…開講日1週間前から受講料全て 問 申 サンライフ袋井 TEL43-5051(午前9時〜午後8時30分 第4月曜日休館) 募集 子育てサークル会員 1 げんきっこクラブ 時 午前10時〜11時30分 年10回 所 中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」、豊沢ふれあい会館 対 市内在住で0〜2歳の子どもと保護者 定 10組(先着順) 料 1組2,000円/年(別途保険料1人500円/年) 申 中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」にある申込用紙を窓口へ(申込期間…4月14日(月)〜5月16日(金)) ◆会員数が少ない場合は、休止することがあります。 問 こども政策課企画係 TEL44-3184 申 中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」 2 袋井チューリップぐみ 時 毎週水曜日 午前10時〜11時30分 所 市内コミュニティセンター(野外活動あり) 対 市内在住で1歳〜就園前の子どもと保護者 定 30組(先着順) 料 1組2,000円/月(別途保険料1組1,320円/年) 申 子どもと保護者の住所・氏名・生年月日(子どものみ)と電話番号をEメールで(随時受付) 問 申 袋井チューリップぐみ メール asaba_tulip@yahoo.co.jp 3 ぽっかぽっか 時 毎週月曜日 午前10時〜11時 所 月見の里学遊館、山名コミュニティセンター 定 市内在住で歩き始め〜就園前の子どもと保護者 料 1家族300円/回(別途イベント開催時には集金あり) 申 子どもと保護者の住所・氏名・生年月日(子どものみ)と電話番号をInstagramのDMで(随時受付) 問 申 ぽっかぽっか 中学生学習支援「寺子屋」 塾生・ボランティア講師 教室名 曜日 時間 場所 対象 周南寺子屋 毎週水曜日 16:00〜19:00 月見の里学遊館 中学生 浅羽寺子屋 毎週水曜日 浅羽北コミュニティセンター 毎週土曜日 浅羽東コミュニティセンター ◎塾生 勉強に困っている、悩んでいる中学生を対象に、地域のボランティア講師が学年ごとに、中学校の教科書に沿って学習を支援します。 科目は、国語・数学・英語中心で、原則3時間の受講ですが1時間の受講でも可能です。※会場への送迎は各ご家庭で 定 各会場1学年15人程度 料 無料 申 氏名・学年・教室名を電話、Eメールで(随時受付中) ◆見学歓迎 ◎ボランティア講師 地域の中学生は地域で育てようと、地域有志で中学生対象の無料学習支援組織「寺子屋」を運営しています。講義は1時間でも可能です。 対 どなたでも(教員免許などの資格は不要) 申 氏名・電話番号・教室名を電話、Eメールで(随時受付) ◆教科書など必要な教材は主催者が用意 ◆交通費ほか必要経費は支給 ◆見学歓迎 問 申 中学生学習支援組織:寺子屋事務局 戸田 孝 TEL090-4861-9206 メール takashi-t@hw.tnc.ne.jp 市営住宅および再開発住宅入居者 定時募集対象団地 団地名 間取り 家賃(月額) 建築年度 構造 単身入居 トイレ ガス他 駐車場(月額) 市営住宅広岡団地 2DK(C棟) 20,300円〜39,800円 平成元年度 耐火3階 不可 水洗 プロパン 3,000円/台 2LDK(C棟) 21,300円〜41,900円 平成元年度 耐火3階 不可 水洗 プロパン 3,000円/台 3DK(A・B・C棟) 17,400円〜44,100円 昭和55・56年度 平成元年度 耐火3階 不可 水洗 プロパン 3,000円/台 市営住宅田町団地 2DK(B・C棟) 22,500円〜44,800円 平成8・11年度 耐火3階 不可 水洗 IH器具持込み 3,000円/台 3DK(B・C棟) 24,500円〜48,700円 平成8・11年度 耐火3階 不可 水洗 IH器具持込み 3,000円/台 市営住宅旭ヶ丘団地 3DK(A・B棟) 17,500円〜36,500円 昭和61・62年度 耐火3階 不可 水洗 プロパン 2,000円/台 再開発住宅駅前団地 3DK(1・2・3階) 16,400円〜32,300円 昭和55年度 耐火5階 不可 水洗  都市ガス 駐車場なし 3DK(4・5階) 可(条件あり) 再開発住宅広岡団地 3DK(D棟) 17,900円〜35,200円 昭和57年度 耐火3階 不可 水洗 プロパン 3,000円/台 随時募集対象団地 団地名 間取り 家賃(月額) 建築年度 構造 単身入居 トイレ ガス他 駐車場(月額) 市営住宅太田西団地 2DK(A・B・C棟) 9,300円〜20,500円 昭和48〜50年度 準耐火2階 可(条件あり) くみ取り(簡易水洗) プロパン 2,000円/台 3DK(D棟) 13,200円〜25,900円 昭和53年度 準耐火2階 可(条件あり) くみ取り(簡易水洗) プロパン 2,000円/台 内 募集情報…毎月10日に公表。テレフォンサービスまたはホームページでご確認ください。 日本語…TEL053-455-2366 ポルトガル語…TEL053-489-9411 対 申込資格…次の@〜E全てに該当する方 @市内在住または在勤(外国籍の方については、特別永住者もしくは中長期在留者で期間が3年以上のビザがある方) A現在同居中または同居しようとする親族がいる ※太田西団地、駅前団地(4・5階)は単身での入居が可能(単身入居の条件 太田西団地…60歳以上の方、身体障害1〜4級、精神障害1〜3級の方など 駅前団地4・5階…18歳以上60歳未満の方) B政令で定める基準以下の収入(世帯の給与所得控除後の金額または所得金額から政令で定める金額を控除した所得月額が一般世帯158,000円以下、裁量世帯214,000円以下) C現在、住宅に困っている D国税、地方税などの滞納がない E暴力団員でない ※原則、市長が指定する家賃債務保証業者との契約(難しい場合は、連帯保証人1人の設定でも可)・緊急連絡先の報告が必要です。詳しくは、お問い合わせください。 定 申込多数の場合、抽選 申 窓口または市役所3階・建築住宅課にある申込書を窓口、郵送で。申込書はホームページからダウンロードもできます(申込受付…毎月10日〜18日 ※消印有効) ※随時募集の物件は原則として郵送不可 問 申 静岡県住宅供給公社 西部支所 TEL053-455-0025 午前8時30分〜午後4時30分(土・日曜日、祝日休み) 〒430-0929 浜松市中央区中央1-12-1 県浜松総合庁舎9階 大井川の水を守るための取組みに関するオープンハウス形式の説明会 〜地域の皆さまのお声をお聴かせください〜 時 4月25日(金)・26日(土)午前10時〜午後4時 所 教育会館4階・大会議室 内 リニア中央新幹線の概要や国の有識者会議の報告書に基づいた大井川の水資源に関する当社の取組みについて、パネルや映像で紹介するオープンハウス型の説明会。 説明会に参加できない方は、上記の二次元コードからご意見をお寄せください。 対 市内在住の方 料 無料 申 申込不要。直接会場へ 問 JR東海 中央新幹線静岡工事事務所 TEL054-685-1452  農政課農地整備係 TEL44-3217 高校生対象の地元企業見学バスツアー受入企業 時 8月19日(火)〜22日(金) 内 高校生が企業を訪問し、現場見学や担当者から直接、仕事内容等を学ぶバスツアーの受け入れ企業を募集 見学時間…60分/社(@午後1時20分〜2時20分、A午後2時40分〜3時40分、B午後4時〜5時) 対 高校2年生 参加者数…各日20人(予定) 定 12社(申込多数の場合、希望日時および業種等により参加企業を調整する場合があります) 料 無料 申 市ホームページの申込フォームで(申込期限…4月18日(金)まで) 問 申 産業未来課産業政策係 TEL44-3136 FAX44-3179 メール sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp 8020(ハチマルニイマル)コンクール 時 審査日…@5月9日 A5月23日 B5月30日 C6月27日(全て金曜日)午後2時〜2時30分 所 はーとふるプラザ袋井(総合健康センター) 内 80歳以上で20本以上、ご自分の歯がある方を審査します。 対 昭和20年4月1日以前の生まれで、自分の歯が20本以上ある市内在住の方 定 各日3人まで(初めて参加する方優先。過去の参加回数により、参加をお断りする場合があります。) 料 無料 申 住所・氏名・年齢・電話番号・希望審査日を電話で(申込期間…4月10日(木)〜各審査日2週間前) 問 申 健康長寿課健康支援係 TEL84-7811 令和8年はたちの集い実行委員 「はたちの集い」の企画、運営、進行などにご協力いただける方を募集します。 内 年3〜5回、平日夜(午後7時30分〜、1時間30分程度)に集まり、「はたちの集い」の内容や運営方法について話し合い、当日は運営・進行を行う。 ※はたちの方は「はたちの集い」へ参加できます。 対 市内在住で平成16年4月2日〜平成18年4月1日生まれの方 定 4人(申込多数の場合、選考) 申 住所・氏名・生年月日・電話番号・メールアドレスを電話・Eメール(申込期限…5月8日(木)まで) 問 申 生涯学習課 生涯学習係 TEL86-3191 メール syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp ホームステイ受け入れ家庭(ホストファミリー) 時 滞在期間…6月26日(木)午後6時〜6月29日(日)午前9時30分 内 姉妹都市アメリカ合衆国オレゴン州ヒルズボロ市から来訪する学生(15〜18歳)のホストファミリーを募集します。 ※謝礼あり 対 市内在住、在勤の方 定 10家族(申込多数の場合、抽選) 申 住所・氏名・電話番号・Eメールを窓口、ファクス、Eメールで(申込期限…4月28日(月)まで) ◎事前説明会 時 5月2日(金)午後6時30分〜8時30分 場 袋井国際交流センター(新屋1-1-15) ※正式な申込みは説明会にて配布する申込書をご提出ください。 問 申 袋井国際交流協会 TEL43-8070 メール fifa25-a@office.tnc.ne.jp ひとり暮らし高齢者訪問のお手伝いをしていただける方 時 6月〜 月数回〜週3回程度(要相談)で1回あたり3時間勤務 午前の部…午前9時〜正午 午後の部…午後1時〜4時 内 市内全域の75歳以上の独居高齢者宅に訪問をして、健康相談・保健指導などを行う 対 保健師・看護師(准看護師可)・管理栄養士(栄養士可)・理学療法士・作業療法士の資格を所持している方 ※訪問による指導経験のある方や子育て中の方歓迎 定 3人程度(面談による選考) 料 給与(源泉徴収税・交通費込)…5,780円/回 申 電話で申込後、面談 持ち物…履歴書、資格者証の写し(随時受付) 問 申 健康長寿課地域包括ケア推進係 TEL84-7534 通いの場への訪問をお手伝いいただける方 時 6月〜(訪問実施スケジュールにより異なる)月数回(要相談)で1回あたり3時間程度 所 市内各所 内 市内の通いの場へ訪問し、健康に関する話や健康相談の実施 対 保健師・看護師・管理栄養士・歯科衛生士いずれかの資格をお持ちの方 定 3人程度(面談結果・希望日時による) 料 給与(源泉徴収・交通費込み)…5,780円/回 申 電話で申込後、面談 持ち物…履歴書、資格者証の写し(申込期限…5月20日(火)まで) 問 申 健康長寿課健康支援係 TEL84-7811 未来Create Club参加者(中学生) 時 活動期間…6〜12月 中学生未来会議…8月19日(火) 所 活動場所…教育委員会3階・会議室など 中学生未来会議…教育会館4階・大会議室 内 袋井市をよりよくするための方策の検討・協議・実践、中学生未来会議の計画と運営  対 市内在住の中学生 定 申込多数の場合、選考 料 無料 申 住所・氏名・学年・電話番号・メールアドレス・志望動機を市ホームページの申込フォームで(申込期間…5月2日(金)〜26日(月)) 問 申 学校教育課指導係 TEL86-3222 平和Hope Club「広島平和記念式典」参列者(中学生) 所 広島市(広島平和記念公園など) 内 広島平和記念式典(8月5日(火)〜6日(水))に市を代表して参列、平和学習(事前・事後)への参加、市で開催する戦没者戦災死者追悼平和祈念式典で派遣事業の成果を発表する 対 市内在住の中学生 定 10人(申込多数の場合、選考) 料 2日間の昼食代(交通費・宿泊費等は市で負担) 申 住所・氏名・学年・電話・メールアドレス・志望動機を市ホームページの申込フォームで(申込期間…5月19日(月)〜6月6日(金)) 問 申 学校教育課指導係 TEL86-3222 都市計画道路の変更に関する縦覧・公聴会 ◎縦覧 件名 資料の縦覧場所 資料縦覧期間 都市計画道路の変更(案)柳原神長線 窓口、市ホームページ 4月9日(水)〜16日(水) ◎公聴会 時 4月23日(水)午後1時30分〜 所 市役所3階・302会議室 内 都市計画道路の変更に向けて、公聴会を開催します。公聴会で意見を述べるには、事前に公述の申し出が必要です。傍聴の場合は申し込み不要。直接会場へ。 ※公述の申し出がなかった場合は、公聴会は行いません。開催の有無は4月18日(金)以降お問い合わせください。 対 市内在住・在勤の方、市内の企業・団体 申 窓口にある申出書を窓口、郵送で。申出書は市ホームページからダウンロードもできます(申出期間…4月9日(水)〜16日(水)必着) 問 申 都市計画課計画推進係 TEL44-3122 〒437-8666 はーとふるカフェ 時 4月22日(火)午後2時〜4時 ※5月の日程は本紙23ページに掲載しています。以降の日程は毎月広報ふくろい情報ボックスに掲載していきます。 所 はーとふるプラザ袋井(総合健康センター)1階・豊田舜次ウエルネスサロン 内 認知症の方や家族同士の交流・情報交換、保健師や社会福祉士などの専門職による認知症に関する相談。耳の聞こえの検査もできます。 対 どなたでも 申 申込不要。直接会場へ 問 健康長寿課地域包括ケア推進係 TEL84-7836 お知らせ 袋井市物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯および子ども加算) 所 市役所東分庁舎「コスモス館」1階・大会議室(相談窓口) ※4月22日(火)から相談窓口を開設します 内 電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、@「令和6年度住民税非課税世帯」に対し3万円を支給します。 A@の該当世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童を扶養している世帯には、児童1人あたり2万円を加算支給します。※1世帯1回限り 対 @令和6年度住民税非課税世帯…世帯全員が令和6年度住民税均等割を課されていない世帯 ※世帯全員が住民税課税者の扶養親族等の場合は対象外 A子ども加算…@に該当し、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童を扶養している世帯 ※令和6年1月2日以降に複数回転入出しているなど、税情報を確認できない世帯には通知が届かないため申請が必要です。 ※DV等避難者など通知が届かなかった世帯も対象になることがあります。 申 4月21日(月)から「支給のお知らせ」または「確認書」を順次発送します。 ◎「支給のお知らせ」が届いた世帯 お知らせに記載の「支給内容」に変更がない場合、申請不要。 変更がある場合、添付のはがきへ記入し郵送(返送期限…5月2日(金)必着)、その後届いた書類へ記入し必要書類を添えて郵送で(返送期限…5月13日(火)必着) ◎「確認書」が届いた世帯確認書へ記入し、必要書類を添えて郵送で(返送期限…6月6日(金)消印有効) 問 申 市コールセンター TEL84-6076(午前9時〜午後5時 土・日曜日、祝日休み) 浄化槽の維持管理費補助金制度 内 合併処理浄化槽に対する維持管理費補助金の受付を開始します。対象となる方は忘れずに申請をお願いします。 対 補助対象区域…公共下水道事業の供用開始区域(使用が可能な区域)及び農業集落排水事業の実施区域を除く区域 補助要件…次の@〜Cの全てに該当する方 @令和6年4月から令和7年3月の間に、保守点検3回、清掃1回、11条または7条検査1回を実施し、ご自身で料金を支払った A専用住宅または居住部分が建物面積の1/2以上ある併用住宅に、10人槽以下の合併処理浄化槽を設置している(アパート等集合住宅は対象外) B浄化槽の設置場所に住民登録がある C市税等を滞納していない 申 事前に届いている申請書または窓口にある申請書を窓口、郵送で。申請書はホームページからダウンロードもできます(申込期間…4月1日(火)〜6月30日(月)消印有効) ※各コミュニティセンターでは申請書などの受領のみ受け付けます。制度や記入方法についての問い合わせは、下水道課下水道経営係へ。 問 申 下水道課下水道経営係 TEL84-6081 申 各コミュニティセンター 後期高齢者の人間ドックの受診費用助成 内 助成額…1万円(年度内に1回) 対 次の@〜Cの全てに該当する方 @後期高齢者医療被保険者 A保険料を完納している B年度内に後期高齢者の健康診査を受けていない  C検査結果を市および県後期高齢者医療広域連合保険事業に利用することに同意する 申 対象医療機関に予約後、後期高齢者医療保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ通知のいずれかを持参のうえ、窓口へ。また、市ホームページから電子申請もできます(申込期限…受診日の3週間前まで)。 ◆対象医療機関は、国保の人間ドック等助成対象医療機関(本紙17ページ)と同じです。 問 申 保険課保険給付係 TEL44-3191 申 市民サービス課市民サービス係 TEL23-9211 1か月児健康診査 4月から1か月児健康診査にかかる費用を公費で負担します。令和6年度に母子健康手帳を交付された方のうち、出産予定日が令和7年3月以降である方に、受診票と健康診査票を順次郵送します。 4月以降に母子健康手帳の交付を受ける方は、窓口でご案内します。健康診査については、各医療機関へ予約してください。 対 市内に住民登録がある子ども(生後27日〜41日) 問 こども支援課おやこ健康係 TEL42-7340 中東遠総合医療センター 新棟建設工事に伴う通行制限 時 4月〜令和8年6月(予定) 内 新棟建設工事に伴い敷地内の通行制限および通行経路の変更を行います。工事および通行制限開始時期等の詳細についてはホームページをご覧ください。 問 中東遠総合医療センター管理課 TEL0537-28-9502(午前8時30分〜午後5時 土・日曜日、祝日休み) 中東遠総合医療センター 人間ドックオプション・PETがん検診4〜6月キャンペーン 所 中東遠総合医療センター 人間ドック・健診センター(掛川市菖蒲ヶ池1-1) 内 @腫瘍マーカー6種類8,800円→4,400円 A心臓・睡眠セット16,500円→8,250円 BPETがん検診88,000円→66,000円 ※全て税込み ※閉所恐怖症の方、妊娠中や妊娠の可能性がある方はPETがん検診を受けることができません。 対 @・Aは人間ドックまたは協会けんぽを受診の方、Bは希望の方(全て4月1日(火)〜6月30日(月)に受診する方) 料 各健診内容による ※詳細はお問い合わせください。 申 電話、ホームページの申込フォームで(申込期限…受診日の2週間前まで) 問 申 中東遠総合医療センター 人間ドック・健診センター TEL0537-28-8028(午前9時〜午後4時30分 土・日曜日、祝日は休み) 就職等により加入している健康保険が子ども本人のものに変わる場合は子ども医療費受給者証の手続きをお願いします 内 袋井市子ども医療費助成制度では、高校生年代(18歳年度末)までの子どもを対象に、医療費の助成をしています。 高校生年代が次の@・Aに該当する場合には、受給者証の変更が必要ですのでお手続きください。助成対象を保護者から子ども本人に変更します。 対 @就労して本人が健康保険に加入した時 A婚姻した時 申 子ども本人の加入している健康保険情報が分かるものと子ども医療費受給者証を持って窓口へ 問 申 こども政策課企画係 TEL44-3184 【5月30日まで】令和7年度の市県民税・森林環境税(普通徴収)の口座振替依頼 令和7年度1期分の市県民税・森林環境税(普通徴収)を新たに口座振替で納付するためには、5月30日(金)までに、金融機関へ口座振替納付依頼書をご提出ください。 持ち物…預金通帳、預金届出印 問 納税課納税証明係 TEL44-3219 申 市内金融機関 ※金融機関に備え付けの依頼書をご利用ください。 袋井市国民健康保険(国保)の被保険者を対象とした人間ドック・脳ドック・心臓ドックの受診費用助成 市国民健康保険(国保)では、加入者が対象医療機関で人間ドック・脳ドック・心臓ドックを受診する場合に、受診費用の一部を助成します。人間ドック・脳ドックを受診した方は、同年度の特定健診を受診したことになります。 助成額…受診費用の7割相当(3種類のドック費用の総額に対し、1人につき1年度上限3万円。オプション検査は全額自己負担) 対 次の@〜Cの全てに該当する方 @1年以上継続して市の国保の被保険者 A国保税を完納している世帯 B年度内に同じドックの助成や特定健診を受けていない C検査結果を国保保健事業に利用することに同意する  申 対象医療機関に予約後、国保保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ通知のいずれかをを持参のうえ、窓口へ。また、市ホームページから電子申請もできます(申込期限…受診日の3週間前まで)。 問 申 保険課保険給付係 TEL44-3191 申 市民サービス課市民サービス係 TEL23-9211 ◎対象医療機関 医療機関名・所在地 電話番号 @中東遠総合医療センター人間ドック・健診センター(掛川市菖蒲ヶ池1-1) 0537-28-8028 A磐田市立総合病院健診センター(磐田市大久保512-3) 38-5031 B新都市病院予防健診センター(磐田市中泉御殿703) 0120-089-150 C聖隷健康診断センター(浜松市中央区住吉2-35-8) 0120-938-375 D聖隷予防検診センター(浜松市中央区三方原町3453-1) 0120-938-375 E遠州病院健康管理センター(浜松市中央区中央1-1-1) 053-415-9969 Fさくら健康管理センター(磐田市中泉3000-1) 36-1700 ゼロカーボンシティふくろい推進事業補助金 内 ゼロカーボンシティふくろいを実現するため、地球温暖化対策に資する事業を実施した方に、「ゼロカーボンシティふくろい推進事業補助金」を交付しています。 補助の対象となる機器等を導入された方は、お早めに申請をお願いします。 対 市内在住で市税を完納していて、次の@〜Dのいずれかの機器等を購入した方 対象機器等 補助金額(令和7年度) 対象者 @太陽光発電システム(電力会社と余剰買取制度による契約を締結したもの) ※既存住宅のみ 太陽光電池モジュールの最大出力1キロワットあたり2万5千円で上限10万円 個人、事業者、自治会 A家庭用蓄電池 ※既存住宅のみ 購入額の2分の1以内、上限10万円 個人 B家庭用コージェネレーションシステム 購入額の2分の1以内、上限6万円 個人 C集合住宅用EV充電器 対象経費の2分の1以内、上限5万円 個人、事業者 D脱炭素コベナンツローン取扱手数料(温室効果ガスの削減を条項に含むローン契約を締結したもの) 対象経費の2分の1以内、上限10万円 事業者 ※申請は、1つの対象機器等につき、1世帯・1事業所に対し1回限りとなります。 ※令和6年度の対象機器等(領収年月日(ローンの場合はローン契約日)が令和6年4月1日から令和7年3月31日までのもの)についても、補助の対象となります。詳しくは、お問い合わせください。 申 窓口にある申請書に添付書類を添えて窓口へ。申請書は市ホームページからダウンロードもできます。また、市ホームページから電子申請もできます(申込期限…令和9年3月31日(水)まで) 問 申 環境政策課環境企画係 TEL44-3135 狂犬病予防集団注射 狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、毎年1回(原則、4月1日から6月30日までの間)、狂犬病予防注射を行うことが義務付けられています。狂犬病を発生させないため、愛犬には必ず予防注射をしましょう。 対 全ての飼い犬 料 3,600円/頭(注射代金3,050円、注射済票交付手数料550円) 持ち物…愛犬手帳、集団注射案内はがき、フン処理道具(ビニール袋など) ◆案内はがきは、3月中旬頃に発送済みです。 ◆鑑札・注射済票を着用し、リードでつないで来場ください。 ◆犬が病気や高齢のため注射が打てない場合は、動物病院で発行された猶予証明書(年度内有効)と愛犬手帳を環境政策課窓口へお持ちください。 ◆集団注射実施日に都合が合わない場合は、動物病院で接種してください(案内はがきは不要)。※注射代金は病院によって異なる場合があります。また、初診料が発生する場合があります。 ◎鑑札と注射済票 鑑札と注射済票は、首輪などに着けておくことが法律で義務付けられています。登録犬を保護した場合、番号から飼い主の確認ができるので必ず装着し、首輪にも飼い主の連絡先を表示しましょう。 ◎飼い犬の登録はお済みですか? 狂犬病予防法により、飼い犬は生後90日を過ぎた日から30日以内に登録することが義務づけられています、必ず登録しましょう。登録は窓口または予防注射会場で行います。 登録料…3,000円/頭 ◎こんな場合は、届け出が必要です @犬が既に死亡している場合 A長期間、行方不明の場合 B飼い主の変更・市内転居等で登録内容が変わった場合(愛犬手帳と鑑札を持って窓口へお越しください) C犬の譲渡や、飼い主とともに転出した場合(新しい住所地で、犬の登録事項変更届が必要です) 問 申 環境政策課環境衛生係 TEL44-3115 市民サービス課市民サービス係 TEL23-9211 ◎集団注射 日時 会場 5月15日(木) 9:30〜9:50 宇刈いきいきセンター 10:20〜10:40 三川コミュニティセンター 11:00〜11:20 今井コミュニティセンター 5月16日(金) 9:30〜9:50 浅羽西コミュニティセンター 10:10〜10:30 笠原コミュニティセンター 5月18日(日) 9:30〜11:30 浅羽支所 13:00〜15:00 袋井市役所 ◎個別注射(表に記載がない病院でも接種可能です) 病院名 住所 電話 あいの動物病院 高尾85-5 0120-101-749 ウッドベル動物病院 下山梨2-12-4 48-5588 コスモス動物病院 湊965 24-0808 コパ動物病院 国本2695-15 43-0300 DCC動物病院 袋井山梨 下山梨2-10-34 49-0139 袋井動物病院 可睡の杜31-1 49-2255 渡ペットクリニック 小川町1-11 43-3598 青山動物病院 磐田市今之浦2-11-7 35-8870 オーシャン動物病院 磐田市上岡田942-4 31-2311 COO動物病院 磐田市鳥之瀬99-2 36-1770 ゴーゴーゴー動物病院 磐田市福田555 55-1555 ひかり動物病院 磐田市今之浦4-4-8 21-2012 森のどうぶつ病院 周智郡森町一宮4080-1 89-6222 DCC動物病院 掛川中央 掛川市小鷹町60-1 0537-23-7611 ムー動物病院 掛川市下俣1193 0537-62-6226 ※注射代金は病院によって異なる場合があります。また、初診料が発生する場合があります。 国民年金保険料の前納割引制度 国民年金制度には、一定期間の保険料を前払いすることにより保険料額が割引となる「前納割引制度」があります。6か月分前納すると、850円の割引となります。 前納期間にかかる納付書の使用期限は、4月30日(水)までです。希望される場合は、4月15日(火)までに掛川年金事務所へご連絡ください。 問 申 日本年金機構掛川年金事務所 TEL0537-21-5524 健康度測定〜あなたの健康を数字で「見える化」します〜 時 5月21日(水)午後1時30分〜3時 所 はーとふるプラザ袋井(総合健康センター)2階・健康運動ルーム 内 体組成、バランス能力、柔軟性、下肢筋力、瞬発力などの測定・評価 対 市内在住、在勤の18歳以上の方 定 各10人(先着順)  料 無料 申 住所・氏名・年齢・電話番号を電話、ファクス、Eメール、市ホームページの申込フォームで(申込期間…4月15日(火)〜30日(水)) 問 申 健康長寿課健康支援係 TEL84-7811 FAX84-7582 帯状疱疹ワクチン接種費用の助成 令和8年3月31日(火)までに予防接種を受ける場合、市が接種費用の一部を負担します。この機会に予防接種を受けましょう。 対 接種日当日に市内在住の50歳以上の方で、過去に帯状疱疹ワクチンの助成を受けたことがない方 ※令和7年度は、年齢により制度が異なります。詳細はホームページをご覧ください。 料 自己負担額 生ワクチン…4,400円/回、不活化ワクチン…17,600円/回 ※不活化ワクチンは2回の接種が必要 申 住所・氏名・電話番号・生年月日・希望するワクチンを窓口、電話、市ホームページの申込フォームで(申込期限…接種希望日の2週間前まで) 問 申 保健予防課保健予防係 TEL42-7410 妊婦向けRSウイルスワクチン接種の費用助成 2歳までにほぼ100%感染するRSウイルス感染症の発症や重症化を予防し、子ども達が健やかに育つ環境を整えるために市独自でRSウイルスワクチン接種費用の一部を負担します。詳細はホームページをご確認ください。 所 市が委託した医療機関 対 接種日当日(4月1日(火)〜令和8年3月31日(火))に市内在住で妊娠24週0日から妊娠36週6日に該当する妊婦 料 自己負担額15,000円/回(接種費用約3万円のうち半分を市が負担) 申 住所・氏名・生年月日を窓口、市ホームページの申込フォームで。※窓口で申請の場合は、母子健康手帳をお持ちください。 問 申 保健予防課保健予防係 TEL42-7410 妊婦支援給付金(出産・子育て応援ギフト) 妊娠期から出産・子育てまで一貫した相談支援と経済的支援を一体的に実施する事業として、妊娠届出や出生届出をした妊婦等に、出産・子育て応援ギフトを支給しています。 4月から制度が変わり、4月以降に流産・死産等をされた方も2回の給付金を受け取ることができます。 給付内容…妊婦支援給付金1回目(出産応援ギフト)5万円、妊婦支援給付金2回目(子育て応援ギフト)胎児の数×5万円 対 市内に住民登録があり、母子健康手帳の交付を受けた妊産 婦 ※対象者には妊娠届出時や赤ちゃん訪問時等に直接ご案内します。 問 こども支援課おやこ健康係 TEL42-7340 「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました 市では、悪質なクレームや不当な要求(カスタマーハラスメント)から職員を守り、行政サービスを適正に提供するため、「袋井市カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。 引き続き、市民の皆さんからの要望や意見には丁寧に対応しますが、万が一、カスタマーハラスメントに該当する行為があった場合は、本基本方針に基づき毅然と対応します。詳細は、ホームページをご覧ください。 該当する行為例…暴力行為、脅迫や中傷・名誉棄損・侮辱・暴言、不退去、居座り、拘束、面会の強要など 問 総務課いきいき人材育成係 TEL44-3101 春の全国交通安全運動に伴う一斉街頭指導 時 4月8日(火)午前7時15分〜8時 ※雨天や強風の場合、中止 所 市内主要交差点 内 春の全国交通安全運動(4月6日(日)〜15日(火))に伴い、市民1人ひとりの交通安全意識を高めるため、一斉街頭指導を実施します。 問 協働まちづくり課交通政策係 TEL44-3125 証明書コンビニ交付サービスの臨時休止 時 4月18日(金)・24日(木)・25日(金)終日 所 全国のコンビニ 内 システムメンテナンスのため、証明書コンビニ交付サービスを臨時休止します。 問 市民課戸籍住民係 TEL44-3112 児童扶養手当等の各種手当支給額が、令和7年4月分から改定されました 改定前 改定後 児童扶養手当(全部支給) 45,500円→46,690円 (一部支給) 45,490円〜10,740円→46,680円〜11,010円 【第2子以降加算額】 (全部支給) 10,750円→11,030円 (一部支給) 10,740円〜5,380円→11,020円〜5,520円 特別児童扶養手当(1級) 55,350円→56,800円 (2級) 36,860円→37,830円 特別障害者手当 28,840円→29,590円 障害児福祉手当 15,690円→16,100円 経過的福祉手当 15,690円→16,100円 問 こども政策課企画係 TEL44-3184 しあわせ推進課障がい者福祉係 TEL44-3114 令和7年度市税等納期一覧 税目等 月 地方税統一二次元コード利用可能 後期高齢者医療保険料(普通徴収) 介護保険料(普通徴収) 市県民税・森林環境税(普通徴収) 固定資産税・都市計画税 軽自動車税(種別割) 国民健康保険税(普通徴収) 期別 納期限日 期別 納期限日 期別 納期限日 期別 納期限日 期別 納期限日 期別 納期限日 4月 1期 4月30日 5月 1期 6月2日 1期 6月2日 6月 1期 6月30日 2期 6月30日 7月 2期 7月31日 1期 7月31日 8月 2期 9月1日 2期 9月1日 1期 9月1日 3期 9月1日 9月 3期 9月30日 2期 9月30日 10月 3期 10月31日 4期 10月31日 3期 10月31日 4期 10月31日 11月 3期 12月1日 5期 12月1日 4期 12月1日 12月 6期 12月25日 5期 1月5日 5期 12月25日 1月 4期 2月2日 7期 2月2日 6期 2月2日 2月 4期 3月2日 8期 3月2日 7期 3月2日 6期 3月2日 3月 9期 3月31日 8期 3月31日 【取扱金融機関】窓口納付・口座振替 静岡銀行、スルガ銀行、清水銀行、浜松いわた信用金庫、島田掛川信用金庫 静岡県労働金庫、遠州中央農業協同組合、ゆうちょ銀行、みずほ銀行(※口座振替のみ) ◆市税(地方税統一二次元コード利用可能税目)の窓口納付は、上記金融機関のほか、全国の地方税統一二次元コード対応金融機関で取扱い可能です。また、納期限内はスマートフォンやパソコンで「地方税お支払サイト」にて納付することもできます。 ◆納期を過ぎた場合は、金融機関窓口(ゆうちょ銀行、郵便局を除く)または納税課・浅羽支所市民サービス課窓口のみ納付可能です。 ◆未納の場合、20日以内に督促状を発送します。 ◎市税等についての詳しい内容は、次の連絡先までお問い合わせください。 内容 担当係名 電話番号 市県民税・森林環境に関すること 課税課市民税係 TEL44-3109 固定資産税・都市計画税に関すること 課税課資産税係 TEL44-3110 軽自動車税(種別割)・市税の納付に関すること 納税課納税証明係 TEL44-3219 国民健康保険税に関すること 保険課国保年金係 TEL44-3113 後期高齢者医療保険料に関すること 保険課保険給付係 TEL44-3191 介護保険料に関すること 保険課介護保険係 TEL44-3152 クレジットカード 「地方税お支払サイト」にて、納付書表面の二次元コードから24時間いつでも納付できます。 スマートフォンアプリ 各種スマートフォン決済アプリにて、納付書表面の二次元コードから納付できます。詳しくは、「地方税お支払サイト」をご確認ください。 口座振替 口座振替をご利用の方は、納期限日に口座振替を行いますので、残高不足とならないよう前日までに入金してください。 浅羽体育センター各施設の利用について 海のにぎわいプロジェクトにおいて3月下旬に休憩・交流施設が完成し、シャワー室が利用可能となりました。それぞれの施設を専用利用する際に利用料金を設定しました。 休憩・交流施設 区分 時間 使用料 広場 1平方メートルにつき 8:30〜12:30 20円 13:00〜17:00 20円 シャワー室 シャワー1回につき 窓口へお問い合わせください 200円 芝生広場 区分 時間 使用料 スポーツに利用する場合 1平方メートルにつき 8:30〜12:30 10円 13:00〜17:00 10円 その他に利用する場合 1平方メートルにつき 8:30〜12:30 20円 13:00〜17:00 20円 対 施設利用者 問 浅羽体育センター TEL23-4812 デジタル化を進めたい事業者を支援します 内 IT専門家による伴走支援、ITツール導入に係る費用の補助をします。 対 ITツールの導入により経営課題の解決を希望する事業者 定 3事業者程度(面談による審査) 申 市ホームページにある申込書をEメールで(申込期間…4月1日(火)〜5月8日(木)) 問 申 産業未来課産業政策係 TEL44-3136 メール sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp ポッチとニャンチの愛の伝言板 所 市役所1階・管理室南側通路 内「ポッチとニャンチの愛の伝言板」とは、家庭で飼っている犬・猫を譲りたい人と新しく飼いたい人の情報の中継を行う動物愛護の伝言板です。動物を譲りたい人、飼いたい人は、ぜひご利用ください。 ◎利用方法 動物を譲りたい方…1頭ごとに伝言票に必要事項を記入し、写真を添付した上で、環境政策課に提出してください。 伝言票は環境政策課の窓口または市ホームページからダウンロードできます。掲示期間は約1か月です。譲り受けが成立した場合は、必ず環境政策課に連絡してください。 動物を譲り受けたい方…伝言板に掲示された伝言票を確認し、飼い主に直接連絡してください。 ◆営利目的の使用はできません。 ◆金銭面やその他のトラブルに市は一切介入しません。 問 環境政策課環境衛生係 TEL44-3115 5月5日から11日は「児童福祉週間」です 子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の子どもの日から1週間を「児童福祉週間」と定めています。 期間中、全国各地で関連行事や啓発事業が実施されます。子どもたちの未来のため、健やかな成長のために私たちにできることを考えてみませんか。 令和7年度「児童福祉週間」標語 「いつだって まんまるまんなか こどもたち」 ◆静岡県子育てポータルサイト「ふじさんっこ子育てナビ」では、さまざまな相談窓口を紹介しています。 問 県健康福祉部こども未来局こども未来課 TEL054-221-3546 農業振興地域整備計画の見直しに伴う変更申出(農振除外等)の受付停止 令和7年度〜令和8年度に袋井市農業振興地域整備計画の見直しを行います。市では「農業振興地域の整備に関する法律」に基づき、概ね5年ごとに農業振興地域整備計画の定期見直しを行っています。 次回の見直しを令和7年度〜8年度に予定しており、見直し期間中は農用地利用計画の変更申出(農振除外等)の受付を停止します。 受付停止期間…令和8年3月1日〜令和9年3月31日(令和8年3月末、8月末および令和9年3月末を期限とする変更申出の受付停止予定)なお、農用地区域外での農地転用については、上記期間中も通常通り受付します。 問 農政課農地利用係 TEL44-3167 月見の里学遊館 問 申 TEL49-3400 FAX49-3405(午前9時〜午後5時木曜日休館) 〒437-0125 上山梨4-3-7 月見の里特選・上方落語【桂 吉弥独演会】 時 6月22日(日)午後2時〜4時(開場…午後1時30分) 所 月見の里学遊館・うさぎホール 内 上方落語の人気落語家「桂吉弥」さんによる幅広い年齢層になじみやすい古典芸能、「落語」の独演会 対 どなたでも ※未就学児は入場不可 定 383人 料 チケット 前売り 指定席…4,000円 自由席…3,300円 ※当日券はプラス500円 販売開始…4月18日(金)〜 チケット販売場所…月見の里学遊館(電話予約も可)、メロープラザ、チケットぴあウェブサイト メロープラザ 問 申 TEL30-4555 FAX23-8000(午前9時〜午後10時 水曜日休館) 〒437-1102 浅名1027 メール mellow-plaza@asahi-net.email.ne.jp メロープラザ「6月開講!メローカレッジ(初心者大歓迎)」 講座名 時間 内容 定員(先着順) 受講料(材料費含む) (22)レザーサコッシュづくり 6月1日(日) 9:30〜12:30 7色のレザーの中から好きな色を選び、外ポケット付きサコッシュ(15センチ×21センチ)を作る(講師…鳥山裕梨さん(手仕事-moeyuu)) 10人 4,100円 (23)6月のスイーツ倶楽部 6月1日(日) 9:30〜12:30 ゴマやアーモンド、干しエビを使ったせんべい風焼き菓子を5種類作る(1人10枚持ち帰る)(講師…江川唯姫子さん) 12人 2,100円 (24)6月のたのしいぱんづくり 6月1日(日) 13:30〜17:00 よもぎパウダーと栗の渋皮煮を使ったお花の形のよもぎパンを作る(講師…岩倉恵美子さん) 12人 1,700円 (25)そば打ち名人になろう 6月14日(土)〜全5回 9:30〜12:30 二八そばの打ち方を習う。5回目の講座では十割そばに挑戦する(講師…松本芳廣さん) 10人 9,000円 対 どなたでも(お子様連れはご遠慮ください)。(23)・(24)は18歳以上 申 申込方法 氏名・電話番号・希望講座番号を電話で(申込受付…4月19日(土)〜)  ◆希望者が少ない場合は、講座を開催しないことがあります。 ◆各講座開講日(時間前)に受講料をお支払いください。 ※キャンセル料…開講日1週間前から材料費分のみ発生。また、当日キャンセルの場合は受講料全て フルコンサートグランドピアノ試奏会 時 6月8日(日)午前10時〜午後4時(1組60分(入替込み)) 所 メロープラザ・多機能ホール 内 多機能ホールに設置されているフルコンサートグランドピアノ(KAWAI KG8C)の試奏ができます。 対 小学生以上(18歳未満は保護者同伴)※未就学児は入場不可 定 6組(申込多数の場合、抽選) 料 1,000円/人(1組4人まで) 申 住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・参加人数・希望時間を窓口、電話、ファクス、メロープラザ公式LINEアカウント、Eメールで(申込期間…4月15日(火)〜5月15日(木)) メロプラフェスタ2025 時 4月27日(日)午前9時30分〜午後3時 所 メロープラザ 内 テーマ@「笑顔のもとは健康から」…野菜クイズ、塩麹こうじ作り、ノルデックウォークなど テーマA「体験から始まる新たな楽しみ」…陶芸、モザイクタイルのフォトフレーム作り、バルーンアート、親子で工作、ピザづくり、静岡理工科大学「お理工塾応援隊」による実験、フリースタイルフットボール、お茶会、着付け、書道など ステージ…よさこい、ダンス、声楽、フリースタイルフットボール、オカリナ・ハーモニカの演奏 その他…スタンプラリー、キッチンカー、飲食物や新鮮野菜の販売など  対 どなたでも 料 無料 申 申込不要。直接会場へ LINEで簡単に登録!袋井市メール配信サービス「メローねっと」  問 企画政策課シティプロモーション室 TEL44-3104 「メローねっと」はメールやLINEで生活に役立つ情報や防災情報などを配信する、市の情報配信サービスです。LINEでは、友だち追加で簡単に登録することができるのでぜひご利用ください。 ◎LINEでの登録方法 @「@fukuroicity」を検索 A友だち追加 Bトーク画面から記載のURLへアクセス C案内に従って配信カテゴリを選択し登録 ※LINEを利用していない方はメールで登録することもできます。「t-fukuroi@sg-p.jp」へ空メールを送信し、返信される案内に従って登録してください。