P02-03 あなたのまちの地域づくりを紹介します  市では、地域住民が主体となった特色ある地域づくり活動を促進し、コミュニティセンター(以下、コミセン)を拠点とした活動を支援しています。平成30年度にコミセン単位で「まちづくり協議会」が設立され、地域の課題やまちづくりに向けた目標の共有化が図られています。  まちづくり協議会で行われている特色ある事業や取組を紹介します。 問 協働まちづくり課コミュニティ推進室 TEL44‐3107 住民主体の特色ある地域づくり活動  地域の課題を自分たちで解決するため、各地区のまちづくり協議会が中心となって、住民が互いに協力し合い、より良い地域づくりに向けた様々な取組を行っています。  市では、各まちづくり協議会が地域の実情に合ったきめ細やかな活動ができるよう、交付金制度を設けて支援しています。  魅力的な地域づくりには、住民1人ひとりの参画が欠かせません。住んで良かったと実感できるまちや地域を目指して、あなたもぜひ、コミセンの活動やまちづくり協議会の取組に参加してみませんか? 活動PICK UP 袋井東地区まちづくり協議会  まちづくり協議会の防災組織「いのちを守る防災隊」で作成した避難所運営マニュアルを基に実地訓練を行い、改善点を洗い出しました。また、女性用災害備蓄品リストの作成・備蓄品の調達を行い、女性のニーズに応える環境づくりを進めました。 笠原地区まちづくり協議会  災害時の迅速な安否確認と被害状況の把握を行うため、昨年の地域防災訓練で、黄色いハンカチを玄関に掲出することで無事であることを示す安否確認方法を導入。有事の際も安否確認をスムーズに行える体制づくりを進めました。 浅羽西地区まちづくり協議会  高齢者の健康づくりを推進するため、eスポーツ事業を実施。まずは、地元の中学生を講師に招いた体験会からスタートしたところ、手軽に楽しめることから好評を博し、参加者数が増え、サークル登録にまでつなげることができました。 幸浦(浅羽南)地域まちづくり協議会  3月に市の海のにぎわい創出プロジェクトの一環として開催された「海プロフェスタ2025」において、共催者として運営に携わり、餅まきや縁日ブースの運営などを実施。会場には1万人以上が来場し、盛大な盛り上がりをみせました。 ワークショップへのご参加ありがとうございます  市では、今後のまちづくりの方向性を定める「第3次袋井市総合計画(2026〜2035)」の策定を進めています。  本市の総合計画は、政策別の計画に加え、地域づくりの推進に向け、各まちづくり協議会を単位とした「地域編」を作成していることが特徴です。  5月、「地域編」の作成にあたり、市内全14地区で、まちづくり協議会が中心となり、住民参加型のワークショップを開催しました。幅広い年代の方にご参加いただき、様々な視点での意見・アイデアを伺うことができ、大変有意義なワークショップとなりました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。  7月にも全地区でワークショップを開催する予定です。延べ1,000人を超える住民の参加を見込んでいます。 コミセンLINEに登録を  市内全コミセンでLINEの公式アカウントを開設しています。  地域の情報やイベント情報など、役立つ情報をお届けしていますので、ぜひ、お住まいの地域のコミセンを「友だち追加」してください。 ホームページで情報発信中  コミセンやまちづくり協議会の情報に特化したホームページを開設し、各地区の取組を随時発信しています。ぜひご覧ください。