P25 2030年度までに可燃ごみ 30%削減 5330(ごみさんまる)運動 第三十五回 問 廃棄物対策課ごみ減量推進係 TEL84-6057 ボトル容器も分別すれば資源に  皆さんは、シャンプーや洗濯用洗剤などのボトル容器を可燃ごみとして緑色の指定袋に入れて、捨てていませんか。  実は、これらのボトル容器はリサイクルが可能です。軽く水ですすいで汚れを落とせば「資源プラスチック」として出すことが可能で、新たなプラスチック製品へと生まれ変わります。  環境省が実施した「一般廃棄物処理事業実態調査(令和5年度)」によると、本市で排出されたごみのリサイクル率は17・8%。県内35市町中、ほぼ中間の18位です。最もリサイクル率が高かったのは御前崎市の31・4%で、本市とは13・6ポイントもの差があります。  可燃ごみの削減やリサイクル率の向上のため、皆さんも今使っているシャンプーや洗濯用洗剤などを替える際は、ぜひボトル容器や詰め替え容器を「資源プラスチック」として出していただくようご協力をお願いします。 他にもあります!資源プラスチックの一覧 トレイ類 チューブ類 袋類 カップ・パック類 (その他) ▼フタ・キャップ類 ▼包装・ラップ類 ▼緩衝材類 ▼製品プラスチック(バケツ、洗面器、プラスチック製食器・ハンガーなど) ★使い捨てスプーンやストロー、コンビニ弁当の容器なども製品プラスチックとしてリサイクルできます。 多くの資源プラスチックには「プラマーク」がついています。 ラベルなどは、無理にはがす必要はありません。 汚れが取れない場合は、可燃物として捨ててください。 収集場所では、専用のかごに入れてください。 まちじゅう図書館通信 問 袋井図書館 TEL42-5325 大人気! 出張としょかん「○○ de おはなし会」  市立図書館では、子ども向けのイベントとして、市内の商業施設や公共施設などで絵本の読み聞かせや貸出を行う「出張としょかん」を開催しています。図書館以外の場所でも読み聞かせを楽しんでみませんか? こんな場所でも開催  7月19日、「家具と服と暮らしの店cocochi」(上山梨)を会場に「出張としょかんcocochi de おはなし会」を開催。会場にちなんで、家具や生活雑貨が登場する絵本を中心に読み聞かせをしました。  読み聞かせの後は、絵本の貸出を実施。子どもたちには会場からリスのマグネットがプレゼントされました。  読んだ絵本…「ピーターのいす(偕成社)」「トラのじゅうたんになりたかったトラ(岩波書店)」ほか  そのほか、「袋井温泉 和の湯」「さわやかアリーナ」「法多山」「ユーコープ袋井田町店」でも開催しました。次回は、12月6日(土)に「和いち遊園」で開催。詳しくは、本紙11ページをご覧ください。 cocochiで参加!西尾さん親子にインタビュー お母さん 子どもは3回ほど出張としょかんに参加しています。私は初めてでしたが、素敵な空間でお話を聞けて、とても良かったです。こども園入園をきっかけに下の子が絵本に興味を持ち、図書館もよく利用しています。 子どもたち 楽しかった。座った椅子が気持ちよかった。絵本も借りられてうれしい!