P06-07 協働による まちづくりを すすめています 問 市民協働課協働推進室 TEL44-3158 今年度は、昨年度よりも2事業が増えて、全部で15の事業が行われています。 皆さんも「協働のまちづくり事業」に取り組みませんか。 今年度は15事業を実施 市では、多様化する地域課題や市民ニーズにこたえるため、NPO法人などの市民活動団体と行政、市民活動団体同士がお互いの特性を生かしながら、協力・連携して市民主体のまちづくりを進める「協働」を推進しています。 「協働によるまちづくり」の取り組みの一環として、市民活動団体から、総合計画に掲げたまちづくりの施策に関連した提案を募集し、採択された提案を行う団体に対して市が事業を「委託」「補助」「連携」する「協働まちづくり事業」。今年度実施している15事業を紹介します。 補助 子育てママのStep up講座 mama+ 担当課 すこやか子ども課 ◇子育て中の母親・父親に、子育ての知識や情報を提供するため、託児付きの「子育てママのStep up講座」を開催。また、講座を通して母親同士の交流の場として、仲間づくりや情報交換、気分転換のきっかけを作ります。 実施内容 @骨盤講座(7月4日)Aリンパエクササイズ講座(8月22日) など 補助 油山川(沖之川)の マコモ根絶事業 油山川のマコモを根絶する会 担当課 建設課 ◇油山川流域で、マコモが一面に繁殖し、河川の流下能力を著しく低下させている課題を解決するため、マコモの根絶を試みます。また、完全に除去することで、景観を良くし、環境や防災面での課題解決につなげます。 実施内容 @マコモの根の引き抜き作業(9月18日) Aマコモの生態の研究 補助 幸せを呼ぶ7つの習慣 喜楽会 担当課 しあわせ推進課 ◇心の安定を保ち、自分を効果的にコントロールする力を養ってもらうため、体験講座を実施。幸せを呼ぶ7つの習慣を身に付け、心と体の健康増進につなげます。 実施内容 @人間の行動とは・からだの健康と心の健康  A大切な人との人間関係を築く習慣  Bストレスを効果的にコントロールする実践練習など全6回(9月〜2月) 補助 「認知症予防」リーダー育成 NPO法人健康文化クラブ 担当課 いきいき長寿課 ◇認知症の正しい理解を広げ、自主予防の啓発を地域との連携により推進するため、研修会を開催し、「認知症予防リーダー」の人材を育成しました。 実施日 @7月10日A10月23日 連携 誇れるふるさとの景観づくり啓発事業ユースネットふくろい 担当課 都市計画課、農政課 ◇農の風景の保全・創出のため、多くの市民が「未来へ贈る市民の夢プロジェクト」に参加してもらう、きっかけのためのPR活動を行います。 ◇「農の風景」の写真を収集し、市民ギャラリーなどに展示することで、市民の意識啓発を図ります。 連携 地域密着型健康教室 F-naturalヒーリング F-natural club 袋井 担当課 健康づくり政策課、いきいき長寿課 ◇身体の現状を感じる習慣と、身体の動きを理解し、医療に頼る健康ではなく、自分の健康は自分でつくるため、実践型健康教室を開催します。 実施日 @11月2日・9日・16日(笠原公民館) A11月10日・17日、12月1日(三川公民館) 連携 若者の「居場所」と 「出番」づくり研究事業 ユースネットふくろい 担当課 生涯学習課 ◇青少年の自立と成長をめぐる様々な課題に対し、青少年育成アドバイザーや市内の青少年団体と意見交換し、青少年の育成を目的とした推進体制づくりに向けた研究を行います。 連携 ミュージックセラピーと 体操コンディショニング「心と体のケア」 Kクラブ福祉音楽活動 担当課 しあわせ推進課、いきいき長寿課 ◇障がい者や老人福祉施設の入居者に、心と体のケアを体験してもらうため、訪問型の体験講座を実施します。 実施場所 袋井学園、あいまいもこ、特別養護老人ホームディアコニア(7月〜1月) 協働まちづくり事業とは? ◇市民活動団体と行政とが各自の役割分担や経費負担などを明確にしたうえで、地域課題の解決や市民ニーズの実現に取り組む事業です。 ◇市民の皆さんが持っている経験や技術を生かしたアイデア、行政とは違った視点での取り組みを募集し、市民の皆さんと行政とが協働してまちづくりに取り組みます。 ◇総合計画に掲げた29の取り組みに合致しているものをテーマとしています。 委託事業 本来、行政が行うべき公共サービスを行政が直接実施するよりも、他の者に委託して実施することが効率的で効果的な場合に事業を委託します。 補助事業 特定の事業や研究などを育成、支援するために、公益上必要があると認めた場合には、市が金銭的支援を行います。 連携事業 行政からの一定の金銭的支援はなく、お互いに不足・不得意とする部分を補い合い、事業効果を高めます。 委託 安心できる地域医療体制をめざす啓発活動 NPO法人ブライツ 担当課 健康づくり政策課、医事課 ◇袋井市の医師不足や医療従事者の健康面など、医療実態を改善するために、地域医療について語り合う座談会や出前講座などを実施します。 実施内容 @座談会の実施(6月〜11月) A冊子の制作「しゃべり場救急隊」 など 補助 袋井茶の歴史文化を掘り起こし、ティーツーリズム・マップを作成 日本茶道塾 担当課 農政課、産業振興課 ◇市内の茶農家、茶業、袋井茶の歴史文化を調査し、ティーツーリズムのモデルコースや茶文化の歴史文化を紹介するマップを作成します。また、観光客に茶文化の歴史を紹介できる人材を育成し、茶業・茶農の振興につなげます。 実施内容 @調査、資料収集、マップの原稿制作・編集作業(8月〜12月)Aマップの校正・印刷、お披露目会(1月) 補助 ゴミの減量化と生ゴミリサイクル、 環境保全への取り組み 袋井はこべの会 担当課 環境政策課 ◇地域や家庭でできるゴミの減量化や生ごみリサイクルの啓発(街頭キャンペーン、EMぼかし作りの支援、先進地の視察、EM研修会)を実施するとともに、川やプールへの水質浄化の取り組みを行います。 実施内容 @EM菌の放流(7月18日)A街頭キャンペーン(7月30日)B生ごみたい肥化施設などの見学(9月12日) など 補助 大人のための朗読会の開催 ゆずり葉 担当課 いきいき長寿課 ◇一人暮らしの方や高齢の方が気軽に楽しめる場、交流を深める場を提供するため、月1回の朗読会の実施や、読み聞かせを普及するための講座を開催します。また、防災意識の向上のため、地震災害の紙芝居の読み聞かせも行います。 実施内容 @朗読会(7月〜2月第4木曜日)A出張朗読会(随時) 補助 障がい児の余暇活動支援 「なんでもやってみよう!」 ピチャカマジカ 担当課 しあわせ推進課 ◇障がい児がそれぞれの個性を発揮できる場、また、その家族同士の交流の場として、工作や音楽、調理教室などイベントやワークショップを開催します。 実施内容 @おはなしをデザインしよう!(7月3日、8月7日、9月23日)Aおいしいものを作ろう(12月)B体を動かそう(1月)など 補助 多文化共生のための 放課後活動支援パートU NPO法人国際教育文化交流会 担当課 市民協働課、学校教育課 ◇市内在住外国人の子どもを対象に、学力や日本人の子どもとのコミュニケーション能力の向上を目指し「放課後活動支援教室」や行事イベントを開催します。 実施内容 @放課後活動支援教室(9月〜2月 袋井東公民館)Aお月見だんごを作ろう(10月)Bしめ飾りを作ろう(12月)など 補助 伊東忠太・可睡斎護国塔100年展 伊東忠太・可睡斎護国塔100年展実行委員会 担当課 生涯学習課 ◇可睡斎護国塔が建立100年の節目を迎えるにあたり、市民公開講座や記念フォーラムを開催し、市民にPRします。 実施内容 @講座・記念フォーラムの実施(9月〜11月) A伊東忠太の設計による建物の見学(9月16日) など