P10-11 FUKUROI PERSONAL FILE 袋井の人 社訓は「おもてなしの心」 感謝と感動を忘れない会社を目指す 第9回袋商ショップ代表取締役社長 鈴木智栄美さん(袋井商業高校3年) 全校生徒568人が株主・社員となり、模擬株式会社を設立。授業で身に付けた専門的な知識と技術を生かし、「本物」の商品を使って販売実習を行う「株式会社 袋商ショップ」。  平成15年に、学校創立80周年の記念事業の一つとして設立された袋商ショップは、生徒はもちろん、地域にとっても一大イベントに成長し、今年で9回目を迎えます。この大企業を取りまとめるのが、代表取締役社長の鈴木智栄美さん(17歳)です。 社長として全社員のお手本に  今年2月の株主総会で代表取締役社長に就任した鈴木さん。6月からは、取締役会・本部役員定例会・店長会と、週に3つの会議に出席して、各部の取組状況の確認や活動の指示を行っています。 「社長として、全社員のお手本になれるような行動を心掛けています。周りを見て、困っていたり、悩んでいたりすれば、みんなで協力して問題解決に当たるように意識しています」 失敗を次に生かす、  気持ちを切り替えて前進を  本業の勉学に加えての社長職。さらには週1回の部活動にも参加してお菓子や衣類づくりを楽しんでいるという鈴木さん。 「社長という仕事は責任も重く、プレッシャーも大きいし、考えこんでしまうこともあります。  そんな時は友達に相談して、なるべく前向きに物事を考えるようにしています。失敗を次に生かすことが、ショップをより良いものにしていくために重要ですから」   勉強は勉強、社長の仕事は社長の仕事と気持ちを切り替えることで、プレッシャーに打ち勝ち前進していく。先生や周りの仲間の助けと協力も、鈴木さんの背中を押す力強い支えになっています。 初心を忘れず全社員一丸で 「今年の袋商ショップでは脱マンネリ化を意識した新しいイベントや商品も取り入れています。  子どもたちにも楽しんでもらえるようミニ新幹線を走らせたり、防災意識の啓発を目指して起震車体験も実施したりします。  全社員が社訓を意識して、謙虚な姿勢で本物の販売員になれるよう頑張るので、来てくれたお客様には買い物とともに、思い出づくりもしてもらえたらうれしいですね」  東日本大震災の被災地支援募金活動も実施するという今回の袋商ショップは、12月10日(土)・11日(日)に開催されます。皆さんも、買い物に、そして思い出づくりに、是非、足を運んでみてください。 問 県立袋井商業高等学校 TEL42_2285 袋井で 活動中 グループ紹介 ピーひょろ音楽隊 だれでも手軽に楽しめる リコーダーの音色を一緒に楽しみませんか?  音楽の授業で一度は手にしたことがある「リコーダー」。あたたかく、やさしい音とそのハーモニーがとっても素敵です。  現在は、月1回、月見の里学遊館で、ソプラノ、アルト、テナー、バスの4種類のリコーダーを練習しています。11月13日に行われた袋井北公民館芸能発表会では「夕焼け小焼け」や「ハイ・ホー」など、皆さんが聞いたことがある曲を披露。今後は、幼稚園や高齢者施設などでも演奏できたらいいなと考えています。  メンバー募集中です!年齢や性別、経験は関係なく、どなたでも歓迎です。まずは、見学にお越しください。 メンバー 8人 活動日 毎月1回(原則第1月曜日)10:00〜12:00 会費 1,100円/月 問 鈴木智美さん(天神町) TEL44-1339 街の写真館 地域やサークルの行事、お気に入りの写真や子どもの写真などを郵送してください。写真には、タイトル、住所、氏名(ふりがな)、年齢(生年月日)、電話番号、自治会名を書き添えてください。 送り先 〒437-8666 袋井市役所 秘書広報課 広報広聴課 戦争体験談「語り継ぐ」が完成! 袋井北地区に住む戦争体験者で、戦時中の体験を本にしました。 子どもたちに伝えていかなければとの思いから、袋井北小へ800冊を寄贈。本をご覧になりたい方は、お問い合わせください。 大場節郎さん(中久能) TEL42-4777 花鳥園で元気いっぱいの笑顔 歩くのが大好きで、初めて行った花鳥園で 大はしゃぎ。大きくなったね。 大橋未香さん(下山梨下) 七五三 3歳のお祝い 鈴木優作くん(川井東) 教えてフッピー 市政Q&A Q市役所北側の駐車場にある「思いやり駐車区画」とは、なんですか?身体障害者用の駐車区画との違いはどのようなものですか? A「思いやり駐車区画」とは、身体に障害のある方や高齢の方、妊娠している方、ベビーカーを使用する方など、車のドアをある程度広めに開ける必要があり、建物の入口近くに車を駐車する必要がある方を対象としている駐車区画です。  一般的になじみのある「身体障害者駐車区画」の利用対象者ではありませんが、小さなお子さんを連れていたり、病気であるなど、入口に近い駐車区画を希望する方にご利用いただく駐車区画です。  現在、「思いやり駐車区画」は、全国統一の表示基準が定まっていないため、文字による看板のみの案内となっています。  今後は、文字による看板に加えて舗装面に塗装をするなどの方法で、「思いやり駐車区画」の目的や利用方法を分かりやすくし、利用しやす い環境を整えていきます。 問 財政課契約管財係 TEL44-3102