聖隷袋井市民病院

更新日:2023年02月14日

聖隷袋井市民病院遠景

聖隷袋井市民病院についてお知らせします。

聖隷袋井市民病院は、袋井市が設置している公立病院です。

社会福祉法人聖隷福祉事業団が指定管理者として運営しています。

急性期病院の後方支援、地域の診療所や介護事業所との連携、健康づくりに向けた各種事業への協力などを通して、「地域包括ケアシステムの医療分野の核」として市民の健康を支えています。

入院患者様への面会禁止のお願い

 新型コロナウイルス感染防止のため、これまで面会制限とさせていただいておりましたが、現在の新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、当面の間「面会禁止」といたします。

患者様、ご家族の皆様、関係各位には引き続きご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

・令和4年1月13日(木曜日)から、入院患者様への面会を禁止しています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取り組みです。ご理解、ご協力をお願いします。

・必要物品の受け渡し等は受付前で行います。(病棟へは入れません。)

・院内に入られる際は、マスクを着用し入口で手指消毒を実施してください。

・入館の際の守衛室にて検温は引き続き実施しております。

午後外来の一部休診のお知らせ

 聖隷袋井市民病院は、新型コロナウィルス感染症のワクチン接種場所のひとつになります。これに対応するため、令和3年4月5日(月曜日)から当面の間、午後の外来(一部を除く)を休診します。

午後の診療を続ける診療科もあります。 詳しくは聖隷袋井市民病院ホームページでご確認ください 。

外来の診療科目は、内科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科、耳鼻咽喉科です。

外来受診される方は、紹介状がなくても受診可能です。

現在治療中の方は、受診している医療機関の紹介状またはお薬手帳など処方内容のわかる資料をなるべくお持ちください。

令和4年3月18日以降、整形外科外来は休診しています。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

外来診療の受付時間・診療時間・休診日

・受付時間:午前受付 午前8時30分~午前11時、午後は予約制

・診療時間:午前9時~午後5時

・休診日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

病床数は、一般病棟・療養病棟・回復期リハビリテーション病棟合わせて150床です

地域の医療機関との連携を図るため、中東遠総合医療センターをはじめとする救急病院等からの転院、リハビリ目的の入院、在宅療養患者さんの治療入院などを対象としています。

一般病棟50床、療養病棟50床、回復期リハビリテーション病棟50床、合計150床の体制で運営しています。

聖隷袋井市民病院の「いま」がわかる情報紙「コスモス便り」

院内の話題や、外来医師当番表など聖隷袋井市民病院の「いま」が見える情報紙です。

ぜひ、ご覧ください。

救急診療は行っておりません

平日夜間や休日、年末年始の救急診療は行っていません。

救急診療に関する情報は、「夜間・休日の救急医療体制と当番医」のページをご覧ください。

聖隷袋井市民病院の決算状況を公表します

聖隷袋井市民病院は指定管理制度を導入し、社会福祉法人 聖隷福祉事業団と管理協定を結んでいます。このため、市の事業会計とは別に社会福祉法人としての会計も行われております。この社会福祉法人としての会計、決算の内容をお示しします。

診療に関するお問い合わせは、指定管理者・聖隷福祉事業団 聖隷袋井市民病院へご連絡ください

電話:0538-41-2777(代表)
ファクス:0538-41-2813

  • 診療時間などの情報は、聖隷袋井市民病院のホームページでもご確認できます。

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括ケア推進課地域医療推進係

〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-43-7640
メールアドレス:chiikihoukatsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください(地域包括ケア推進課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。