平成28年4月からの、ごみの出し方の変更について
平成28年4月より、ごみの出し方が一部変更となっています。
革製品・その他プラスチック・スポンジなどが、週2回の可燃ごみとして出せるようになりました。
革製品・その他プラスチック・スポンジ等の出し方が、次のように変更されましたす。
変更前 | 月2回の資源ごみ・埋立ごみの日に出す。 |
---|---|
変更後 | 市指定のごみ袋に入る大きさのものは、週2回の可燃ごみとして出すか、これまでどおり月2回の資源・埋立ごみの日に出してください。 |
- 市指定の可燃ごみ袋に入らないもの、袋の口が閉まらないものは、これまでどおり月2回の資源ごみ・埋立ごみの日に出してください。
- 資源ごみ・埋立ごみの回収用コンテナ(縦74センチメートル、横49センチメートル、幅35センチメートル)を超える大きさのものは、中遠クリーンセンターに直接搬入してください。
軽く水洗いしても汚れがとれないプラスチック製容器包装が、週2回の可燃ごみとして出せるようになりました。
プラスチック製容器包装の出し方が、次のように変更されています。
変更前 |
|
---|---|
変更後 |
|
プラスチック製容器包装は大切な資源です!
軽く水洗いして汚れのとれたものは、今までどおり資源ごみとして「プラスチック製容器包装」へ出してください
ペットボトルのリサイクルに御協力お願いします!
市民のみなさまからお問い合わせいただくなかで、「
ペットボトルも、燃やせるごみとして出せるのか」といった御質問がよくあります。
ペットボトルについては、これまでどおり「ペットボトル」として資源・埋立ごみの日に回収しています。軽くすすいで汚れのとれるものは、資源ごみとして出していただくようお願いします。詳細は「袋井市ごみの出し方ガイド」(平成28年改訂)でもご確認いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
環境政策課環境衛生係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3115
ファクス:0538-44-3185
メールアドレス:kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3115
ファクス:0538-44-3185
メールアドレス:kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日