袋井市営住宅について
市営住宅のご案内
袋井市には5団地196戸の市営住宅があります。
1.団地名:月見町団地
所在地:月見町17
戸数:24戸
2.団地名:太田西団地
所在地:太田778−1
戸数:64戸
3.団地名:田町団地
所在地:田町1−8−7
戸数:24戸
4.団地名:広岡団地
所在地:方丈5−2−3
戸数:54戸
5.団地名:旭ヶ丘団地
所在地:浅羽2168
戸数:30戸
1 募集方法
募集を行う場合は、静岡県住宅供給公社のホームページ、テレホンサービス、市広報誌(広報ふくろい)及び袋井市ホームページで募集内容等をお知らせ致します。 随時募集の有無等については、下記リンク先に記載されている静岡県住宅供給公社へお問い合わせください。
2 申込資格
申込むことができる方は、次の1から8の条件すべてに該当している方です。
1.袋井市内に住んでいる方、または袋井市内に勤めている方
2.現在、住宅に困窮していることが明らかな方(自家を所有している方や公営住宅(県営・市営)に既に居住している方は原則として申込みできません。)
3.次の(1)または(2)の方
(1)現に国内に同居しまたは同居しようとする親族がある方
(2)下記の要件に該当し、かつ一人で生活できる単身の方(申込みできるのは「月見町団地」または「太田西団地」のみ)
ア.60歳以上の方
イ.身体障がいのある方(1~4級)
ウ.精神障がいを有している方(1~3級)
エ.知的障がいを有している方(精神障がいを有している方の障がいの程度と同等)
オ.生活保護を受けている方
カ.戦傷病者手帳をお持ちの方(特別項症から第6項症、または第1款症の方)
キ.原子爆弾被爆者の認定を受けている方
ク.引揚者で本邦に引揚げた日から5年を経過していない方
ケ.ハンセン病療養所入所者等の方
コ.配偶者からの暴力による被害者の方
4.申込者および同居しようとする親族の過去1年間の収入から算出した金額が次の基準額に該当する方
・一般世帯:月額158,000円以下の方
・裁量世帯:月額214,000円以下の方
裁量世帯とは次のいずれかに該当する方
ア.申込者が60歳以上の者であり、かつ同居者のいずれもが60歳以上または18歳未満の世帯
イ.同居者に小学校入学前の子どもがいる世帯
ウ.上記単身の方の入居要件のうちイ~エ、カ~ケに該当する方
5.暴力団員でないこと(同居者を含む)
6.次の全要件に該当する連帯保証人がいる方 ・独立の生計を営み、弁済をする資力を有する方(所得税の課税所得者で納税者であること)
・袋井市内若しくは掛川市、森町及び磐田市に居住または勤務する方
・外国籍の方については、特別永住者、若しくは中長期在留者で残りの在留期間が3年以上ある方
・連帯保証人の保証極度額は、入居当初の住宅使用料の12か月分となります。
<注意>市営住宅や県営住宅の入居者は袋井市営住宅等の保証人になることはできません。
なお、入居(希望)者の努力にもかかわらず上記要件を満たす連帯保証人を立てられない場合、家賃債務保証制度を利用することも可能です。
詳細は下記リンク先「市営住宅における機関保証制度の導入について」のページをご確認ください。
7.市町村税を滞納していない方
8.外国籍の方については、特別永住者、若しくは中長期在留者(就労に限る)で3年以上のビザを所持し、引き続き居住される方
3 申込み方法
申込受付期間に静岡県住宅供給公社へお申し込みください。 詳しくは、静岡県住宅供給公社ホームページをご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課建築住宅室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3123
ファクス:0538-44-3145
メールアドレス:toshikei@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(都市計画課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2022年03月07日