建築基準法第43条第2項第1号の認定制度
接道規制の適用除外に係る手続きを合理化するため、建築基準法の一部を改正する法律(平成30年法律第67号)が平成30年6月27日に公布され、同年9月25日に施行されました。
建築基準法第6条第1項第4号の建築物については、建築基準法第43条第2項第1号(敷地等と道路との関係)に係る認定を袋井市で行います。
建築基準法第6条第1項第4号以外の建築物については、静岡県で認定を行います。
認定の対象
敷地内の建築物の延べ床面積の合計が200平方メートル以内の一戸建て住宅で以下のいずれかに該当する場合
- 幅員4メートル以上の農道等に建築物の敷地が接しており、管理者の承諾が得られる場合
- 敷地と道路(幅員4メートル以上)の間に水路や河川等があり、管理者の占用許可等が得られる場合
※接続する道路が2項道路である場合は、建築基準法第43条第2項第2号の許可となります。認定となるか、許可となるかはお問い合わせください。
認定手続きについて
申請窓口
袋井市役所3階 都市計画課
提出部数
正本1部、副本1部
※静岡県認定物件については、正本1部、副本2部
必要図書
- •認定申請書(第48号様式) (WORD:60.5KB)
- 公図写し
- 付近見取図
- 土地利用現況図(500分の1以上)
- 配置図(500分の1以上)
- 各階平面図(200分の1以上)
- 2面以上の立面図(200分の1以上)
- 道の使用承諾書または河川占用許可証の写し等(任意様式)
認定手数料
27,000円
袋井市認定物件については納付書を窓口でお渡ししますので、金融機関または出納室で納付してください。
静岡県認定物件については、県証紙を正本に貼り付けてください。
認定基準
注意事項
認定申請に先立ち、市役所窓口で相談を受け付けております。認定申請となるか、許可申請となるかの判断に迷う場合は事前にご相談ください。
申請敷地内に既存建築物がある場合は、既存建築物が適法であるか確認が必要となります。
建築基準法第43条第2項第2号の許可については、静岡県(袋井土木事務所)へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
都市計画課建築住宅室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3123
ファクス:0538-44-3145
メールアドレス:toshikei@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年06月17日