"ふじのくに"規制改革会議
袋井市は、地方創生に向けた魅力ある地域づくりを進めるため、その阻害要因となり得る規制・制度の検証等を第三者の視点で行う「"ふじのくに"規制改革会議」を静岡県及び県内市町と共同により設置しています。 静岡県及び県内市町が権限を有する規制の改革に関して、皆様から具体的な提案を募集します。 以下の提案書に必要事項を記入し郵送または、ファクスでご提出ください。
提案書
(1)提案事項名
【必須】(2)提案する具体的な規制改革の内容
【必須】(3)具体的な支障事例等
【必須】(4)規制条例等の具体名(静岡県、県内市町の条例・規則・要綱等)
【任意】(5)提案者情報
【一部必須】公表を希望する会社・団体名以外は非公表とします。 1.個人の場合 氏名、住所、電話番号
【必須】電子メールアドレス
【任意】2.会社・団体の場合 会社・団体の名称、住所、担当者の所属・氏名・電話番号・公表の可否
【必須】電子メールアドレス
【任意】"ふじのくに"規制改革会議への規制改革に関する提案書 (Wordファイル: 51.5KB)
以下の内容の提案は検討の対象となりませんのでご注意ください
- 必須項目の記載がない提案
- 思想信条に関する提案
- 誹謗中傷、権利侵害等をおよぼす提案
- 静岡県及び本市を含む県内市町の所管する規制とは関係がない提案
提案内容が国の規制である場合について
国の規制に関する提案は、国の規制改革ホットラインに情報提供します。
提出方法
提案書に必要な事項を記入し、以下の提案受付窓口まで郵送又はファクスにてお送りください。 また、「
」でも提案を受け付けていますので、ご利用ください。(
電子メールは不可) 【郵送またはファクスの提案受付窓口】 〈静岡県〉 静岡県政策企画部政策推進局地域計画課 〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9-6 電話 054-221-2220 ファクス 054-271-5494 〈袋井市〉 袋井市役所企画政策課企画係 〒437-8666 静岡県袋井市新屋1-1-1 電話 0538-44-3105 ファクス 0538-43-2131
提案後の対応
皆様から頂戴した提案は、必要に応じて、提案内容の確認を行った上で、静岡県及び他市町と対応方針の検討を行います。対応方針の検討結果を、"ふじのくに"規制改革会議で審議するとともに、静岡県のホームページに掲載します。(提案者への個別回答はいたしません。)
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課企画室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3105
ファクス:0538-43-2131
メールアドレス:kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日