現在のページ

ふくろいデジタルセミナー2024

更新日:2024年11月20日

袋井市では、第1次袋井市デジタル推進計画(2024~2028)の中で、まちの将来像に「デジタルを使いこなして便利で豊かな生活を実感できるデジタルチャレンジシティふくろい」を掲げ、様々な取組を進めています。

今年度は、AIをテーマに、最新のトレンドを押さえつつ、10年先を見据えた地域の課題解決と活性化に向け「ふくろいデジタルセミナー2024 ~AIで広がる デジタルチャレンジシティふくろい~」を開催しました。

130名の参加者があり、参加者からは「10年後、その先も袋井に住み続けたい。また住み続けたいと思うまちになると感じました。」という感想が聞かれました。

 デジタルセミナー2024チラシ(PDFファイル:5.6MB)

日時

令和6年11月19日(火曜日)午後3時~5時 (受付:午後2時30分~)

会場

袋井新産業会館キラット 2F あきはホール

概要

(1)開会

(2)市長あいさつ

(3)第1部 基調講演(40分)

(4)第2部 パネルディスカッション(60分)

(5)閉会

第1部 基調講演

(1)テーマ:AIの最新動向と活用事例

進歩が著しいAIの最新の技術動向を押さえつつ、活用事例のトレンドについて(AIエージェントが人に代わる政策決定や意思決定を行う未来、またAIの活用事例及びAIの持つ力について)講演がありました。

(2)講師:株式会社野村総合研究所

                            未来創発センター デジタル社会・経済研究室 室長 森 健 氏

第2部 パネルディスカッション

(1)テーマ:AI×10年後のふくろい

市長から、市民の誰もが負担がなくデジタルを活用でき恩恵が受けられる市の将来像が語られ、それを元にパネリストから、AIの活用事例(映像クリエイティブチャレンジ)やデータ分析、解析など、あらゆる視点で話があり、様々な場面でAI活用の可能性を探りました。

(2)モデレーター: 森 健 氏(第1部講師)

(3)パネリスト:

  • 大場 規之 袋井市長
  • 原田 雅樹 氏(株式会社 SBS情報システム 執行役員 コーポレート本部 シニアフェロー)
  • 森岡 加理武 氏(日映 株式会社 事業推進室リーダー)
  • 大場 春佳 氏(学校法人 静岡理工科大学 情報教育研究センター 非常勤研究
4604 4650

2024年度セミナーの様子

この記事に関するお問い合わせ先

デジタル政策課DX推進室

〒437-8666
静岡県袋井市新屋一丁目1番地の1
電話:0538-44-3106
ファクス:0538-43-2131
メールアドレス:jouhou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(デジタル政策課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。