令和3年2月25日 「異文化紹介ー春節」
2021年の中華圏の春節は2月12日から2月26日までです。2月25日には、袋井国際交流協会の日本語サロンで、「異文化紹介-春節」が行われました。
中国の方が中国の春節を紹介したあと、生徒とボランティアの先生たちと一緒に、春節によく飾っているランタンを折り紙で作ってみました。
みなさんは、とても上手に作ることができて、笑顔が溢れていました。










【春節とは】
春節とは、中国における旧暦のお正月です。中華圏の新年として最も重要とされる祝祭日です。中国だけではなく、台湾、シンガポール、マレーシアなどの9か国、地域でも祝日になっています。旧暦で数えるので、毎年春節の日が異なります。2021年は2月12日からです。
中国の春節の過ごし方は地方により違いますが、家族が集まって、水餃子などを食べたり、玄関に「福」の字を逆さにした伝統的な正月飾りを飾ったり、お寺に初詣にいくことなどが一般的です。とてもにぎやかです。
この記事に関するお問い合わせ先
協働まちづくり課外国人活躍・共生社会推進室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3138
メールアドレス:shimin-kyodo@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日