外国人市民に伝わりやすい「やさしい日本語」を推進しています。

更新日:2025年09月01日

袋井市では、外国人に伝わりやすい「やさしい日本語」を推進中です。

やさしい日本語とは、難しい言葉を言い換えるなど、相手に配慮したわかりやすい日本語をいいます。2つの「やさしい」が掛け合わさっています(易しい・優しい)。(参考:出入国在留管理庁「在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン」)

袋井市の取組

やさしい日本語について知りましょう!

やさしい日本語特集記事(令和7年広報ふくろい1月号)

【広報ふくろい特集記事】知って欲しい「やさしい日本語」(令和7年1月)(PDFファイル:2MB)

外国人市民向けに「やさしい日本語」で情報発信をしています!

静岡県

出入国在留管理庁

この記事に関するお問い合わせ先

多文化共生推進課多文化共生係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3138
メールアドレス:tabunka@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(多文化共生推進課多文化共生係)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。