ハローフレンド通信

更新日:2025年10月15日

市では、国際交流やスポーツイベントに関心がある方や、楽しみながら交流に参加をしていただける方へハローフレンド通信を発信しております。

「ハローフレンド」通信 No.160

Hello, everyone!
みなさんこんにちは、袋井市役所多文化共生推進課です ♪

お知らせラインアップ 目次

1. 楽しく学ぶ異文化コミュニケーション講座(袋井国際交流協会)

2. 留学生のホームビジット~市内の留学生と過ごす一日~

3. CIR Report 10月号

1. 楽しく学ぶ異文化コミュニケーション講座(袋井国際交流協会)

市内には多くの外国人が住んでいますが、文化や習慣、特に言葉の違いにより、地域住民とのコミュニケーションを積極的にとることが難しい状況です。袋井市民と外国人との気軽な交流に役立つ講座を実施します。

[日程] 全3回 11月22日、12月6日・13日(全て土曜日)

[時間] 午前 9時30分~12時00分

[場所] 袋井国際交流センター(新屋1-1-15)

[対象] 市内在住・在勤の方

[内容] 袋井市の外国人の状況、やさしい日本語、異文化理解、日本語サロンの体験など

[料金] 無料

[定員] 25名(先着順)

[申込方法] 郵便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレスを窓口・Eメールで

[申込期間] 11月20日(木曜日)まで

[問合せ・申込先] FIFA袋井国際交流協会

[TEL] 0538-43-8070

[メール] fifa25-a@office.tnc.ne.jp

[URL] http://www.harococo.com/

2. 留学生のホームビジット ~市内の留学生と過ごす一日~

さまざまなルーツをもつ市内の留学生が日本の家庭を訪問し、交流を通して共に理解を深めながら、一日を一緒に過ごします。

[日時] 11月16日(日曜日) 午前9時00分~午後4時30分

[場所] 集合・解散…袋井国際交流協会(新屋1-1-15)

[内容] 市内の留学生が一般家庭を訪問し交流するプログラムです。参加者全員で1時間交流後、ホストファミリーと留学生がそれぞれ一緒に過ごします。

[対象] 市内在住の日本人家庭

[定員] 10組(申込多数の場合、抽選)

[料金] 無料

[申込方法] 住所・氏名・電話番号・メールアドレスを申込フォームから、または窓口でお申し込みください

[申込フォーム]https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXptDDgCNdPDXq6w-1ZjTkrxQ1vAC0USKeym1zGW50PiJeOg/viewform

[申込期間] 10月30日(木曜日)まで

[申込・問合せ先] FIFA袋井国際交流協会

[TEL] 0538-43-8070

3. CIR Report 10月号

CIR Report 10月号は、8月末の総合防災訓練(外国人と備える防災訓練)で、マイケルが、応急救護の方法を市内の外国人参加者に説明した時の様子についてです。ぜひ、ご覧ください。

[URL]https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kokusaika/CulturalExchange/1591244559974.html

お気楽コラム

上山梨の総合防災訓練では、スリランカ、ネパール、ベトナムなどの留学生が、避難所の炊き出しやテント設営、応急救護にチャレンジしました。参加した学生からは、「初めての防災訓練で教わったことを自分の周りの人たちにも知らせたい」、「誰かの役に立ちたい」との声が多く聞かれました。彼らの思いと経験が、たくさんの人に伝わっていくといいですね。

過去の発行物はこちらからご覧ください↓

この記事に関するお問い合わせ先

多文化共生推進課多文化共生係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3138
メールアドレス:tabunka@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(多文化共生推進課多文化共生係)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。