国際交流員出前講座「ワールドツアー」
なぜ出前講座?世界の情報交換を楽しもう!
国際交流員が母国の面白いことを日本語や英語で紹介します。ぜひ皆さんも日本のこと、袋井の魅力を私たちに教えて下さい。お互いに異文化交流を楽しみましょう!

講師紹介(国際交流員)
アメリカ
ディニーア(ディニーア・ヤングジョンソン)さん
アメリカ出身
こちらをチェック!↓↓↓
国際交流員「ワールドツアー」についての要項
1 主 催
袋井市 協働まちづくり課 外国人活躍・共生社会推進室
2 目 的
楽しく外国の文化にふれ、外国への興味を広げる。
3 対象者
市内の大人・子供(小・中・高等学校、放課後児童クラブ参加者、公民館のグループ等)
4 内 容
楽しく英語と異文化に触れる内容(母国の紹介、絵本の読み聞かせ、英語のゲーム等)
5 申込条件
(1)国際交流や異文化理解活動のための派遣であること。
(営業活動等の協力はできません)。
(2)10人以上の団体であること。
(3)講座の会場の確保、参加者の募集や取りまとめ、必要な道具や材料等の準備は各団体で負担していただけること。
(4)国際交流員の送迎をおこなっていただけること(謝礼は必要ありません)。
(5)申し込みは、1年に1回に限らせていただきます。
6 申込方法
希望するおおむね1か月前までに、以下の申込手続きをお願いいたします。
国際交流員のスケジュールの都合などにより実施できない場合もあります。このような場合は改めて実施する日程調整が必要となりますのでご了承ください。
以下の申込手続き方法のいずれかでお申し込みください。
(1)【電話でのお申込み】
講座の希望日時と内容を外国人活躍・共生社会推進室まで電話でご連絡ください。
【連絡先】袋井市役所 協働まちづくり課 外国人活躍・共生社会推進室 電話:0538-44-3138
(2) 【ホームページからのお申込み】
以下の「袋井国際交流員出前講座 ワールドツアー」申請書を記入してお申し込みください。
出前講座 申請書 WORD版 (Wordファイル: 32.8KB)
出前講座 申請書 PDF版 (PDFファイル: 96.6KB)
(3) 【ホームページからダウンロード・提出】
「袋井国際交流員出前講座 ワールドツアー 申請書」を記入し、提出してください。
ファクスやE-mailでも申請できます。
申請書はホームページからダウンロードすることができます。
【提出先】袋井市役所 協働まちづくり課 外国人活躍・共生社会推進室
ファクス 0538-43-2132 E-mail: shimin-kyodo@city.fukuroi.shizuoka.jp
7 その他
- 出前講座中に撮影した写真や感想等が袋井市ホームページや広報ふくろい等に掲載されることがありますのでご了承ください。
- 出前講座終了後、ぜひアンケートを記入して感想をお聞かせください。写真や資料等をいただければ幸いです。
この記事に関するお問い合わせ先
協働まちづくり課外国人活躍・共生社会推進室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3138
メールアドレス:shimin-kyodo@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(協働まちづくり課外国人活躍・共生社会推進室)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2022年04月01日