母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度
母子・父子・寡婦の方を対象とした福祉資金貸付制度について、御案内します。母子・父子・寡婦福祉資金は、母子家庭、父子家庭と寡婦の経済的自立のために、子どもの就学や住宅の新築などに必要な資金を貸付する制度です。
対象者
対象となる方は、子どもを扶養している母子家庭の母親、父子家庭の父親と寡婦の方です。
貸付の金額や利率は、資金の種類により異なります。就学支度資金
小・中学校、高校、大学、高等専門学校、専修学校への入学、または知識技術を習得させる施設であって、厚生労働大臣が定める修業施設への入所に必要な資金(無利子)
修学資金
高等学校、大学、高等専門学校、専修学校に修学させるために必要な経費(無利子)
- 手続きは、しあわせ推進課又は、浅羽支所市民サービス課の窓口で申請書に記入してください。
- 御利用の際は、上記窓口にて事前にご相談ください。
- 申請から貸付開始まで1か月半~2か月かかります。早めにお手続きください。
このほかにも、下記の資金について、県による貸付制度があります。
その他の資金の種類
技能習得資金、修業資金、就職支度資金、医療介護資金、生活資金、住宅資金、転宅資金、事業開始・継続資金、結婚資金 など
詳しい内容は、県ホームページから母子寡婦福祉資金を御覧ください。この記事に関するお問い合わせ先
こども支援課相談係
〒437-0023
静岡県袋井市高尾754-11
電話:0538-44-3161
メールアドレス:sodachi@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2021年05月31日