事業所出前健康教室

事業所出前健康教室とは・・・
働く世代は、一般的に生活習慣病のリスクが高まることなどから、企業にとって、従業員の健康保持・増進は避けては通れない取組の一つです。
また、近年、従業員の健康増進を重視し、健康管理を経営課題として捉え、その実践を図ることで、従業員の健康維持・増進と会社の生産性向上を目指す「健康経営」が注目され、健康づくりに対する取り組みの重要性はますます高まっています。
しかし、具体的には何をすれば良いの?と思っている方も多いはず。そうした市内の事業所に対して、市が運動指導者や保健師・栄養士などを派遣し、手軽にできる運動の紹介や健康に関するお話をします。
ぜひ、健康づくりへの第一歩として、「事業所出前健康教室」を開催してみませんか?
教室を開催するには・・・
* 対 象 * 従業員5人以上の袋井市内の事業所・店舗
* 回 数 * 1事業所あたり年間2回
※チャレンジ編については、2回コースで1回の実施となります
* 時 間 * 30分~2時間程度
職場の健康診断やお昼休憩の時間を利用してもOK!
* 内 容 * 【体験編】・・・単発の健康教室
1⃣ 栄養(生活習慣病を予防するための食生活、野菜の魅力と上手な摂り方)
2⃣ 運動(肩こり・腰痛予防、職場でできる 簡単筋トレ )
3⃣ こころ(ストレスとの上手な付き合い方、良質な睡眠をとるためのポイント)
4⃣ 歯科(本当は怖い歯周病について、大人の口腔ケア、ブラッシング指導)
5⃣ たばこ(受動喫煙について、あまり知られていない3次喫煙について)
6⃣ 測定(推定野菜摂取量測定器、血管年齢、体組成)
※上記テーマを参考に内容を決めてください
★テーマを組み合わせることも可能です!
【チャレンジ編】・・・2回コース
測定などで効果を確認しながら、継続した健康づくりの定着に繋げるために
2回コースで行う健康教室です
【1回目】測定で身体を見える化し、気づきがあった上での効果的な健康教室
【2回目】継続した健康づくりの効果を確認するための測定やフォローアップ教室
※体験編のテーマを参考に内容を決めてください
* 費 用 * 無料(講師謝礼を市が負担します)
*申込方法* 開催希望日の1か月前までに電子申請(申込後、市担当者から連絡いたします)
★ちらし(体験編)★ 事業所出前ちらし(体験編)(PDFファイル:841.5KB)
☆ちらし(チャレンジ編)☆ 事業所出前ちらし(チャレンジ編)(PDFファイル:890.9KB)
教室開催のながれ
(1)開催希望日の1ヶ月前までに開催申込の申請をしてください。
※日程を調整いただくありますのでご了承ください。
(2)申込確認後、市担当者から連絡いたします。
※必要に応じて打ち合わせに伺わせていただきます。
(3)講師等の調整できましたら、市から決定通知書を送付します。
(4)開催日当日は、司会進行をお願いします。
(5)開催終了後は、電子申請にて実績報告書(アンケート)をご報告ください。
※実績報告書(アンケート)は決定通知送付時または教室開催終了後に
送付されるQRコード・URLから電子にて報告をください。
お申込みはこちら
【web申請手順】
(1) 上記「開催申込はこちら(web申請)」をクリック
(2) 「ログインして申請に進む」または「メールを認証して申請に進む 」を
選択してください。
●「ログインして申請に進む」の場合は、ログイン方法を選択してログインし、
申請に進んでください。
●「メールを認証して進む」の場合は、メールアドレスを入力し、
確認メールを送信していただき、届いたメールに記載のURLにアクセスし、
申請に進んでください。
(3) 必要事項を入力し、申請してください。
★メールでのお申込み
下記より開催申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、
お問い合わせ先に記載のメールアドレスにご送付ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課健康支援係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-84-7811
メールアドレス:chiikihoukatsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康長寿課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年04月15日