異なったワクチンを接種する場合の接種間隔について知りたい。

更新日:2023年04月01日

答え

予防接種で使うワクチンには、生ワクチンと不活化ワクチンがあり、異なった種類のワクチンを接種する場合には接種間隔を守る必要があります。

同じ種類のワクチンを複数回接種する場合には、それぞれに定められた間隔があるので、間違えないように注意しましょう。

令和2年10月1日からの異なるワクチンの接種間隔

令和2年10月1日から、異なるワクチンを接種する際の接種間隔が変更されました。

27日以上の間隔をあけるワクチン

【生ワクチン(注射)】を接種した後に、【生ワクチン(注射)】を接種するときは、27日以上の間隔をあけて接種してください。

(例)BCG、麻しん風しん混合、水痘→〈27日以上おく〉→BCG、麻しん風しん混合、水痘

上記以外のワクチン接種

【生ワクチン(注射)】を接種した後に、【生ワクチン(注射)】を接種するとき以外は、接種間隔に制限はありません。

 

くわしくは、「乳幼児・児童・生徒の定期予防接種」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健予防課保健予防係

〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7410
メールアドレス:yobou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。