法多山名物厄除けだんご

法多山名物厄除けだんごについて、ご案内します。
由来
徳川十三代将軍・家定のころに発案され、江戸城への土産の中に加えられたといわれている歴史ある団子です。 昔から変わらない形・味・ほどよい甘さで、厄除け団子として親しまれています。 法多山では、御縁日(お茶湯日)に参拝すれば、日によって違いますが90日から6,000日の間お参りしたのと同じだけのご利益があるといわれ、御縁日には茶だんごを限定販売しています。
御縁日
2月28日、3月4日、4月18日、5月18日、6月18日、7月10日、8月24日、9月20日、10月19日、11月7日、12月19日 茶だんごは、縁日のみの限定販売です。販売数に限りがありますのでお早めにお買い求めください。
お問い合わせ
法多山名物団子企業組合 だんご茶屋(電話:0538-42-4784)
この記事に関するお問い合わせ先
商業観光課商業観光室
〒437-0023
静岡県袋井市高尾1211-1
電話:0538-44-3156
メールアドレス:kankou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(商業観光課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年04月19日