おたふくかぜワクチンの接種費用の一部を助成します!

更新日:2025年04月01日

令和6年4月から、任意接種となっている「おたふくかぜ」予防接種の費用助成を開始します。おたふくかぜは、ムンプスウイルスに感染することで発症します。主な症状は、だ液腺が腫れて顔が下膨れたように見え、発熱や飲み込み時に痛みを伴います。さらに、ムンプス難聴といって、ムンプス発症前後に起こる難治性の急性の難聴にかかることがあります。

おたふくかぜワクチン接種費用の一部助成について

対象者と対象期間

対象期間

対象者

1歳の1年間

令和5年4月2日以降生まれの1歳児

小学校入学前の1年間

(年長児)

年長の学年の児

(令和7年度は平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)

 

※ 麻しん・風しん混合ワクチン(定期接種)の接種時期と同時期です。

自己負担額・助成回数

自己負担額 1回あたり 4,200円
接種回数 期間中に1回接種

※ 期間を過ぎている場合は助成対象にはなりません。

助成の受け方

1.予診票を受け取る

対象者 予診票
1歳児 すこやかガイド内
年長児(平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれの児) 令和7年3月末に発送

2.指定医療機関の予約を取る

対象期間になったら、指定医療機関の予約をとります。必ず、指定医療機関で接種を行ってください。指定医療機関以外で接種する場合は、全額自費になります。

指定医療機関は下記をご確認ください。

3.接種を受ける

予診票と母子健康手帳を持参して、接種を受けます。袋井市の予診票を使用しない場合は、助成の対象になりません。必ず袋井市の予診票を持参してください。

指定医療機関

 

記載のない医療機関で接種する場合は、助成の対象になりません。必ず指定医療機関で接種してください。

医療機関はこちらをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健予防課保健予防係

〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7410
メールアドレス:yobou@city.fukuroi.shizuoka.jp