介護・介護予防サービスを利用したときの費用と負担

更新日:2021年09月07日

介護・介護予防サービスを利用したときの費用と負担についてご案内します。
  • 介護サービスや介護予防サービスを利用する場合の利用者の負担は、原則としてサービスにかかった費用の1割(一定以上所得のある方は2割または3割)です。
  • 利用するサービスによっては、利用者負担とは別に、食事代や日常生活費などが必要となる場合があります。
  • 具体的な金額については、ケアマネジャーや施設・事業所にお問い合わせください。

サービス利用者の負担

かかった費用の1割(一定以上所得のある方は2割または3割)を利用者が負担します。

在宅で受けられるサービスの費用の目安

在宅サービスを利用する場合は、要支援1・2、要介護1~5の区分に応じて、介護保険で利用できる1か月当たりの上限額(支給限度基準額)が決められています。

介護保険(介護給付・予防給付)の支給限度基準額

介護保険の支給額限度額基準
状態区分 1か月に利用できるサービス費用の目安
要支援1 約51,100円(5,032単位)
要支援2 約106,800円(10,531単位)
要介護1 約170,000円(16,765単位)
要介護2 約199,900円(19,705単位)
要介護3 約274,300円(27,048単位)
要介護4 約313,800円(30,938単位)
要介護5 約367,300円(36,217単位)
  • 上記の上限を超えてサービスを利用するときは、その分について全額が自己負担となります。
  • 上記の目安金額は、支給限度額の単位数に10.14円を掛けたものです。1単位の単価はサービスの種類ごとに異なります。

支給限度基準額の対象とならないサービス

要支援1・2の方

  • 介護予防福祉用具購入費の支給
  • 介護予防住宅改修費の支給
  • 介護予防居宅療養管理指導
  • 介護予防特定施設入居者生活介護
  • 介護予防認知症対応型共同生活介護

要介護1~5の方

  • 居宅介護福祉用具購入費の支給
  • 居宅介護住宅改修費の支給
  • 居宅療養管理指導
  • 特定施設入居者生活介護
  • 認知症対応型共同生活介護

この記事に関するお問い合わせ先

保険課介護認定係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3147
メールアドレス:hoken@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(保険課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。