部活動地域展開にかかる登録クラブ制度説明会を開催します

更新日:2025年04月01日

開催概要

開催日 開催時間 開催場所
令和7年4月21日(月曜日) 19:00-19:45

袋井市教育会館4階 大会議室

(袋井市新屋1丁目2番地の1)

※令和6年度第3回(令和7年3月12日実施)の説明会と同一の内容で開催します

内容

  1. 登録クラブ制度「F活」について

  2. 登録クラブ制度「F活」の制度開始に向けたスケジュールについて

「F活」は、市内中学生が活動できる地域クラブ活動(団体)の登録制度です。現在活動している少年団やクラブチーム、文化教室など多様な団体に加え、新規団体の登録も想定しています。

対象

どなたでも(居住地は問いません)

参加方法

申込不要

令和6年度 部活動地域連携・移行に関する説明会

開催概要

  開催日 開催時間 開催場所
第1回 令和6年11月13日(水曜日) 19:00-20:00

袋井市教育会館4階 大会議室

(袋井市新屋1丁目2番地の1)

第2回 令和6年12月4日(水曜日) 19:00-20:00

袋井市教育会館4階 大会議室

(袋井市新屋1丁目2番地の1)

第3回 令和7年3月12日(水曜日) 19:00-19:45

袋井市教育会館4階 大会議室

(袋井市新屋1丁目2番地の1)

内容

第1回・第2回(同一の内容で開催)

  1. 部活動の段階的な縮小・終了について

  2. 登録クラブ制度「F活(仮称)」について

  3. 学校施設の開放(実証事業)について

第3回

  1. 登録クラブ制度「F活」について

  2. 登録クラブ制度「F活」の制度開始に向けたスケジュールについて

対象

どなたでも(居住地は問いません)

参加方法

申込不要

令和5年度 部活動地域連携・移行に関する説明会

 令和6年1月17日(水曜日)及び23日(火曜日)に「部活動地域連携・移行に関する説明会」を開催し、本市における取組等について情報共有、情報交換をしました。

 参加者から多くの意見、質問をいただき、大変有意義な説明会となりました。

開催概要

  開催日 開催時間 開催場所
第1回 令和6年1月17日(水曜日) 16:00-17:00

袋井市教育会館3階 A会議室

(袋井市新屋1丁目2番地の1)

第2回 令和6年1月23日(火曜日) 19:00-20:00

袋井市教育会館3階 ICT研修室

(袋井市新屋1丁目2番地の1)

※両日とも同一の内容で開催しました

内容

  1. 部活動地域連携・移行の経緯について
  2. 本市における取組について
  3. FAQ(よくある質問)解説

対象

どなたでも(居住地は問いません)

参加方法

申込不要

質疑応答

【質問1】

「種目・種類ごとの実践検討会」の参加者はどのように募集しているか。

 市ホームページで広く参加者を募るとともに、地域でクラブ活動をしている関係団体等に声かけをしている。

【質問2】

クラブ等(地域単位の取組)の加入者については、募集対象を特定の学区やエリアに限定する考えはあるか。

 限定する考えはない。それぞれのクラブ等(地域単位の取組)に複数の中学校の生徒が加入することも想定している。

【質問3】

まずは休日の部活動から地域に移行とあるが、平日は学校部活動、休日はクラブ等(地域単位の取組)での活動となった場合、大会は学校部活動、クラブ等(地域単位の取組)、どちらで参加するか

 原則、活動する生徒が判断することとなるが、大会によっては、クラブ等(地域単位の取組)の参加規定がないものもあることから、一定期間は学校の部活動として大会に参加することも想定している。

【質問4】

市として新たにクラブ等(地域単位の取組)を創設する考えはあるか。

 市が主導してクラブ等(地域単位の取組)を創設する予定は現在のところない。

【質問5】

クラブ等(地域単位の取組)を作った際に、部活動のガイドラインを守る必要があるか。

 部活動のガイドラインについては、あくまでも部活動が対象であり、クラブ等(地域単位の取組)の活動は学校の管理外の活動であるため、遵守を求めるものではない。ただし、スポーツ庁及び文化庁が策定した「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」にも記載のとおり、運動部・文化部問わず生徒のバランスのとれた健全な成長の確保の観点から休養等を適切に取ることが必要である。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課魅力ある部活動推進室

〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-86-3122
メールアドレス:gakkou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(学校教育課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。