中央子育て支援センター

中央子育て支援センター「カンガルーのぽっけ」
中央子育て支援センターは、子育てを総合的に支援する施設です。子育て中の
皆さんが楽しく交流でき、小・中学生や高校生の皆さんも気軽に利用できます。
是非、お立ち寄りください。 「カンガルーのぽっけ」という名称には、カンガルーが
子どもを自分の「ぽっけ」に入れて大切に育てていくように、子どもたち一人ひとりを
皆で育てていきたいという気持ちが込められています。
場所
袋井市高尾町5-22 袋井センタービル2階
電話
0538-45-0085
開館時間
午前9時~午後6時
利用時間は2部制です。
午前9時30分~午前11時30分 ・ 午後1時~午後5時30分
休館日
第2・第4水曜日(祝日の場合は、翌日が休館)、年末年始
駐車場
正面駐車場、南側駐車場、30台(無料)
どちらも満車の場合は、図書館との共用駐車場をご利用ください。
※図書館専用駐車場には駐車しないでください。
入館料
入館は無料です。御家族や友達、皆さまで御利用ください。
主な機能
1.子育て支援センター(ちびっこフロア)
未就学児童と保護者が集い、遊んだり交流したりすることができます。また、気軽に育児相談ができます。

手を洗ってからフロアに入りましょう

ベビーベッド

授乳室

トランポリン

ちびっこフロアの様子

ちびっこフロアの様子

赤ちゃんコーナーもあります

ブックぽけっと(絵本コーナー)
2.児童館機能(きっずフロア)
小・中学生や高校生も利用できる遊びや学びの空間です。

きっずフロアの様子

きっずフロアの様子

パソコンコーナー

みんなの宝島(お城のような壁の楽しい空間)
みんなで使える楽しい空間
*ブックぽけっと: 落ち着いて本を読める空間です。絵本や児童書、文庫本、子育ての本などがあります。
*みんなの宝島: 低い仕切りで区切られ、動物の絵が描かれた楽しいスペースです。
*ラウンジ「ぽっけ」: パソコンが設置され、ゲーム(小学生以上)が楽しめます。
*まなびの場1: 子育てに関する会議や講座のほか、卓球や体操などに利用できます。
※まなびの場を利用する場合は、事前に予約が必要です。
ホッとタイム
合言葉は「気軽に・・・お互い様」
困り感のあるお子さんのために、令和6年9月から「まなびの場」 を開放します。お子さんを遊ばせながら、保護者同士の悩みを共感してみませんか?気軽にお集り下さい。【対象年齢:0~6歳】
3.子育てグループの活動拠点
自主的な子育てグループの活動や交流の場です。
4.一時預かり(ショート・マ・パ)
急用や育児疲れのリフレッシュにご活用ください。 保育士やファミリー・サポート・センターの会員が子育て支援センターの一時保育室でお子さんを預かります。
- 対象 3か月~未就学の児童
- 預かり時間 午前9時~午後5時45分(休館日を除く)
- 料金 600円(1時間毎)
- 申込方法 事前に電話で、住所、氏名、電話番号、希望する日時などをお申込みください。
- 申込先 ファミリー・サポート・センター 電話0538-44-3149
詳細は、こちらを御覧ください。
ショート・マ・パのご案内 (PDFファイル: 64.6KB)
5.ファミリー・サポート・センター
外出時のお子さんの預かりや保育所までの送迎などのサービスを提供します。(有料)
子どもを預けたい方と預かってくれる方との会員同士による育児支援システムです。

アクセス
- 電車 袋井駅から徒歩3分
- バス フーちゃん号「子育て支援センター」停留所前 / 秋葉バス「西通り」停留所前
この記事に関するお問い合わせ先
こども政策課企画係
〒437-0013
静岡県袋井市新屋1-2-1
電話:0538-44-3184
ファクス:0538-43-6285
メールアドレス:kodomoseisaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年03月26日