マタニティマーク
マタニティマークをご存知ですか?
妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。
しかし、外見からは見分けがつかないため、「電車で席に座れない」、「たばこの煙が気になる」など妊婦さんにはさまざまな苦労があります。
国民運動計画「健やか親子21」推進検討会において、妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保を目指し、「マタニティマーク」を発表しました。
マークは、妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。
本市では、母子健康手帳交付時にマタニティマークストラップを配布しています。

マタニティマークを見掛けたら…。
マタニティキーホルダーやマタニティマークを付けた方を見掛けたら、妊産婦さんの健康とおなかの中の小さな命を守るため、「電車、バスなどでは、優先して席を譲る」、「近くでの喫煙を控える」、「お手伝いしましょうか?と一声掛ける」など、妊産婦への優しい気遣いや配慮をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
こども支援課おやこ健康係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7340
メールアドレス:sodachi@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年03月31日