袋井市液状化被害軽減対策相談員制度
「袋井市液状化被害軽減対策相談員制度」を開設しました
地震時の液状化による被害を軽減するためには、市民、行政、専門家が連携し、液状化の対策に取り組むことが必要となります。
そこで、市民の方々が、建築士などの専門家の方々に、無料で気軽に相談することができる窓口として、「袋井市液状化被害軽減対策相談員制度」を開設いたしました。
別添名簿の方々が、この度、袋井市液状化被害軽減対策相談員として認定された方々になりますので、是非、市民の皆様もご活用ください。(令和5年10月12日更新)
袋井市液状化被害軽減対策相談員名簿 (PDFファイル: 107.3KB)
袋井市液状化被害軽減対策相談員制度とは
市が開催した液状化対策工法等講習会に参加し、規定の要件を満たしたと認める方々を「袋井市液状化被害軽減対策相談員」として認定し、市民からの相談に応じる制度です。

お問い合わせ先
危機管理課防災減災推進室(防災に関すること) 電話:0538-86-3703
建築住宅課住宅土地対策室(建築に関すること) 電話:0538-44-3123
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課防災減災推進室
〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3703
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日