非常持ち出し品

更新日:2023年08月18日

非常持ち出し品は準備していますか?

地震発生後の生活に備え、各家庭で非常持ち出し品などは準備してありますか?非常持出し品は、家族構成を考えて必要なものを用意しておきましょう。

ポイント

  • 非常食などは、日常的に消費し、消費したら買い足す備蓄方法(ローリングストック法)を活用しましょう。
  • あまり欲張ると安全な避難に支障をきたすので、小さな子どもやお年寄りなど家族構成に合わせて、必要最小限の物を準備しましょう。
  • 非常持ち出し品の重さは、男性の場合で最大15キログラム、女性で10キログラム程度が1つの目安です。
  • 1年に1回は点検を行いましょう。

非常持ち出し品の例

ヘルメット、防災ずきん、毛布、寝袋、懐中電灯、手袋(軍手)、タオル、ちり紙、マッチ、ローソク、ライター、ラジオ(電池)、非常食、飲料水、ナイフ、缶切り、救急薬品、常備薬、お薬手帳、下着類(着替え)

(イラスト)非常持ち出し品の例
非常持ち出し品の例
貴重品類 印鑑、預金通帳、現金、保険証など
食料品 7日分(うち調理不要の非常食3日分程度)
飲料水 1人あたり、1日3リットルの水を7日分
衣類・寝具 毛布、寝袋、セーター、ジャンパー類、着替えの下着、タオルなど
応急医薬品 目薬、傷薬、胃腸薬、脱脂綿、絆創膏、包帯、生理用品、クレオソート、抗生物質など
トランジスタラジオ、懐中電灯 予備電池も忘れずに
その他・日用品 お薬手帳、マッチやライターなどの発火用具、ローソク、 ティッシュ、石鹸、マスク、ナイフ、ビニールシート、ロープ、缶切り、大小のポリ袋など

詳しくは、防災ガイドブック(避難編)をご覧ください。

赤ちゃんがいる場合

ほ乳ビン、ミルク、離乳食、紙おむつ、バスタオルなどを追加。

(イラスト)あかちゃん

お年寄りがいる場合

おむつ、常備薬、タンカ、看護用品などを追加。

(イラスト)お年寄り

妊婦さんがいる場合

母子手帳、ガーゼ、さらし、ビニール風呂敷、清浄綿及び新生児用品、T字帯などを追加。

(イラスト)妊婦さん

あると便利な物

ラップ、ウェットティッシュ、マスク、ビニール袋、トイレットペーパー、バール、ジャッキ、バイク、自転車

(イラスト)あると便利な物

もう一度確認を

  • 家族全員が、非常持ち出し品がどこにあるか知っていますか?
  • 非常持ち出し品は、家族構成に合わせた分量と内容を用意していますか?
  • 非常食や水は、古くなっていませんか?
  • 1年に1回以上定期的に点検・補充していますか?

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課災害対策係

〒437-0012
静岡県袋井市国本2907
(袋井消防庁舎・袋井市防災センター3階)
電話:0538-86-3701
ファクス:0538-86-5522
メールアドレス:bousai@city.fukuroi.shizuoka.jp
みなさまのご意見をお聞かせください

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。